散々フィギュアスケートのことを書いてきたのにオリンピックは見てないの?と思われそうですが(笑)オリンピック見てましたよ!
ただちょうどオリンピックが始まるのと同時期に新たなことを始めたもので、感想を書いている時間がありませんでした。
というわけでとても今更感はありますが、ピョンチャンオリンピックにおけるフィギュアスケート競技の感想を書いておきます。
時間が経っていることもあり全選手に触れていない簡易的な感想です。
ただ一部観戦時にメモしていたところは多少詳細に書いてます。あと日本代表選手には全員触れてます。
ピョンチャンオリンピック 団体戦の結果
Rank | Team | Nation | Total Points | Men | Ladies | Pairs | Ice Dance | Q | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Canada | CAN | 73 | 8 | 10 | 8 | 8 | 9 | 10 | 10 | 10 | Q |
2 | Olympic Athlete from Russia | OAR | 66 | 3 | 9 | 10 | 10 | 10 | 8 | 8 | 8 | Q |
3 | United States of America | USA | 62 | 7 | 8 | 6 | 9 | 7 | 7 | 9 | 9 | Q |
4 | Italy | ITA | 56 | 6 | 7 | 9 | 7 | 4 | 9 | 7 | 7 | Q |
5 | Japan | JPN | 50 | 10 | 6 | 7 | 6 | 3 | 6 | 6 | 6 | Q |
6 | People’s Republic of China | CHN | FNR | 4 | 4 | 6 | 4 | |||||
7 | Germany | GER | FNR | 2 | 3 | 8 | 3 | |||||
8 | Israel | ISR | FNR | 9 | 1 | 2 | 1 | |||||
9 | Republic of Korea | KOR | FNR | 5 | 5 | 1 | 2 | |||||
10 | France | FRA | FNR | 1 | 2 | 5 | 5 |
ピョンチャンオリンピック 団体戦の感想
団体戦には複雑な思いがあるというか、とりあえず個人戦のあとにやってくれ!とは今でも思ってるけど。
(今回先に団体戦へ出てよかったね!と思える選手も居たけど、それは「結果的にそうだっただけ」であって、やっぱり個人戦は先にやってほしいと思う派)
それでもカナダの優勝には感動しました。
テサモエ・デュハラド2組のベテランを中心に、Pさんに金メダルを!という思いで頑張ってる姿に心打たれた。
あとは未来のいい演技が見れて、そしてアメリカも銅メダルとれてよかったね。
ビチェンコさんもSP2位で、しかもめっちゃオリンピックを楽しんでる感じでよかったよ。
ピョンチャンオリンピック ペアの結果
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS |
---|---|---|---|---|---|
1 | SAVCHENKO Aljona / MASSOT Bruno | GER | 235.90 | 4 | 1 |
2 | SUI Wenjing / HAN Cong | CHN | 235.47 | 1 | 3 |
3 | DUHAMEL Meagan / RADFORD Eric | CAN | 230.15 | 3 | 2 |
4 | TARASOVA Evgenia / MOROZOV Vladimir | OAR | 224.93 | 2 | 4 |
5 | JAMES Vanessa / CIPRES Morgan | FRA | 218.53 | 6 | 5 |
6 | MARCHEI Valentina / HOTAREK Ondrej | ITA | 216.59 | 7 | 6 |
7 | ZABIIAKO Natalia / ENBERT Alexander | OAR | 212.88 | 8 | 7 |
8 | YU Xiaoyu / ZHANG Hao | CHN | 204.10 | 5 | 11 |
9 | SEGUIN Julianne / BILODEAU Charlie | CAN | 204.02 | 12 | 8 |
10 | DELLA MONICA N / GUARISE M | ITA | 202.74 | 9 | 10 |
11 | MOORE-TOWERS K / MARINARO M | CAN | 198.11 | 13 | 9 |
12 | ASTAKHOVA Kristina / ROGONOV Alexei | OAR | 194.45 | 10 | 13 |
13 | RYOM Tae Ok / KIM Ju Sik | PRK | 193.63 | 11 | 12 |
14 | DUSKOVA Anna / BIDAR Martin | CZE | 186.33 | 15 | 14 |
15 | SCIMECA KNIERIM A / KNIERIM C | USA | 185.82 | 14 | 15 |
16 | HOCKE Annika / BLOMMAERT Ruben | GER | 171.98 | 16 | 16 |
