少し久しぶりの記事になってしまいました。
書きたいことはいくつかあってメモしているのだけれど、なかなか記事にする気力が起きず。
さて久しぶりの記事はまたしてもフィギュアスケートの話。
シーズン終わったばかりで話題が豊富なこともあり書きたくなる。
今回はフィギュア放送の2大民放テレビ局であるテレビ朝日とフジテレビの放送、その中でも特に試合の放送について比較してみます。
テレ朝とフジそれぞれの担当は?
テレビ朝日の担当
- グランプリシリーズ(5戦+グランプリファイナル)
- 世界フィギュアスケート国別対抗戦
フジテレビの担当
- 全日本フィギュアスケート選手権
- 四大陸フィギュアスケート選手権
- 世界フィギュアスケート選手権
端的に言えば、グランプリシリーズはテレ朝でその他はフジテレビ。
国別対抗戦は2年に1度だしね。あとグランプリシリーズでもNHK杯はその名の通りNHK(と日本スケート連盟)の主催なので放送はNHK。
各局の良い点
テレビ朝日の良い点
- 織田信成さんの解説が聞ける
- 松岡修造さんのインタビューが聞ける
もうちょっと頑張ってひねり出そうと思ったんだけれどこの2つしか思い浮かばなかった。
織田信成さんの解説が聞ける
1つ目は織田信成さんこと織田くんの解説が聞ける点。
フジ(とNHK)の放送は大抵本田武史さんが解説なので織田くん解説は貴重。
J Sportsの解説を除くとここまで詳しく解説してくれるのは織田くんくらいかな?と思うほど詳細まで解説してくれる。
特につなぎの部分を解説してくれるのは嬉しい。私のような初心者に毛が生えた程度の知識の者には「そこが知りたい!」って感じです。
基本的には褒めるタイプなのでいいところに偏りがちなところはあるけど、それ以上を求めるならJ Sportsを契約するべきなのかなと思ってる。
松岡修造さんのインタビューが聞ける
2つ目は松岡修造さんのインタビューが聞ける点。
松岡修造氏は他で見るのと同じような調子で熱いから正直うるさく感じるときもあるけれど、選手への、というより羽生結弦選手へのインタビューがよいと思う。
羽生さんへのインタビューは羽生本人が修造さんに心を開いているように見えるというのか、とにかく他では聞けない話を聞き出している印象がある。
修造さん自身の印象としては、時々フィギュアに関して誤ったことを言っているときもあるけれど、それ以上に選手へのリスペクトを感じるし盛り上げようとしている姿(時々熱すぎるが)に好感を持てる。
この「選手へのリスペクト」が見える人って案外少ないように思うなあ。(私も自信ない)
そんなわけで少々間違ったことを言っても、私は修造さんのことを評価したい。
フジテレビの良い点
- 実況アナウンサーのフィギュア愛が熱い
- オープニングと大会終わりの映像のセンスがいい
- 独自のTESカウンターがついた
数としてはテレ朝と1つしか変わらないけれど、正直フジの方が良い点が多い。
実況アナウンサーのフィギュア愛が熱い
まず実況アナウンサーだけれど、今季までのフィギュア担当は西岡孝洋アナ・鈴木芳彦アナ・中村光宏アナの3人。
(ちなみに来季からは大村晟アナも加わると先日のフィギュアスケートTV!で発表された)
中でも西岡アナと鈴木アナ、この2人のフィギュア愛は相当強いものを感じる。
西岡アナはシングル、鈴木アナは主にアイスダンスとペア(たまにJr.シングルの試合を実況しているからシングルもいけるはず)を担当しているが、知識の量が半端ない。絶対に私以上の知識量だ。
そもそもいわゆるソチ新規の私と10年以上実況している2人とを比べるまでもないんだけれど、中には何年フィギュア放送に関わっていても知識が私以下なんじゃないか?と疑わざるをえない人も居るので……。
また知識の量だけでなく、単純にフィギュアスケートが好きで楽しんでいるように見えるところも共感できる。
評判の悪かった先輩の塩原アナはフィギュア担当でなくなったし、中村アナも上記先輩2人に比べ知識は劣るもののやはり楽しんでいるように感じられていい。
※2017年12月27日追記※
フジテレビの実況アナウンサーについてはこちらの記事もどうぞ。
オープニングと大会終わりの映像のセンスがいい
2つ目のOPと大会終わりの映像のセンスがいいについて。
これは後述するテレ朝の悪い点と比べてなんですが、フジのフィギュア放送OPと全日本選手権や世界選手権の地上波最後の放送で流れる映像がいい。
