うちでは何年も前にソフトバンクからもらったFON2405EをWi-Fiルーターとして使っていたのだけれど、2016-2017の冬ついに調子が悪くなった。
具体的には速度が出ない、安定しない状態。特に暖房を切ってルーターを置いた部屋が寒くなると途端に速度が出なくなった。
そのため先月WF300HP2を購入。
1ヶ月ちょっと使用したのでその感想です。ちなみにブリッジモードで使用しています。
WF300HP2の仕様は?
無線LAN規格は IEEE802.11b/g/n
セキュリティ規格は WPA、WPA2、WEP
幅×高さ×奥行は 約31×118×75mm
重さは 約200g
詳しくはメーカー仕様表を見てください。
あとブリッジモードで接続すると
上の写真のように真ん中のACTIVEランプがオレンジ色に光ります。
実ははじめオレンジ色に光ったのを見て何かエラーが出たのかと少し焦ってしまった。
なぜWF300HP2を選んだのか?
最初はWi-Fiルーターをもらったから使い始めたこともあって、今では必要なものになっているとはいえあまりお金をかけたくない気持ちがあった。
またうちはADSL環境であまり速度が出ないし、11acに対応した機種もあまり持っていない。そのため新規格に対応したものは必要ないかな?と思い、古い規格でも安定した実績のあるものがよいと判断した。
そもそもFON2405Eでそこまで困っていなかったので、同じくらいの速度が出て安定してればいいかなって感じです。
良い点
- ルーターとつなげるだけですぐ使える
- 安定して速度が出る
- コンパクトで場所をとらない
1つ目のルーターとつなげるだけですぐ使えるには簡単すぎて驚いた。
ブリッジモードで使いたいので本体底面のRT/BRモード切替スイッチをBR側に切り替えておき、電源を入れLANルーターに接続。これだけで使えます。無料でもらったFONルーターと比べるのもなんだけど、流石にしっかり出来ているなあと感心した。
2つ目の安定して速度が出る、これはWi-Fiルーターに最も望む機能だけどきちんと仕事してくれます。長時間使っていても途切れません。もちろん温度が低くなっても大丈夫でした。
3つ目のコンパクトで場所をとらないについては、幅3cmの高さ12cm弱で小さく軽い。うちではLANルーターも縦置きなので横に置くと収まりがいいです。
悪い点
- ランプの光が強い
- FON2405Eに比べ少し電波が弱い?
1つ目のランプの光が強いだけれど、
こんな感じで暗闇で結構光ります。
うちは寝室に置いてないからいいけど、寝室に置くようだとかなり気になる明るさだと思う。
2つ目のFON2405Eに比べ少し電波が弱い?について。
?をつけたのはあくまで私の実感であって、実際のところどうなのか数値を測ったわけではないから。
うちの使用環境は木造2階建ての1階にWF300HP2を置き、主に2階でスマホやノートパソコンをつなげているんだけれど、1階はともかく2階にあがると少し電波が弱いように感じる。具体的にはAndroidのWi-Fi強度が4段階中2~3のことが多い。(FON2405Eのときは3~4くらいだった)
とはいえ実際に使用中問題を感じることはないので、言うほど悪い点ではないかも。
おわりに
今のところWF300HP2を購入して満足しています。
FON2405Eから買い替えるのにどの機種なら同程度の性能を発揮してくれるか悩んだ(スペックがよくても安定しないなどあるし)ので、同じような方が居たら参考になれば幸いです。
高速なネット、Wi-Fi体験をしたら考えが変わるかもしれないけどそのときはそのときで考えようかな。