PENG Cheng / JIN Yang | CHN | FNR | 17 | ||
ALEXANDROVSKAYA E / WINDSOR H | AUS | FNR | 18 | ||
CONNERS Paige / KRASNOPOLSKI Evgeni | ISR | FNR | 19 | ||
ZIEGLER Miriam / KIEFER Severin | AUT | FNR | 20 | ||
SUZAKI Miu / KIHARA Ryuichi | JPN | FNR | 21 | ||
KIM Kyueun / KAM Alex Kang Chan | KOR | FNR | 22 |
ピョンチャンオリンピック ペアの感想
個人戦ペアSPだけ未だ見れてないんですが……
リザルトだけ確認して見たペアFS、正直始まる前はサフマソ優勝厳しい?と思ってましたごめんなさい。
FSだけしか見てないのにすごく面白かったし白熱してたな。
サフマソの優勝にはにわかながら超感動したし。スイハンの点数出るまで優勝がどっちかわからなくてドキドキした。
デュハラドの銅メダルもめでたいね!4Sthが自然すぎて最初4回転と気づかなかったよ。
一方タラモロは残念だった。終わった後のタラソワちゃんの涙がつらい…。つらいというとユージャンもでしたね。
他に印象に残っているのはマルホタかな。
マルケイはソチオリンピックにシングルで出場していたというのに、今回ペアで6位ですよ。適応力すごいなあ。
しかもマルホタのプロは見てるこちらを楽しくさせるのが上手くていいですね。
日本からは海龍が出て、個人戦は残念ながらSP落ちでしたね。
でもSPにユーリオンアイスの曲を使ったことで、他方面から注目されてよかったと思う。オリンピックシーズンに上手い選曲をしたなあ。
ピョンチャンオリンピック 男子シングルの結果
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS |
1 | HANYU Yuzuru | JPN | 317.85 | 1 | 2 |
2 | UNO Shoma | JPN | 306.90 | 3 | 3 |
3 | FERNANDEZ Javier | ESP | 305.24 | 2 | 4 |
4 | JIN Boyang | CHN | 297.77 | 4 | 5 |
5 | CHEN Nathan | USA | 297.35 | 17 | 1 |
6 | ZHOU Vincent | USA | 276.69 | 12 | 6 |
7 | ALIEV Dmitri | OAR | 267.51 | 5 | 13 |
8 | KOLYADA Mikhail | OAR | 264.25 | 8 | 7 |
9 | CHAN Patrick | CAN | 263.43 | 6 | 8 |
10 | RIPPON Adam | USA | 259.36 | 7 | 10 |
11 | BYCHENKO Alexei | ISR | 257.01 | 13 | 9 |
12 | MESSING Keegan | CAN | 255.43 | 10 | 12 |
13 | SAMOHIN Daniel | ISR | 251.44 | 18 | 11 |
14 | HENDRICKX Jorik | BEL | 248.95 | 11 | 16 |
15 | CHA Junhwan | KOR | 248.59 | 15 | 14 |
16 | BREZINA Michal | CZE | 246.07 | 9 | 18 |
17 | GE Misha | UZB | 244.94 | 14 | 17 |
18 | TANAKA Keiji | JPN | 244.83 | 20 | 15 |
19 | VASILJEVS Deniss | LAT | 234.58 | 21 | 20 |
20 | KERRY Brendan | AUS | 233.81 | 16 | 21 |
21 | RIZZO Matteo | ITA | 232.41 | 23 | 19 |
22 | FENTZ Paul | GER | 214.55 | 24 | 22 |
23 | YAN Han | CHN | 213.01 | 19 | 23 |
24 | KVITELASHVILI Morisi | GEO | 204.57 | 22 | 24 |
YEE Julian Zhi Jie | MAS | FNR | 25 | ||
BESSEGHIER Chafik | FRA | FNR | 26 | ||
TEN Denis | KAZ | FNR | 27 | ||
MARTINEZ Michael Christian | PHI | FNR | 28 | ||
MONTOYA Felipe | ESP | FNR | 29 | ||
PANIOT Yaroslav | UKR | FNR | 30 |
ピョンチャンオリンピック 男子シングルの感想
今回はSP落ちする選手がよめないというか、ああこの選手まで落ちちゃうのか!って感じでした。
モントーヤはまあ落ちちゃうかな(ごめん)と思ったけど、ベセギエさんとかジュリアンジーとかテンくんとか……
マルちゃんは5ヶ月滑ってなかった?らしいけど、よく戻ってきたなあ。以前のようなキレはなかったけどね。
あとSPでは羽生のすごさに飲まれた。
何度もリピートしたくなる演技をオリンピックで、しかも怪我明けぶっつけ本番で出来る強さって何なのさ?
