ソチオリンピック後からゆるくフィギュアスケートファンをしている私ですが、3月にさいたまスーパーアリーナで開かれた世界選手権にて初めて生でフィギュアスケートを見てきました。
羽生結弦選手や宇野昌磨選手などスター選手が多いこともあってか、フィギュアスケートファンが熱く多い印象の昨今。行く前は会場の雰囲気がどんな感じなのか?と正直ちょっとビビってもいたんです。
そんな私のようにライトなフィギュアスケートファンの方へ向けて、フィギュアスケートのチケット購入から持ち物の準備、実際会場へ行って観戦するまで一連の体験をシリーズで書いていきます。
初回となる今回はチケット購入編です。
フィギュアスケートのチケット購入方法は?申込から支払いまでの流れ
フィギュアスケートを生で観戦したい!と思ったら、まずは何よりもチケット購入から始まります。
具体的な流れは……
- プレイガイド(ローチケ・ぴあ等)へ会員登録
- プレイガイドのお気に入りへ「フィギュアスケート」を登録
- プレイガイドからのメルマガをチェックして希望の日程へ申し込む
- チケット代金支払い
こんな感じ。以下詳しく書いていきます。
プレイガイド(ローチケ・ぴあ等)へ会員登録
最初にすることはチケット販売を行っているプレイガイドへの会員登録です。
フィギュアスケートファンが最低限登録するべきプレイガイドは、ローソンチケット(ローチケ)・チケットぴあ・e+(イープラス)の3つ。また今回のワールドではフジテレビダイレクトでも販売があり、私も利用しました。
他にも大会やショーによっては販売元が異なることもあるので、行きたいものが決まっている場合には公式ホームページもチェックしておきましょう。
それとチケットの申込は複数のサイトで同時にできるので、少しでも購入確率をあげるため販売されるサイトにはすべて登録しておくといいです。
通常試合・アイスショーともに数ヶ月前から販売されるので早めの登録がおすすめ!ちなみに今回のワールドでは半年前から販売されてました↓

プレイガイドのお気に入りへ「フィギュアスケート」を登録
プレイガイドへ登録する際、お気に入りのイベントやカテゴリーを選択する画面が出てくると思います。
そのときに「フィギュアスケート」や「アイスショー」といったフィギュア関連のワードをお気に入りに入れておくとチケット発売前にメールでお知らせしてくれるので登録しておきましょう。
ちなみに会員登録する際お気に入り登録を忘れても、各サイトのマイページからお気に入りの登録や変更ができます。
プレイガイドからのメルマガをチェックして希望の日程へ申し込む
前項でフィギュア関連のワードをお気に入り登録したら、あとは各プレイガイドからのメールをよくチェックしましょう。
遅くても販売開始数日前にお知らせメールが届き、販売当日にも「本日抽選先行開始!」「本日一般発売!」などのタイトルでメールがきます。
メールには「詳細ページはこちら」などの文言で販売ページへのリンクが貼ってあるはずなので、販売ページへ飛んで希望の日程へ申し込めばOK!
ちなみに先着順の一般販売は一瞬でなくなるため、出来るだけ抽選が多い先行販売に参加しましょう。私は今回の世界選手権で先着一般販売に挑戦しましたが、何度やっても無理でした。あれ取れる人ってどういう人なん!?と思ったほど。
そのためにもプレイガイドからのメールチェックで先行販売を逃さないようにすると吉。
チケット代金支払い
チケットがとれたら早速チケット代金の支払いです。
が、申込時にクレジットカードを登録しておけば当選確定と同時に引き落としの処理がされます。
大会やショーにもよりますが、支払方法がクレジットカードだけの場合もあるためカードを持っていない方は早めに作っておきましょう。ちなみに今回の世界選手権では支払方法がカードのみでした。
もしクレジットカードを作るなら年会費無料の楽天カードがおすすめですよ↓
おわりに
フィギュアスケートを生で見たいと思ったとき、実はチケット購入のハードルが高いように思います。
フィギュアスケート人気に伴い倍率があがっており、特に羽生選手が出る試合やショーは入手困難ですしね。
とはいえプレイガイドに登録して早めに情報を集めておくと意外ととれるもので、実際私がそんな感じでした↓

そんなわけで私のようなライトファンの方も、諦めずチケット購入に挑戦してほしいなと思います。
コメント