7月初めにAmazonプライム会員となった私。
約3ヶ月経った現時点での感想を書いてみようと思います。
なぜAmazonプライム会員になったのか?
一番の理由は年会費が2,900円になるキャンペーンを行っていたから。(通常は3,900円)
そのキャンペーンは『2017年6月30日から7月2日までの新規登録者』が対象とのことでした。
数年前よりAmazonを使用する頻度が高くなり、さらにKindle端末ほしいなあと思っていた私はAmazonプライムに興味がありました。
そんな中このキャンペーンが決め手となって登録したというわけ。
ちなみにこのキャンペーンを知ったのはいつもチェックしているmaxiさんのサイトreliphoneから。
後述しますが、これも決め手の一つと言えるかもしれない。
Amazonプライムで出来ることは?特典を確認!
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム・ビデオ
- Prime Music
- プライム・フォト
- Amazonパントリー
- Amazon Dash Button
- 会員限定先行タイムセール
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- Amazonフレッシュ
- Prime Now
詳しくはAmazonのページをどうぞ。
そんなAmazonプライム会員に興味があるなら30日間の無料体験からはじめられますよ!
気になった方は是非利用してみてくださいね↓
実際に使った特典とその感想!メリットいろいろ
- 無料の配送特典
- プライム・ビデオ
- Prime Music(プライム・ミュージック)
- Amazonパントリー
- Kindle Paperwhiteを安く購入
無料の配送特典
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で使用できる特典。お急ぎ便も日時指定も使ってみました。
お急ぎ便は通常会員時代は使ったことがないけど、思ったほど早くなくて通常配送とあまり変わらない気がした。
これに関しては、お届け先や頼んだ品物によっても変わってくるのでは?と思う。
※2018年追記※
その後品物1つだけでお急ぎ便を頼んでみたところ、深夜0時過ぎに頼んだものがその日のうち(確か夕方頃?)に到着し、速さを実感できました。
日時指定はきちんときました。こっちはAmazonというより配送業者の関係が大きいだろうけど。
プライム・ビデオ
これを見るだけでも元がとれそう。
年会費3,900円なら月額325円、私の場合は月額約242円と考えると、他の動画サイトと契約するより安い。(動画サイト加入を考えたことがないので、HuluとNetflixをざっと見ただけですが。)
もちろん数やラインナップの違いがあるでしょうけど、前述のように動画サイト加入を考えたことがなかった私にとっては棚からぼた餅のような感じ。
検索してみるとあれが見れるのか!というものが結構あります。
個人的に見れて嬉しかった&これから見たいものをあげると
内村さまぁ~ず / パンとスープとネコ日和
……など。
内村さまぁ~ずはテレビ放送もされている現在のものはともかく、昔の回を見れるのが嬉しい!特に初期は見たことないし。
パンとスープとネコ日和はわざわざ見るまでいかないけど気になる、という程度だったのでこれもプライムで見れるなら!という感じ。
他にもジャームッシュの映画などいくつもウォッチリストに入ってます。
こんな感じで魅力的なプライム・ビデオですが、いつでも見れる!と思うと案外見ないというのは色々なところで言われていますね。正直私もそんな感じです。
ただ正確に言うといつでも見れるわけではなく、プライム会員特典になる作品は時期によって入れ替わります。だから見れるときに見た方がいいですね。
本当に見たいものはお金払ってでも見るだろうし、期間が終わっちゃったらそれまで、とも言えるけど。
Prime Music(プライム・ミュージック)
音楽に関しては持っている音源だけでも聞ききれていないし、よいと思ったものは保有しておきたい。
今の時代はYouTubeにも沢山の音楽が上がっている。
そんな状況なので使うかな?と思ったんだけれど、ビル・エヴァンスからはじまる名曲入門という記事を読んでジャズを流したりしています。
確かにジャズは殆ど音源を持っておらず、マイルス・デイヴィスやチック・コリアが少しあるくらいなので、ちょっと聞くのにもってこい。
とはいえ、似たようなことYouTubeでもできそうだなと思うけど。
ちなみに現在 はじめてのビル・エヴァンス というPrime Musicのプレイリストを聞きながらこの記事を書いてます。
Amazonパントリー
Amazonパントリーとは、食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるサービスのこと。
一箱290円の手数料がかかるけれど、対象商品を買うと無料になる場合もある。
Amazonを利用していると「これ1つだけほしいのに!」とたまに思うんですよね。単品で売っていてもあわせ買い対象商品だったりして。
ケースで売ってる場合もあるけど、初めて買う食料品なんかはいきなり箱買いするのは躊躇われる。
そんなときにAmazonパントリーなら1つから注文できます。パントリー専用の箱があって、その中に商品を詰めていく感じ。
一度利用して、種類の違うビールを1缶ずつとか、ずっとほしいものリストに入っていた単品の食料品とか、全部で10品購入。
感想としては箱大きすぎ!1品から購入できるようだけど、1品でもこの箱でくるのかな?だとしたら気軽には使えないなあ。
そもそも1箱290円かかるので1品じゃ高くつくしね。
Kindle Paperwhiteを安く購入
プライム会員になった最大の理由がこれ。
以前の記事で書いたように、電子書籍端末の購入を検討していました。
色々調べていると漫画を読むにはタブレットの方がよさそうに思ったのですが、電子書籍に特化した端末を1つ持っておきたいと考え購入することに。
となると、Amazonプライム会員にならなきゃ損。
通常でもプライム会員なら4,000円引き、私はプライムデーにて7,300円引きでKindle Paperwhite マンガモデルを購入できました。
もうこれだけで元とってる!端末自体の感想は別記事で紹介できたら……。
おわりに
まだ使っていない特典もあるのでこれからまた別の感想が出てくるかもしれませんが、今のところこんな感じです。
配送特典・プライムビデオ・Kindleを格安購入……などなどメリットが多い!
あと確実に言えるのは、Kindle端末買うならプライム会員なっとけ!ということですかね。それだけで元取れるから。
30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓
おまけ(reliphoneについて)
最後に余談ですが、maxiさんのサイトreliphoneについて。
こちらのサイトはiPhoneアプリのセール情報や紹介を記事にされています。
maxiさんはAboutにて
レビューというのは映画や音楽、食事などと同様に、その人の嗜好が反映されます。まずは波長の合う人と出会うこと、それが大切です。
と書かれているんですが、まさに私の波長に合うなあと感じる。
アプリ情報はもちろんのこと、毎回後記にて音楽や漫画などの紹介もされていて、それが私のツボをついてくること!
特に音楽は私が好きなバンドやアーティストを取り上げていて「おっ!それいいよね!!」と思ったり、知らないアーティストの場合はとりあえずYouTubeの『後で見る』へ登録して時々聞いたりしています。
そんなわけではじめはセール情報目当てで見始めたサイトなんだけれど、それと同じくらい後記を楽しみにしている現在です。
このようにmaxiさんのセンスなら大抵私も気に入るなと思っていたところに、Amazonプライム年会費2,900円キャンペーンのお知らせ。
普段からの密かな感謝の意を表すならこれだ!と、記事内リンクから登録したというわけです。うまく反映されているのかは不明ですが。
もちろん万人に合うとは思いませんが、アプリ情報は冷静で誤情報の訂正なども速く信頼できるのでよかったら訪れてみてください。