これが『羽生結弦』のすごいさかもしれません。
でもそこまで点差がなかったから明日はどうなるかやってみないとわからないよなー前2大会の世界選手権を思い出すと……
ただ羽生さんは間違いなく逆境に強いし、こういった状況のときこそやってくれる!という期待がもてる選手ではあるよなー。
などとぐるぐる頭の中で考えていたら、翌日優勝してこれまた圧倒されて。
羽生の演技見ながら変な顔してたと思う。やってくれるだろう、と思いつつ半信半疑ではあったよね。
こう言っちゃ何だけど羽生は怪我したことで力が抜けていい方向に行けた気もします。もちろん怪我し無い方がいいけど。
以前も書いたけど私は特別誰ファン!というのがないので、特に羽生ファンというわけじゃないんだけど、それでもやっぱり羽生が勝ったのは嬉しかった。
なんでだろう?ネイサンだってハビエルだって昌磨だって金メダルとったら嬉しいよ?でもなぜか今回は一番羽生に金メダルとってほしい!という思いがありました。
そして昌磨も銀メダルとっちゃうとは!
いやとれる実力あると思ってたけど、本当にとっちゃうとは!って感じで。日本男子ワンツーという点も含めすごいわ。
SPでは羽生神演技→ネイサン……→コリヤダ…のあとだったけど、昌磨は自分のペースでやれたよね。
これで試合に羽生居るほうが強い説、また一段と強まったw
とはいえFSはちょっと悔しい内容だったかな?
もちろん金が取れない悔しさもあるだろうが、それよりまず演技自体に悔しさが残る内容だったし。
でも4Lo失敗したおかげで力抜けて銀とれた説もあるね。もうこういうのはタラレバでしかないんだけど。
タラレバいうと、ネイサンがSPうまくいってたら、ハビが4S抜けなかったら、ボーヤンがコケなかったら、羽生が怪我してなかったら……などなど無数に存在するよなあ。
ハビエルもメダル取れてよかった!でも金銀も狙えただけに銅メダルは悔しいね。FSで4Sが2Sに抜けてなかったら結果変わってたよなあ。
といっても、フィギュアスケートが盛んではないスペインからオリンピックメダリストが出たという事実だけですごい!
ボーヤンはSPで自己ベスト出していい感じだっただけに、FSでは惜しかったね。
FS演技後に泣いていたのが印象的でした。とても緊張したんだろうなあ。
次回は自国開催の北京オリンピックということでもっとプレッシャーかかりそうだけどまた頑張ってほしいです。
一方でコリヤダとネイサンは……オリンピックという特別な緊張感を物語っているような結果だなあ。
特にネイサン……今季SPかっこよくて好きなのに!
