前回の記事から少し間が空いてしまったけれど後編いきます。
……と思ったが想像したより長くなってしまったので、Juice=Juiceとアンジュルムの2グループにしてこの記事を中編とします。
中編の今回は現在のハロプロの中堅である2グループを。
Juice=Juice
2013年9月メジャーデビュー。
Juice=Juiceはなんといっても歌がうまい!
高音が気持ちよい宮本佳林ことかりんちゃん、声量があってソウルフルに歌いこなす高木紗友希ことさゆべえ、色っぽい歌声が特徴の金澤朋子ことかなとも。
元から歌のうまいこの3人を中心に、植村あかりことあーりーと宮崎由加ことゆかにゃも年々歌がうまくなっている。
上に貼ったCHOICE & CHANCEはアルバム曲だがかっこいい曲なので選んだ。
というのもあるが、公式にあがっている最新のJuiceの曲を初めての人におすすめするのは正直微妙に思って。
個人的にはDream Road~心が躍り出してる~が好きなんだけれど、最初に聞かせてよさが伝わる自信がない。(振り付けが微妙って評判もあるし)
あとJuiceといえばイジワルしないで抱きしめてよという初期の名曲があってこれも大好きな曲だが、こちらは撮影時かりんちゃんが足を骨折していたためMVのダンスシーンにモーニング娘。の石田亜佑美ことあゆみんが出演している、という賛否両論なMVなのでやめた。
……などと色々言ってしまったがこれも前編のグループに比べて歴史があるからかな?
最近はこれだ!という良曲に恵まれない印象(私が知っている限りは)だけれど、パフォーマンス、特に歌に関する実力はハロプロ一と言って良いくらいなので、ダンスより歌を聞くような人にはおすすめのグループ。
また研修生の頃からそのアイドル性が注目されアイドルサイボーグなんて言われるかりんちゃん、一番年上のリーダーながらその対応の良さでファンの人を虜にするあざとかわいいゆかにゃ、と言ったアイドルの可愛さも堪能できる。
アンジュルム
2010年5月スマイレージとしてメジャーデビュー。
2014年12月アンジュルムに改名。スマイレージ時代をすべてリアルタイムで追っていたわけではない私の印象としては、スマは可憐で元気なアイドル。
有名曲くらいしか把握していないが、実際そういう曲が多かったように思う。(ぁまのじゃく、スキちゃん、有頂天LOVE、ヤッタルチャンなど)
大きなターニングポイントはやはり改名で、改名の少し前に3期メンバーが加入→改名後に新体制での初シングル大器晩成、という流れに当時衝撃を受けた。
この大器晩成という曲がその後のアンジュルムの方向性を決定づけたと言っても過言ではない。
ファンキーでかっこよい曲に加え、歌詞がそれまで不遇な時代を過ごしてきたアンジュルムが歌うと説得力がありマッチしている。
この曲から現在のようにロックでハングリー精神を歌うグループへと変化していった。
最新曲だと上に貼った上手く言えないがその典型。大器晩成といい中島卓偉氏の曲は特にアンジュに合うなあ。
モーニング娘。と同じく先輩後輩がありながらあまり垣根はないようで、メンバー同士のわちゃわちゃ感も魅力のうちかな。
メンバーがそれぞれ個性的なので見ていて飽きないと思う。(現在相川茉穂ことあいあいがお休み中なのは心配なんだけれど。良くなるといいなあ。)
アンジュを見ていると特に売れたい!って気持ちが伝わってくるので本当に売れてほしい。広まれー!!
おわりに
今回はここまで。次回後編は℃-uteとモーニング娘。’17の予定。
それにしてもあとのグループになるにつれ歴史が長いからかつい長くなってしまう。
ただし歴史が長いということはそれだけ(特に2012年以前は殆ど)知らないとも言える。
一応確認しながら書いているけど間違った情報があったらごめんなさい。
やさしく教えてくれるとありがたいです。(この記事に限らずね)