今更ながらアイスダンスの感想です。
シングル以上に自分の目と理解度に自信がありませんが書いてみます。
アイスダンスメダリスト3組。
アイスダンス結果
- Tessa VIRTUE / Scott MOIR CAN 198.62
- Gabriella PAPADAKIS / Guillaume CIZERON FRA 196.04
- Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 185.18
- Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 184.81
- Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 184.06
- Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE ITA 183.73
- Madison CHOCK / Evan BATES USA 182.04
- Piper GILLES / Paul POIRIER CAN 178.99
- Madison HUBBELL / Zachary DONOHUE USA 177.70
- Alexandra STEPANOVA / Ivan BUKIN RUS 174.70
- Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI ITA 165.68
- Isabella TOBIAS / Ilia TKACHENKO ISR 162.63
- Laurence FOURNIER BEAUDRY / Nikolaj SORENSEN DEN 159.53
- Natalia KALISZEK / Maksym SPODYRIEV POL 157.15
- Alexandra NAZAROVA / Maxim NIKITIN UKR 155.35
- Shiyue WANG / Xinyu LIU CHN 150.25
- Alisa AGAFONOVA / Alper UCAR TUR 146.89
- Olivia SMART / Adria DIAZ ESP 145.61
- Kavita LORENZ / Joti POLIZOAKIS GER 142.86
- Yura MIN / Alexander GAMELIN KOR 136.71
アイスダンス感想
かなクリ
うーん今回はFD進めずかあ。ツイズルでミスったのは痛かったね。
今季のSDは基礎点が高いらしいと聞いたけど、それを加味しても全体のレベルがあがってる?去年が素晴らしい成績だっただけに残念。
かなクリになってからクリスの頼もしい面を見れたり、かなちゃんの表現力の高さに魅了されたりとどんどん好きになっているので、来季も頑張ってほしい。
ステブキ
ピストルツイズルは盛り上がるなあ。確かに目を引くしステパノワの美脚がいかされてるよね。
この組は女性の滑りが男性に比べて浅いと言われているが、言われてみればと改めて感じた。
ホールドしているときは男性に引っ張られているおかげかそんなに気にならないけど、離れたときのエッジが浅いような。
それにしても毎度思うけどキスクラでのブキンのわんこ感。
ハベドノ
素人目にもこの組は足元がよいように見える。エッジが深くコントロールできているというのか。
今までアメリカ3番手なのはなんでだろう?プロのせい?過去の試合を見たらわかるかな。
Feeling goodがくると「お、Feeling good当番きた」って選手関係なく思ってしまう。
SDはテサモエ、パパシゼに次ぐ3位でめっちゃ嬉しそうにしていてこちらまで嬉しくなった。
だけにFDがうわあああ……!!ツイズルまではよかったのにレベル4とれてるし。
最終滑走の緊張感もあったかな?ミスこわい。
パイポー
SD始まる前の小芝居いいね。ノリノリで楽しく、会場も盛り上がってたなあ。このSD好きだ。
というかパイポーのプロは本人たちが表現したい物が伝わってくるし、それがよく練られて合っているので大抵好き。(観戦歴浅いから言うほど見てないけどね)
チョクベイ
FDツイズルまではいい感じだったのにああああ。
コケこそしなかったもののハベドノと同じパターンやないかい!ミスこわい。(本日2度目)
まさにアンダープレッシャーだったのね……。
カペラノ
SDは毎度カッペちゃんの衣装のカエルの卵感が気になってしまううう。
ふわりと舞うスカートの型紙は素晴らしいだけに!
FDはカペラノに合わない訳がないチャップリンだけど、期待通りに魅せてくれます。ラノッテさんの顔芸いいわー。
会場の盛り上がりも納得。
このプロ五輪シーズンじゃなくてよかったんですかね。(小声)
ボブソロ
FD最初のリフトがとても美しかったなあ。
しかし後半四季がくると「四季きたーーー」って思っちゃって演技があまり頭に入ってこないという。
FDだけの順位だと3位なんだね!四季からは謎だけど確かによかったです。
キスクラでは厳ついコーチもハートを作っていくスタイル。(いつもだっけ?少なくとも私の記憶にはない)
ウィーポ
普段あまり感じないけどポジェさんがキャメルポジションでスピンしてるときに脚長!でかっ!と思った。やっぱり190cmなだけある。
全体としてはそこまでよかった!という印象はなかった(SDはわりとよかったか)けれど終わってみれば総合4位という。
やっぱり大きなミスがないというのは大事なのね。
シブズ
去年のプロが2つとも最高によかっただけに、今年はやや劣って見えてしまう。FDなんかは決して悪いプロではないんだけど。
プロの力を借りられない分なのか、今までよくわからなかった「シブズはトップ勢の中では足元があまりよくない」という評価が少しわかってきた。
特にFDでシブズ→パパシゼ→テサモエ→ハベドノと流れで見たら、後3組に比べエッジが浅いかなと感じた。
とはいえツイズルを始めとした2人のシンクロは流石。
あと終わってみれば3位で、大きなミスのない演技って大事ねと思わされた。(本日2度目)
なんてネガティブなことを書いてしまったけれど、シブズはパパシゼと共にアイスダンスを見るきっかけをくれた組だから、好きだからこそ複雑な心境です。
とりあえず来季はいいプロがきてほしいな。
パパシゼ
素人目に見てもシゼロンうめええええ!って毎回思う。エッジが深くてぐんぐん進む。
SD前半はいい感じに見えるけど後半は苦手分野なのだろうか?
FDはまたこの路線!と最初は思ったけれど、やっぱり惹き込まれてしまうよ。
本当に動きが途切れないし芸術作品を見ているようだ。観客のお姉さんが泣くのもわかる。
それにしてもこの2人は最高のビジネスパートナーだなあ。
普段はドライな感じなのに氷の上に乗った途端世界観が作られて魅せられるもの。
なかなか他のカップルには出せない雰囲気だし。
テサモエ
技術的にうまいのはもちろんとっても踊れている!さすがとしか言いようがない。
SDでテサモエ終了後のTESカウンターの無理ゲー感よ。
FDでは珍しい?(今シーズンしか見てないから前は知らない)ミスがあったけど、素早く立ち上がり何事もなかったかのように演技を続けるのも流石。
さすが流石と思わずさすがばっかり言ってしまう語彙力のなさよ。それだけ凄かったです。
おわりに
「アイスダンスのミスの怖さがわかった試合」と賢二先生も言っていたけれど、まさにその通りでした。
特にFDの最終グループはパパシゼ以外何かしらミスがあったしね。その中でもチョクベイとハベドノは見るのも辛い……。
シングルなら1コケその他1ミス程度なら取り返せることも多いけど、アイスダンスは本当に順位が沈むね。
こうやって感想を書いてみるともっと理解したいなあという思いがふつふつと。やっぱりJ Sportsの解説を聞くべきかな。契約考えよう。
~おまけ~
ポール・ポワリエさんの日本語ツイートがかわいい。
時々ボヤボヤします〜 😨
待ってくれてありがとうね!みなさんの応援を続けることもありがとうございました。次の日本の旅行の時に会いましょうね!— Paul Poirier (@PaulDPoirier) 2017年4月16日