まあ衣装変えてからかっこよさが減っちゃったなと思うけど(汗)
しかしFSだけだと1位すごいよ。圧倒的なTESでした。TESだけで127点強すぎぃ!
これでSPもよかったら優勝だったかなあ。でもSPで失敗したからこその演技という説もあるよね。昌磨のときも言ったけどほんと無数に存在するタラレバ…。
ネイサンはオリンピック前、自国アメリカからのプレッシャーにやられた説も。
「ネイサンもアメリカ国内も始まる前からオリンピックに飲まれていた」と言ってる人が居て、まさにこれだなーと思いました。
このプレッシャーのかけ方?は日本では真凜に重なって見えます。真凜は良くも悪くも今回のオリンピックに出れなかったおかげでメディアの扱いが多少沈静化したように思うけれど。
刑事はSPではサルコーが惜しかったけど、抜けなくてよかったよ。抜けはコケより……だからな。
FSではその4Sが1本入ったし、初五輪で失敗を最小限に抑えたように思います。よく頑張った!
あと男子はなんだろ。
Pさんのアクセル決まったー!とか、ヴィンスもようやった!とか、ロシア2人何気に入賞おめ!とか、リッポンもビチェンコさんもよかったし……という感じでしょうか。
ピョンチャンオリンピック アイスダンスの結果
FPl. | Name | Nation | Points | SD | FD |
---|---|---|---|---|---|
1 | VIRTUE Tessa / MOIR Scott | CAN | 206.07 | 1 | 2 |
2 | PAPADAKIS G / CIZERON G | FRA | 205.28 | 2 | 1 |
3 | SHIBUTANI Maia / SHIBUTANI Alex | USA | 192.59 | 4 | 3 |
4 | HUBBELL Madison / DONOHUE Zachary | USA | 187.69 | 3 | 5 |
5 | BOBROVA Ekaterina / SOLOVIEV Dmitri | OAR | 186.92 | 6 | 4 |
6 | CAPPELLINI Anna / LANOTTE Luca | ITA | 184.91 | 5 | 6 |
7 | WEAVER Kaitlyn / POJE Andrew | CAN | 181.98 | 8 | 7 |
8 | GILLES Piper / POIRIER Paul | CAN | 176.91 | 9 | 8 |
9 | CHOCK Madison / BATES Evan | USA | 175.58 | 7 | 12 |
10 | GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco | ITA | 173.47 | 11 | 9 |
11 | COOMES Penny / BUCKLAND Nicholas | GBR | 170.32 | 10 | 10 |
12 | HURTADO Sara / KHALIAVIN Kirill | ESP | 168.33 | 12 | 11 |
13 | ZAGORSKI T / GUERREIRO J | OAR | 162.24 | 13 | 14 |
14 | KALISZEK Natalia / SPODYRIEV Maksym | POL | 161.35 | 14 | 15 |
15 | MURAMOTO Kana / REED Chris | JPN | 160.63 | 15 | 13 |
16 | LORENZ Kavita / POLIZOAKIS Joti | GER | 150.49 | 17 | 16 |
17 | LAURIAULT M / LE GAC R | FRA | 149.59 | 18 | 17 |
18 | MIN Yura / GAMELIN Alexander | KOR | 147.74 | 16 | 19 |
19 | AGAFONOVA Alisa / UCAR Alper | TUR | 147.18 | 20 | 18 |
20 | MYSLIVECKOVA Lucie / CSOLLEY Lukas | SVK | 142.57 | 19 | 20 |
