フィギュアスケートLifeオンライントーク無良崇人×鍵山優真の感想

フィギュアスケート

先日行われたフィギュアスケートLifeのオンライントークショー第6弾「無良崇人×鍵山優真」編に参加してきました。

詳細なネタバレは禁止となっているので詳しいことは書けませんが、今回参加することにした経緯とともにざっくりした感想を書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

昨季からじわじわと鍵山優真選手が気になっていた

リザルトは追いつつ試合を見たり見なかったり、相変わらずゆるゆるとフィギュアスケートを見ている私。

フィギュアスケートを見始めた2014年のソチオリンピックから今まで、特別誰推し!誰ファン!といえる選手が居るわけでもなく全体を応援しています。

そうは言ってもぼんやりとした好みはあって、試合を見るたび「この選手好きだなあ」と特に思う選手は何人か居ます。

そんな中で昨季から気になっているのが鍵山優真選手。

ジュニアの試合で何度か見かけていいなと思っていたけれど、昨季の全日本・四大陸でシニア選手に混じっても見劣りしない完成度の高さにがっちり心を掴まれました。

鍵山選手はきれいなジャンプを跳ぶのも然ることながら、滑りやスピンがきれいなところがまたいい!

さらに踊ること、表現することも楽しんでいる感じで魅力的。

全体的に上手くて、素人目ながら欠点があまり無い印象です。

試合以外で見せる顔もつい「かわいい!」と言ってしまうチャーミングさがありますね。

最近では見かけるたびに惹きつけられていて、

「もしかしてこれが推すということ……??」

なんて思い始め若干戸惑っています。

推し選手が居るのはとても素敵なことだと思うのですが、私はなにせ全体応援、アイドルファン的表現で言う「DD」(誰でも大好き)状態が長かったもので。

全体応援の気持ちはこれまでもこれからも変わらないと思うし、今のところはこれまで通り「ぼんやりとした好み」の範疇……それよりちょっと気になるかな?という程度ですが、とにかく鍵山選手が気になっている最近です。

今回気になる鍵山選手がオンライントークショーに出ると知り、「これは見たい!」と思って参加することにしました。

 

スポンサーリンク

 

「ゆまちむらっち」のトークは可愛さと優しさにあふれていた

ゆまちこと鍵山くん、むらっちこと無良くん、あわせて「ゆまちむらっち」のトークは終始和やかで楽しいものでした。

2人の共通点が「父親がコーチ」というところは、トークショーで聞くまで気づかず。言われてみれば!って感じで、「父親がコーチあるある」なんかは面白かったです。

鍵山くんが今季元々は海外で振り付けする予定だったとは初耳!

海外で振付してもらったプログラムも見てみたいし、佐藤操先生の振付も好きだしで、どっちも捨てがたい!と思っちゃいました。

お互いの印象に残っているプログラムについての話も興味深く。

鍵山くんのオペラ座の怪人もいつか見てみたいです。

 

何より終始、鍵山くんが話しているときに優しい眼差しで見つめる無良くんという構図が本当に微笑ましくてよかった!

無良くんは本当に大人の魅力というか包容力に溢れていますね。私は同世代なんだけどこんな色気はどうやっても出せないぞ…!

鍵山くんは鍵山くんで終始かわいいが渋滞していました。

スクショタイムではいろんなポーズをしてくれてこれまた楽しく。

こちらは鍵山くんの昨季SP『宿命』の最初のポーズ。

無良崇人,鍵山優真,ゆまちむらっち

ピースピース!かわいいかっ!!

無良崇人,鍵山優真,ゆまちむらっち

他にも色々とスクショしました。パソコンで見てたのでPrintScreenキーを押しまくりました。

トークの詳細は雑誌フィギュアスケートLife Vol.22に載るそうなので、見逃した方はぜひ!

 

スポンサーリンク

 

おわりに

昨季世界選手権が中止になったことをはじめ、今季JGPSも中止になるなど今まで通り試合が出来ない状況が続いています。

試合が出来ないのは悲しいけれど、そんな状況の副産物?として今回のようなオンライントークショーが盛んに開催されているのはファンとしては嬉しいですね。

すでに終わってしまったフィギュアスケート関連のオンライントークショーで、これ見たかった!というものも多数あります。終わってから気づくことも多くて。

とはいえ最近一番気になっている鍵山くんのトークショーを見逃さなくてよかったです。

 

こちらこそ貴重なお話をありがとうございました!

むらっちの感想はユーモアがあっていいなあ。ゆまちお絵描きは確かにクオリティが高かった!無良くんも応募したのだろうか?w

 

そんなこんなの1年以上ぶりの新記事でした。

既存記事の修正・加筆はちょくちょくやっていたのだけれど、新記事を書くタイミングを失ってしまい…。

また気が向いたら更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました