ギリ展行って通販無しの特別グッズ&片桐仁の裏話もゲットしたよ!

片桐仁,ギリ展,2018 展覧会

昨日はイオンモール春日部で行われた『ギリ展』『片桐仁 5周年記念ロゴお披露目トークショー』へ行ってきました。

実は行くのを決めたのは前日、しかも日付が変わる直前で。

そのとき偶然片桐仁さんがトークショーを行うことを知り「これは行かねば!」と思って翌日急遽行くことに。

というのも昔からラーメンズが好きで小林賢太郎さんのソロ公演(Potsunen ポツネン)に行ったことはあるのですが、生片桐仁さんを見たことはなかったのです。

さらに今回は片桐さんの地元ということで「春日部だからこそ聞ける地元トークも盛りだくさん!」との触れ込みもあって、ますますこの機会を逃してはならない!と思ったんですよね。

そんなわけで今回はトークショー前に行った『ギリ展』についての感想と、トークショーの内容を覚えている限り書き出していきます!

スポンサーリンク

ギリ展2018へ行った感想!テレビで見たあの作品も!

トークショーの整理券をゲットするため朝早く行ったので、トークショーの始まる14時までたっぷり時間がありました。

その時間を使って行ってきたのが『ギリ展2018』です。

ギリ展とは、片桐仁さんが19年続けている雑誌連載『粘土道』で制作した170点を超える粘土作品の展覧会です。

「展示作品160点以上!!」と書いてありましたから、その殆どを見れることになりますね。

実際作品数が本当に多くて、入る前の想像以上に充実した展覧会でした!じっくり見たので一通り回るのに1時間半~2時間くらいかかってしまいましたよ。

中に入ると大体年代順に作品が並んでおり、「自画像期」「持ち歩く期」「何を作っていいかわからない期」「結婚期」「古代文明期」「アール・デコ期」「ダジャレ期」「外からいろんな刺激をいただける期」と期ごとにわかれて展示されています。

「結婚期」という期があることからもわかるように、一通り展示を見ると片桐さん自身の歴史も知ることができます。

膨大な作品の中で印象に残ったものの1つは、福岡県ご当地作品の『面太古』でしょうか。(ギリ展公式ホームページ※リンク切れ の下の方に画像があります)

名前の通り明太子(に似せた粘土)で顔を作っています。

この明太子の質感が本物のようで!特に目の上(眉毛部分?)の明太子のつぶつぶ感がめっちゃリアルでした。

隣で見ていた夫婦?の会話でも「明太子の質感がリアル!」と言っていたので間違いないです。

正直画像で見るとよくわからないんですが、生で見るとすごいですよ!

他には「結婚期」の作品で、子供が出来たときに作ったというおしゃぶりおもちゃのガラガラに粘土を盛ったもの、犬を買い始めてから連続で作ったという犬をかたどった作品あたりも印象的でしたね。おしゃぶりとガラガラは衛生的に微妙と奥さんに言われてしまい使わなかったそうです(笑)

あと1つ1つの作品に説明書きまでついていて、それを読みながら「ふふっ」と笑ってしまうこともしばしば。

例えばこれとか。(画像のピントがうまく合ってなくて申し訳ないです)

片桐仁,粘土,作品,ササカマキリ

片桐仁,粘土,作品,ササカマキリ

笹かまぼこを買って友達に型取りしてもらおうとしたら、
「濡れてる素材はどうなるか分からない」
と言われたんだけど強行しました。

って文章だけでもアホらしくて面白い。でも確かにハナカマキリっぽいかも。

展示を見ながら笑うという、普通の美術館や博物館へ行ったときにはなかなか無い経験でした。

そうそう、上で画像をあげましたが展覧会には撮影OKの作品もあったんです。

撮影OKの作品は最近のものがほとんどで「これテレビで見た!」というものばかりでした。

主にTBSのドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』のものでしょうか。私はドラマ自体は見ておらず、ドラマの宣伝で王様のブランチ等に出ていたとき紹介されていたのを見たのですが。

そんな中で私が一番「テレビで見た!!」と興奮したのは『土佐剣』ですね。

片桐仁,粘土,作品,土佐剣

あと『カレイPhone 6 plus』も。

片桐仁,スマホケース,カレイPhone,粘土,作品

『iPhone-7(ナナ)ホシキンカメムシ』は説明文の「某カマキリ俳優さんに」だけで笑いました。

片桐仁,スマホケース,ナナホシキンカメムシ,粘土,作品

片桐仁,スマホケース,ナナホシキンカメムシ,粘土,作品

ちなみにトークショーではこのナナホシキンカメムシに似た虫(名前を失念してしまいました^^;)のスマホケースを首から下げてましたよ。

他にテレビとは関係なく笑ったのがこちら。

片桐仁,粘土,作品,サイ玉

片桐仁,粘土,作品,サイ玉

県民的には説明文に書いてある片桐さんの気持ちがよくわかる(笑)

この『サイ玉』反応が薄かったと書いてあったけど、片桐さんの作品の中では可愛らしくてちょっと欲しいと思いました。

……と、このように写真に撮ってみたものの、立体作品ということもあって生で見ると迫力が違いますよ!