NAZAROVA Alexandra / NIKITIN Maxim | UKR | FNR | 21 | ||
WANG Shiyue / LIU Xinyu | CHN | FNR | 22 | ||
MANSOUROVA Cortney / CESKA Michal | CZE | FNR | 23 | ||
TANKOVA Adel / ZILBERBERG Ronald | ISR | FNR | 24 |
ピョンチャンオリンピック アイスダンスの感想
アイスダンスはテサモエが金メダルとったかー!というのが第一の感想。確かにテサモエの演技は圧巻でしたね。
でもパパシゼが本当の意味で全力を出せなかったのが悲しい。しかも不本意な形で取り上げられてしまってなあ…。
これきっかけにアイスダンスに興味もつ人がいればいい……のかなあ?うーん複雑。
でもマイナスなこと、好奇の目で見られるようなことから入ることもあり得るか。現に私がハロプロ好きになったのはそういうニュースからでした。
モー娘。にアイドルにしては太ましい子が居る!と話題になっていたときです。詳細は下の記事に書いてます。

アイスダンスの話に戻ると、テサモエの演技は別格という言葉がふさわしいと思いました。
バンクーバー金、ソチ銀、平昌金……と長い間トップを走り続けているだけある。ただただすごいとしか。
しかもソチのあとは2シーズン休養してるんだよなあ。休養後これだけ出来るのもすごい。
休養後戻ってきたPさんや真央などを考えるとなおさら。この2人はシングルだし1シーズンだったけど、休養明けもそれなりに成績残しているとはいえ全盛期に比べるとね。
ベテランにも関わらず団体戦もフル出場して、個人戦でこれだけできるのも強いです。
あとパパシゼより観客を味方につけていたように思います。
パパシゼはアクシデントを抜きにすると、やっぱり格の違いはあるなあと。
SPは個人的にはプロ自体微妙、というかラテン?って感じだけど、FSの月光はテサモエより好きなプロですね。
2シーズン前にパパシゼのプロがきっかけでアイスダンスを見るようになったから、他の組より思い入れがある、ということもあるでしょう。
あ、ジャッジスコア見たら滝野さんがパパシゼに全部10.00つけてて笑ったよ!
GOE+3と10.00をつけるだけの簡単なお仕事状態ですねw気持ちはわからなくもないけど(笑)
そして銅メダル争いはシブズが制しましたね!!!うれしい。めっちゃうれしい。
いやね、ハベドノ・チョクベイ・カペラノ・ボブソロ・ウィーポあたりにも銅メダルとってほしいという気持ちはあったんですがね。はあメダル足りません…(笑)
しかしシブズはパパシゼとともにアイスダンス見るきっかけとなった組だからさ。ここも思い入れがあるよね。
あとシブズはオリンピックに2人で出るのは最後?という情報もあったし、ここで銅メダルとれてよかったよ。しかもアジア系で初の五輪アイスダンスメダルですよ!!
4位ハベドノはまたもやSD3位の呪縛が…昨季の世界選手権と同じパターンやん…(´;ω;`)今回の方がミス度合いは小さかったとはいえ悔しいですね。
5位ボブソロ、やっぱりこの2人好きです。ロシア独特の雰囲気が感じられると言いますか。今季FDも素敵でした。妄想プロだけどこういう病的?なプロを演じさせると特に上手いですよねえ。
6位カペラノ、このカップルは足元が…と言われるし素人目にもそれはなんとなくわかります。
でもやっぱりプログラムを演じさせたらピカイチだ。今回も特にFDのライフ・イズ・ビューティフルは素敵でした!ブラボー!あとカッペちゃんかわいい(定期)
7位ウィーポ、SDの衣装が真っ赤で驚いた!…ごめんなさい演技自体の印象がちょっと思い出せず。そういえば昨季の世界選手権もそうだった気が(汗)
FDはツイヅルがちょいミスった?もう一度見たいけどテレビ放送なかったんですよね確か。今はオリンピックチャンネルで見られるのかな…?
8位パイポー、SDではポワリエさんの袖が変化してなんだか面白かったです(笑)
FDの007は衣装からして超超素敵でしたよ!!リピートしたいのにこちらもテレビ放送なしなんだよな!!
9位チョクベイはFDのミスが辛すぎて……チョックさん足怪我してるらしいと聞いたけど大丈夫だろうか?