まずOPは選手が一番よく見えるのは氷上だということをきちんと理解している。つまりOPに使う映像は氷上での演技映像であるところ。
当たり前のように思えるのだけれどテレ朝は……。
大会終わりの映像というのは一部ではMADなんて呼ばれているけれど、岡本知高さんが歌うボレロ(フジのフィギュア中継テーマ曲)にのせてその大会やシーズンを振り返るような映像を流してくれます。(たまに無いときもある)
これがわりとセンスがよく、最後にくすっと笑えるオチが用意されているのもポイントが高い。(例えば羽生選手演技後に投げ込まれるプーさんのスロー映像とか)
またこれは全体的に言えるのだけれど、表示されているテロップがテレ朝に比べ見やすい。
あくまでも「テレ朝に比べ」であって、時には首を傾げたくなるテロップが表示されていることもあるのだけれど。
ただ少なくともフォントや大きさなどは確実にフジの方がいいと言える。
独自のTESカウンターがついた
3つ目は独自のTESカウンターがついたこと。
これは今シーズンの画期的な出来事だった。しかもこのカウンター基礎点と出来栄え点の表示、さらにレビューの場合赤くなるという親切仕様。
基礎点を全部覚えているわけではないので表示してくれると参考になる。非常に見やすく実にありがたい。
各局の悪い点
テレビ朝日の悪い点
- 実況アナウンサーに聞きやすい人が少ない
- オープニング映像がダサい
- 試合中に表示されているテロップが大きくて邪魔
- TESカウンターがない
- 煽りが的外れなことが多い
出そうと思えばもっとある気もするけれどとりあえずこのくらいで。
実況アナウンサーに聞きやすい人が少ない
まず実況アナウンサーについてだけれど、テレ朝では大抵実況が邪魔に感じてしまうことが多い。(GPシリーズも毎年全部テレビ放送を見ているわけではないけれど)
悪くないかな?と思えるのは清水俊輔アナと大西洋平アナあたりか。
フジと違ってフィギュア担当の人数が多いので、毎回「この人が実況」と意識することも少なく混同してる可能性もあるけど。
オープニング映像がダサい
次にOP映像がダサいについて。
これはフジの良い点であげた「選手が一番よく見えるのは氷上」ということをまるで理解していないOPのこと。
選手をわざわざスタジオに呼んで撮影してるんだろうけど、その必要性を感じないダサさ。
選手にわざわざ時間をとらせた上にこの出来とは気の毒だ。
たくさん持っている氷上での映像からいいカットを選んで作ればいいじゃない!その方が余計な手間もかからずかっこいい映像が出来ると思いますよ?
しかしこのOPを見て「だせええええ!」と実況で叫ぶ楽しみがないでもない。(なくなったら少し寂しいかも?いやどうだろう)
試合中に表示されているテロップが大きくて邪魔
試合中に表示されているテロップ、これもダサいに通じるけど非常に邪魔な上に必要性を感じない言葉が多くて。
まず単純にフォントやデザインがダサい。
そして何より大きい。画面の左上に選手名、右上に大会名や「現在◯◯が1位!このあと◯◯!」(◯◯の中は選手名)などの文言が表示されているが、選手名の部分はTESカウンターを隠すように薄い水色で塗られた枠がべったり貼られているし、右上の文言は必要性を感じないものなのにやたら大きい。
ただ今回の国別対抗戦で生中継されていたアイスダンスとペアは選手名部分はともかく、変な文言がなく見やすかった。
確かGPシリーズでも深夜放送になるときはシンプルだったかな?これでいいのに。注目選手が出ると途端に変な煽りが入るなあ。
TESカウンターがない
TESカウンターがないってのは上記した選手名で消されてるからですね。
というよりカウンターを消すために選手名をべったり表示しているんだろうが。
フジの画期的なTESカウンターを見たあとだと余計に表示してほしい思う。
今回の国別対抗戦ではデータ放送で表示出来たらしいけど、BSではなかったし地上波でも放送中でないと見れない(録画はダメ)らしいじゃないですか。(私の視聴環境だとそもそもデータ放送見れないから意味ないんだけどね。)
煽りが的外れなことが多い
最後の煽りに関してはテレ朝もフジも共通することで言いたいことは山ほどある。
ただ初心者に毛が生えた程度とは言え数年フィギュアスケートを見ている私には、一般視聴者(普段フィギュアを見ない人)にどう映っているのか(どうやったらフィギュアに興味をもって視聴してくれるかなど)はわからないのでなんとも言えない。