使われている素材によって質感も大きく異なりますし、1つの面だけでなく360度どの面から見ても楽しめるので、気になった方は是非行ってみてください。開催スケジュールはこんな感じ。

全国ツアースケジュール(2018年)

3/17(土)〜 4/1(日)
イオンモール春日部(埼玉県)

7/20(金)〜8/5(日)
イオンモール鈴鹿(三重県)

8/10(金)〜8/26(日)
イオンモールいわき小名浜(福島県)

9/14(金)〜 9/30(日)
イオンモール神戸北(兵庫県)

11/9(金)〜 11/25(日)
イオンモール甲府昭和(山梨県)

12/7(金)〜 12/24(祝月)
イオンモール浜松志都呂(静岡県)

引用元:片桐仁 不条理アート粘土作品展「ギリ展」

私が行ったイオンモール春日部の他、このあと三重・福島・兵庫・山梨・静岡とまわる予定になってます。

最初はギリ展に入るのはトークショーのおまけ程度に考えていた私(片桐さんごめんなさい!)ですが、めちゃめちゃ楽しかったです。このボリュームで入場料500円は安い!

あと無料で音声ガイドもついてます。スマホとイヤホンさえあれば片桐さん本人の解説を聞きながら見て回れますよ!

ギリ展のグッズは通販無し?2つ購入しました

そんなギリ展の最後ではグッズの販売も行っています。

ちなみにグッズは会場でしか買えず、通販は行っていないそうですよ。

グッズはTシャツ・ブローチ・ストラップ・ガチャ(作品の小型フィギュア)……といった普通のものから、軍手・ギリ手ぬぐい・ギUSBなど珍しい商品も。

ギリテープという、展覧会の床に貼られた足を踏み入れられる場所を示すテープ(ギリギリギリ……と書かれている)なんかも売ってました。これ99.9のスタッフさんも使っていたみたいです。

まあ私が買ったのはその中でも普通のグッズなんですけどね。

サーカーターのアクリルブローチとドライヤサウルスの缶バッチ。

片桐仁,ギリ展,グッズ

値段は左側のサーカーターが600円、右側のドライヤサウルスが300円でした。いずれも税込み価格。

ちなみにドライヤサウルスはこれですね。

しかし後から「あれも欲しかったな~」と思ったり。

グッズの通販もないですし、もう一度行こうかな?と考えてます。

スポンサーリンク

片桐仁5周年記念ロゴお披露目トークショー内容!99.9や春日部高校時代の話も

さてギリ展のあとは最初の目的であったトークショーへ。

トークショーの整理券云々と前述した通り朝9:30から整理券配布だったため、9:25頃イオンへ到着。

しかしそのときすでに長蛇の列が!しかも配布は終了してました。片桐さんの人気恐るべし!

とはいえ立ち見も出来たので開始40分前から場所をとり、結構近い距離(会場画像に飛びます)で見れましたよ。

ちなみに『5周年記念ロゴお披露目トークショー』というタイトルですが、イオンモール春日部の5周年記念ロゴを片桐さんが制作したということで、その原画をお披露目するシーンなんかもありました。

あとは司会のお姉さんと2人の会話でしたが、片桐さんの地元宮代町や春日部の話、ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の裏話など、30分でも盛り沢山の内容!

以下覚えている限りの内容を書きます。トークショー直後にメモしたのでわりと網羅しているはず…!

イオンモール春日部5周年記念ロゴの話

片桐仁,イオンモール春日部,5周年記念ロゴ

  • こういった仕事は初めてだったのでどうやろうか悩んだ
  • 「片桐仁にしかできないものにしよう」と思い、ロゴというより絵画(油絵)っぽくした
  • 本当は葛飾北斎(北斎漫画?)のようにしたかったが、最初に描いた「5」が頭から離れずそのままになった
    →最初は「5」の鼻になっている部分を尻と足にしようとしたらしいけど、流石に気持ち悪くてやめたとのこと
  • 春日部市の名産である大凧・桐タンス・麦わら帽子を入れて、色は市の花である藤色(紫)を使った
    →右下の「周年」が桐タンスになっていて細かい