終わった瞬間泣いてしまったチョックさん、申し訳ないと思いつつ美人の泣き顔は美しいと思った。
でも辛い結果ですね。銅メダル候補だったのに…。
10位ギニャファブ、やっぱ上手いわこの組。特にFDエクソジェネシスよかった。
11位ペニコラ、大きな怪我から戻ってきてオリンピックで見れたの嬉しい!
12位ウルハリ、見るたび上手くなるような。サラちゃんの衣装は毎度素敵。
あとはやっぱりかなクリですかね!日本アイスダンス界最上位タイの15位素晴らしい!!
四大陸のときも思ったけどSDFDともに良プロでした。
個人戦FDは団体でコケたところも大丈夫でよかったよ。FDだけだと13位もすごい!レベルもちゃんととれてるし。
ピョンチャンオリンピック 女子シングルの結果
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS |
---|---|---|---|---|---|
1 | ZAGITOVA Alina | OAR | 239.57 | 1 | 2 |
2 | MEDVEDEVA Evgenia | OAR | 238.26 | 2 | 1 |
3 | OSMOND Kaetlyn | CAN | 231.02 | 3 | 3 |
4 | MIYAHARA Satoko | JPN | 222.38 | 4 | 4 |
5 | KOSTNER Carolina | ITA | 212.44 | 6 | 5 |
6 | SAKAMOTO Kaori | JPN | 209.71 | 5 | 6 |
7 | CHOI Dabin | KOR | 199.26 | 8 | 8 |
8 | SOTSKOVA Maria | OAR | 198.10 | 12 | 7 |
9 | TENNELL Bradie | USA | 192.35 | 11 | 9 |
10 | NAGASU Mirai | USA | 186.54 | 9 | 12 |
11 | CHEN Karen | USA | 185.65 | 10 | 11 |
12 | TURSYNBAEVA Elizabet | KAZ | 177.12 | 15 | 13 |
13 | KIM Hanul | KOR | 175.71 | 21 | 10 |
14 | RAJICOVA Nicole | SVK | 175.19 | 13 | 15 |
15 | DALEMAN Gabrielle | CAN | 172.46 | 7 | 19 |
16 | HENDRICKX Loena | BEL | 171.88 | 20 | 14 |
17 | CRAINE Kailani | AUS | 168.61 | 16 | 16 |
18 | SCHOTT Nicole | GER | 168.46 | 14 | 17 |
19 | MEITE Mae Berenice | FRA | 159.92 | 22 | 18 |
20 | PELTONEN Emmi | FIN | 157.14 | 18 | 21 |
21 | PAGANINI Alexia | SUI | 156.26 | 19 | 22 |
22 | LI Xiangning | CHN | 154.43 | 24 | 20 |
23 | TOTH Ivett | HUN | 150.43 | 23 | 23 |
24 | WILLIAMS Isadora | BRA | 144.18 | 17 | 24 |
AUSTMAN Larkyn | CAN | FNR | 25 | ||
NIKITINA Diana | LAT | FNR | 26 | ||
RUSSO Giada | ITA | FNR | 27 | ||
OESTLUND Anita | SWE | FNR | 28 | ||
KHNYCHENKOVA Anna | UKR | FNR | 29 | ||
MAMBEKOVA Aiza | KAZ | FNR | 30 |
ピョンチャンオリンピック 女子シングルの感想
女子はザギトワが金メダル、メドベが銀メダルになりましたね。
昨季まで2シーズンのメドベの競技用プログラムがあまり好きではないので、正直メドベに対する思い入れはそこまでなかったのだけれど、いざ銀メダルとなると悲しいですね。
ここ2シーズンほぼ負け無し+世界選手権2連覇してたのに、オリンピックシーズン怪我。からの復帰戦のユーロでザギトワに負け、オリンピックでも……となると(´;ω;`)
しかも今季のプロはメドベ比でよかったしなあ。特にFSはメドベ競技プロの中で一番好き。私の知ってる中でだけど。
とはいえ、FSの出来を見るとメドベ比で重いかな?とは思いました。ザギトワはメドベより高難度だし勢いがあったね。さらにSPも負けていた、となると結果の通りだなあ。
ザギトワも最初のルッツが単独になってあれ?と思ったものの、きっちりリカバリーしてくるのすごい。しかもセカンドループのリカバリーって!こりゃかなわないわ。
つい見てきた年数?でメドベよりに感情移入してしまうけど、ザギトワもよくやったよなあ。
OARことロシア勢最初で最後の金メダルとなったのかな…?そういうプレッシャーもあったろうに強い15歳だ……。
ザギトワ金メダルおめでとう!メドベも悔しいだろうが銀メダルおめでとう!