とはいえある程度見ている人からはそうじゃない!と思うような不必要なライバル関係を煽ってみたり、GPシリーズを(放送上ある程度は仕方ないとは言え)世界一決定戦!と言ってみたり、その場には出ていない人気選手を無理やり絡めてみたり。
見始めた頃は倍速でも律儀に見ていたが、最近は録画視聴の際は飛ばしてる。ただリアルタイムで見てるときはどうしようもないからなあ。
この件に関しては一概にやめろ!とも言えなくて、一般視聴者を取り込むためには淡々とした放送ではダメなのかも?とも思える。(他のスポーツはどうだっけ?ほぼ見ないからわからない)
でももうちょっと別のやり方があるんじゃないかと思うんだよなあ。
少なくとも変な誤解を生むような煽りはやめてほしい。そういう煽りをよく見かけるので。
フジテレビの悪い点
- 煽りが的外れなことがある
- バックステージの女子アナリポートがいらない
- 女子アナのインタビューが酷い
煽りが的外れなことがある
まず煽りが的外れなことがあるについてだけれど、内容はテレ朝と同じような感じ。
でも「多い」じゃなくて「ある」にしたのは言葉の通りで、テレ朝よりは減ってきたかなと思えるから。
過去、特に私がまだフィギュアスケートを見ていなかった頃はフジも酷かった(煽りはもちろんそれ以外も)という話はよく聞くけれど、少なくとも私が見るようになってからは年を追うごとに改善されているように感じる。
バックステージの女子アナリポートがいらない
そしてバックステージの女子アナリポートについて。
これはひそひそリポートなんて呼ばれたりする、バックステージの状況を女子アナ(三田友梨佳アナと内田嶺衣奈アナ)がリポートすること。
私はそもそもバックステージのリポート自体がいらないと思っている(流すならただ流すだけでいい)けど、そんなバックステージリポートの中でもフジのリポートはイライラする。
ひそひそ声で特に必要性を感じない情報を話すだけ。選手の邪魔にもなるしそれ要るかな?と毎回思ってしまう。
女子アナのインタビューが酷い
女子アナのインタビューが酷いも上記に関連しているけれど、一部ではどんな気持ちbotなどと言われているインタビュー。
その名の通り「どんな気持ちですか?」ばかり聞いている。これってインタビューなのだろうか。
上記点と合わせて考えると、フジのフィギュア放送における女子アナの必要性を疑問に感じる。
ちなみにここでは便宜的に「女子アナ」としているけれど、もちろんもっと優秀な方なら女子アナも男子アナも大歓迎です。
おわりに
無料放送ですし、大衆放送(というのかな?専門チャンネルじゃないってことね)なのである程度妥協は必要だと思っていますが、あえて比較してみました。
皆さんはどう感じているでしょう?
ちなみに私は印象としてはフジテレビがいい。
様々な悪いところが年々改善されているし、フィギュアスケートTV!という普段なかなか取り上げられない選手を扱ってくれるマニアックな番組があるから。
放送からフィギュアを少しでも理解してもらおうとする努力が見える。
……なんて書いているとフジテレビ寄りの記事に見えるね。
実際は過去の話を聞くと「え?」と思うようも放送もあるし、フィギュア放送以外のフジテレビに関しては印象が良くないんですけどね。
おまけ(国別対抗戦2017感想)
あと余談ですが、国別対抗戦は男女シングルのテレビ放送がなかった選手以外はエキシビションまで見ました。
今回印象に残ったのは世界選手権では見れなかったかなクリのFDとすみオデのFSが見れたこと、女子のFSで舞依ちゃんと新葉のいい演技が見れたこと、フランスとロシアの気合入った応援が見れたこと、エキシでボブロワ姉さんのアクセルジャンプが見れたこと。
などなど色々あるけれど、一番はヴァネシプのいい演技が見れたことですかね。
SPもFSもどちらも出来が良かったし最高にかっこいい!いつもはヴァネッサのスタイルがいいなあーと思うくらいだったのだけれど、今回は演技に魅せられた。ペアも世界選手権見なきゃなー。でもヴァネシプの出来としてはユーロを見るべきか。
あと放送がなかった選手も見よう。以前の記事で楽しみと書きながら見れてない選手がいるもんな。
というよりBSででも放送してくれないんですかね。
昨日ダイジェストが放送されたけどそれで終わりなんだろうか?CS契約してくださいってことか。