Windows10で使用しているフリーソフト7選

前回の記事でCrystalDiskInfoの名前が出たことだし、私がWindows10で使っているフリーソフトについて紹介したいと思う。

スポンサーリンク

 

CrystalDiskInfo

ハードディスクドライブ監視ソフト。

以前使っていた Western Digital製HDDが壊れたのをきっかけに導入。温度や使用時間、S.M.A.R.T.情報などを確認でき、「正常」「注意」「異常」の3段階で健康状態を評価してくれる。健康状態が変化すると音でお知らせ。(オフにも出来る)ちなみに通常版を使用中。

CrystalDiskInfo

 

Clock Launcher

デジタル時計型多機能ランチャー。

デジタル時計型とあるが、私が使っている機能はランチャー部分のみ。デスクトップ上でダブルクリックするとランチャーが表示されるのだがこれが非常に便利。よく使うソフトとフォルダーを登録している。

また中央(マウスホイール)クリックで設定メニューが現れマイコンピュータ、マイネットワーク、コントロールパネルなどに飛べるのも嬉しい。どちらの動作も確かデフォルト設定で、その他の動作に変えることもできる。古いソフトだがWindows10でも快適に動作中。

Clock Launcher

 

スポンサーリンク

 

Everything

ファイル検索ソフト。

とにかく速い。予めインデックスを作っておくので入力した瞬間にファイルへたどり着ける。またフィルター機能が充実していて画像のみ、オーディオのみ、といった検索も便利。

しかし私が一番重宝しているのはネットワーク上の別のパソコンも検索できること。この機能を使って双方のファイルをやり取りしている。

Everything

 

FastCopy

ファイルコピー&削除ツール。

高速コピーを行う目的で開発されたらしいが、私が使っているのはファイルコピー機能を使ったバックアップ目的。登録したフォルダーをサイズ・日付による差分でコピーするんだけれど、バッチ処理で登録フォルダーを一気にコピーすることでバックアップしている。

FastCopy

 

Flexible Renamer

ファイル/フォルダ名一括変換ツール。

文字列や連番の追加・削除、文字列の変換、全角半角変換などが出来る。大量のファイルを一括で処理したいときに便利。

Flexible Renamer

 

スポンサーリンク

 

Recuva

ファイル復元ソフト。

誤って削除してしまったファイルを復元できる。時間が経つと成功率が下がるけれど削除してすぐだと高確率で復元可能。スキャンが速いし、UIも直感的に使えてよい。いくつかファイル復元ソフトを試したけど結局これに落ち着いた。

Recuva

 

ShareMouse

マウス&キーボド共有ソフト。

1つのマウス&キーボードをネットワーク上の別のパソコンでも使えるようにする。互いのパソコンでソフトを起動し簡単な設定をするだけで共有できて楽。ポータブル版もある(実際ポータブル版を使用中)のでソフトを持って入れば本当にすぐ設定できる。あとクリップボードの共有が地味に便利。

ShareMouse

 

おわりに

他にも様々なフリーソフトを使っているがとりあえずこんなところ。

便利になって本当にありがたい存在。

タイトルとURLをコピーしました