しかしこの2人が4年後まで続けているのかと考えると今からおそロシア……(´・ω・`)
そして銅メダルはオズモンドとな!!
まあ全員がミスなしだった場合、一番銅メダルに近いのはケイトリンかな?と予想はしてました。
しかし自爆癖があるから最後までわからないな…と思ってたらまとめてきましたね。
(あ、コストナーさんが本当に予定構成通りの完璧だった場合は、PCSも出るだろうからどうだろ。でもあまり想像できませんでした。)
4位さっとん、素晴らしい演技でした!!
ここ最近は見てるこちらも回転不足がどうか?と身構えてしまっていたけれど、個人戦、特にFSの演技はあまりそういうことも思わず心揺さぶられたなあ。
自己ベスト更新して220点台にも関わらず表彰台のれないとかもうね。レベル高すぎてね。
ついこの前までメドベが230点台だして「異次元すぎる!」と思ったものですが、今回の表彰台3人とも230点台なんですよね。
5位コストナーさんは相変わらず美しい滑りでしたが、コストナーさん比では滑ってなかったような気がします。団体戦の疲れもあったかな?
6位かおりちゃん、少しミスはあったけどオリンピックでこの演技すごい!!
まだ世界選手権もGPFも出たことないんだよね。びっくりだよ。最近かおりちゃんの演技を見るたび大舞台に強い印象が強まってます。
インタビューでもう次のオリンピックを見据えた発言をしていたのも頼もしいですね。
ジャンプ大きいしスケートよく滑るし、表現に伸び代たっぷりだから、4年後がまた楽しみ!
一方で、ソツコワのSPとギャビーのFSはつらいものがありましたね。これがオリンピックの魔物というものなんでしょうか。
ギャビーに関しては団体戦で出し切っちゃった感があったように思いました。
やはり団体戦先だと、特に団体でメダルを狙える国の場合は、個人戦へのモチベーションの持っていき方が難しそう。団体とはいえオリンピックのメダルをもらえるわけだしね。
まあそれ言ったらケイトリンはメダルとれたじゃん!という話になるわけで、結局何が言いたいかというと、こんなモヤモヤがおこらないよう個人戦を先にしようよ!ってことです。
アメリカの意向?で女子シングルを大会の最後にしたいからこうなっているらしいですが……
今回の競技時間といい、アメリカの意向にも関わらず北米勢にとってあまり良い結果になってない気がしますよ。
そうそう、魔物といえばさっとんがインタビューで「魔物が出たらどうしますか?」と聞かれ「食べます」と発言していたのが面白かったです。
おわりに
ソチ新規の私にとっては、フィギュアスケートを好きになってから初めて見るオリンピックでした。
月並みながらとてもどきどきと興奮した大会になりましたよ。
すでに世界ジュニアも終わり(まこちゃん銅メダルおめでとう!)、21日からは世界選手権が始まりますが、選手の皆さんが実力を出せますように!
そしてステイヘルシーでお願いします。
最後にピョンチャンオリンピックを振り返るなら雑誌Numberがおすすめですよ。
フィギュアスケートからは表紙になっている羽生結弦選手以外にもブライアン・オーサーコーチ、宇野昌磨選手、アリーナ・ザギトワ選手、エフゲニア・メドベージェワ選手、宮原知子選手、坂本花織選手について書かれています。
Number(ナンバー)947号 [完全保存版] 平昌五輪2018 総集編「17日間の神話。」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
コメント