地元(宮代町・春日部、春日部高校)の話

  • 宮代町は田んぼと畑
    →「宮代町はどんなところですか?」という質問に対する答え
  • 宮代町は東武動物公園と進修館というコスプレの聖地しかない
    →コスプレの聖地は知らなかったけど、「宮代町=東武動物公園」ってめっちゃわかる!というかそれしか知らない(笑)
  • つい3週間前(2週間前だったかも?)も地元にきました
    →「最近お忙しいですけど地元に帰りましたか?」という質問に対する答え
  • 1年ほど前に東武動物公園へ行ったら観覧車が新しくなっていて驚いた
    →「最近でも(東武動物公園に)行くんですか?」という質問に対する答え
  • 春日部は大都会
  • ロビンソンは世界一大きいデパートだと思ってた
  • 塾は春日部の栄光ゼミナールへ行っていた
    →ここら辺の話がわかる地元民なので笑った。特にロビンソン百貨店が懐かしすぎてツボ!
  • 春日部は怖いところ。リアルビーバップハイスクールみたいな。
  • 宮代町の中学校は坊主だったので春日部へ行くと狙われた
  • 春日部の薄暗いゲーセンへ行って100円玉を重ねて置いておくと知らぬ間に消えてる
    →この話の後「あんまりこういうこといったらまずいかな?」とも言ってました(笑)
  • 春日部高校時代は525?人中502番くらいの成績
  • 高校時代成績は悪かったけど絵が得意でずっと書いていたので「俺は美大行くからいいんだ」という感じだった
    →成績悪いと言っても、春日部高校に入れてる時点で頭いい!と思います。

ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の話

  • 99.9の粘土キャラは本読みのとき持っていた粘土作品を見た香川さん(香川照之さん)に「それいいじゃん」と言われたため始まった
  • ダジャレは第2シーズン2話で松潤(松本潤さん)から畳み掛けるよう言われ(?)て増えた
  • 休憩中もほとんど共演者と喋っていた
  • 普通のドラマではアドリブをやっても殆どカットされるが99.9では使われた
  • アドリブが使われるのは嬉しい半面、カットされたら面白くなかったということなのでプレッシャーもあった
  • 99.9最終回は打ち上げも兼ねて皆んなで見ながら「あのアドリブが使われた」などと話していた
  • 99.9最終回ではアドリブの殆どが使われた
  • レギュラーのドラマでも珍しく出演者とご飯へ行ったりした
  • 土下寝は監督から言われて始まった
  • この日持っていたiPhoneケースはドラマで持ってたのとは違う虫(ドラマと同じものはギリ展の中に)
  • この前回転寿司に行ったら子供から「明石、いきまーす!」と言われた。子供に人気がある。
  • 「いただきマングース」も子供に人気
  • 明石達也と片桐仁の共通点は?と聞かれ「ほぼ一緒です」

前述したように私はドラマ99.9を見ていなかったので、内容が曖昧というか間違っているところがあるかもしれません。

しかし結構99.9の話をしていたので、今更ながら見たくなりました!

ちょっとこれから見てみようかと思います。

『ギリ展』の話

  • 開催地によって客の入りが全然違う。大都市だからといって多いわけじゃない。
  • 地元なので特にお金を落としてほしい(ギリ展、グッズ、本の宣伝)
    →「地元でやるのにあまりお客が入らなかったら悲しい」など。
    →トークショーに来ている人へ「ギリ展に行った人?」と手を挙げさせたら意外と少なくて「ギリ展も行ってください!あんま興味なくても行ったら楽しいですから!」と必死のお願いも(笑)
    →他にはグッズや本の宣伝も。下の本は会場だったイオンモールの本屋さんでもピックアップされてました。

言葉尻など厳密には違うと思いますが、「大体こんな感じだったんだ」くらいに思っていただければ幸いです。

おわりに

昨日は急遽行ってきたにも関わらず、非常に充実した良い時間を過ごせました。

気になった方はお近くの会場に来たときにでも『ギリ展』へ行ってみてはいかがでしょうか?

私のように元からラーメンズファンだった人も、99.9などのドラマで片桐さんを知った人も、どちらも楽しめる展覧会になっていますよ。

片桐仁さん(またはラーメンズ)好きな人はこちらの記事もどうぞ↓

『孤独のグルメ シーズン6 東京都文京区茗荷谷の冷やしタンタン麺と回鍋肉』の感想!片桐仁出演についても

『孤独のグルメ シーズン4 渋谷区恵比寿の海老しんじょうと焼おにぎり』の感想!小林賢太郎出演についても

コメント

タイトルとURLをコピーしました