ドラマ『孤独のグルメ』感想記事では何度もお店へ行ってみたい!と書いていた私ですが、先日ようやくその中の1店へ訪れることが出来ました。
そのお店は孤独のグルメシーズン5の11話↓

この回に出てくる埼玉県越谷市せんげん台の洋食屋『厨(くりや)sawa』です!
今回は『厨sawa』で食べた料理の感想や、お店へのアクセス、現在の混み具合などの状況を書いていきます。
埼玉県越谷市の洋食屋『厨 Sawa』はカキもオムライスも絶品!
私が『厨sawa』を訪れたのは先月のとある土曜日のこと。
後述するイオンの駐車場から8分ほど歩くと見覚えのある建物が見えてきました。わードラマでみたそのままだ!!
私が訪れたのは開店少し前の11:20頃で、お店の駐車場はすでに2台とも埋まっており先客2組でした。下図の注意書き通りランチの予約は行っていないため、もちろん予約などはしていません。
11:30の開店と同時にテーブル席へ通されました。店内は干支のイノシシ(写真中央右)が飾られていたり、窓枠に切り絵の飾り付けがされていたりと、ちょっとした装飾が凝っていてかわいい。
メニューはこんな感じ。この他にも壁に貼られたメニュー(写真上)がいくつか。噂通り孤独のグルメで出てきたメニューを中心に数が絞られているようです。
このメニューの中から頼んだのは……
- カキのムニエル(こがしバターソース)
- 和牛ビーフシチュー
- アメリカンソースのオムライス
- 自家製ババロア(黒蜜きなこ)
- コーヒー
本当はゴローさんが食べてたブルスケッタとか、久住さんが食べていた焼イモのブルーチーズ焼とかも食べたいところだったんですが、2人ではそんなに胃袋へ入らなそうなので断念。
久住さんはともかくゴローさんの胃袋って本当に宇宙だよなあ。
カキのムニエル、アメリカンソースのオムライス等を実食!
そしていよいよ……
でったー!でました!季節限定のカキのムニエル!!ゴローさんも食べていたパン付きです。
こがしバターソースの匂いからしてたまらん!!そしてカキのでかいことでかいこと。
早速熱々をバクッとかぶりついたわけですが、こがしバターソースの香ばしさにぷりっぷりのカキがジュワーッと口の中に溢れてもう幸せ!超おいしい!!
これからメインがくるというのも忘れて無心で食べちゃいました。もうこれ暴力的なうまさですわ。美味しさのパンチで殴られ続ける感じ。
もちろん残ったソースはパンにつけて。このパンも温かくてパリふわっで美味しかったなあ。
続いていよいよメイン。まずはビーフシチューからどーん!
このビーフシチューはこれぞ洋食屋!!なドミグラスソースでした。赤ワインの深いコクを感じる大人味。
肉も柔らかくて非常に美味です。こんな本格的なビーフシチュー久しぶりに食べたなあ。
それと食べ終わったあとのお皿を見たら……
下の方に「厨 くりや Sawa」の文字が!
後でお店の方に聞いたら、惣次郎の有田焼らしく手書きで作られているそう。惣次郎って惣次郎窯のことかな?こだわってるなあ。
こういう何気ない発見ができるとちょっと嬉しい。
お次はもう1つのメイン、ゴローさんも食べていたアメリカンソースのオムライス!!
あああこれだよこれ!!一見トマトにも見える赤いソースからはエビの匂いがぷんぷん。
一口食べるとトマトを想像したことも吹き飛ぶ濃厚なエビ味でした!エビ好きの私としてはこの上ない幸せ。
それとドラマを見ていたときは気づかなかったんだけれど、このオムライス、卵を巻くでものせるでもなくてご飯と一体化してるんですね!ご飯一粒一粒を卵が包んでいる感じ。(写真は食べかけで失礼します。)
家庭で食べる昔ながらの薄焼き卵オムライスとも、最近流行りのふわとろオムライスとも違いますが、卵でふんわりまとまっていて美味しかったです。
最後はゴローさん、久住さんともに食べていた自家製ババロア(黒蜜きなこ)でデザートタイム。
ゴローさんは葛餅的と評していたが、確かにそんな感じ。でも葛餅よりミルキーですね。
これも美味しくって、スプーンで持ち上げた断面を撮るのも忘れ食べきっちゃった私。
このあと追加でホットコーヒーも頼んで、ゆったりのんびり過ごしたのでした。
そして帰り際に入口付近を改めて見ると……
井之頭五郎こと松重豊さん、原作者の久住昌之さんのサインが貼ってありました!
松重さんの「美味しうございました」という言葉、私もそのまま使いたい。
『厨sawa』さん、美味しうございました!!
厨sawaは行列してる?現在の混雑状況と予約について
さて、孤独のグルメに出るとどのお店も混雑必至なようですが、『厨sawa』はどうなのか?
実際行ってみた感想です。
まず『厨sawa』の営業時間は昼の11:30~13:30、夜の18:00~20:30となっています。毎週月曜と第2火曜が定休日です。(定休日に関しては公式Facebookでも随時お知らせしています。)
そして私が行ってきたのは3月の土曜日、お昼の時間帯でした。
前述したようにお昼の時間帯は予約不可で、開店10分前ですでに2組の先客が居ました。しかし2組とも店の前の駐車場に停めて各々待っていた感じだったので、行列しているという感じではなかったです。
また店内はカウンターも含めて最低6組は入れそうに見え、実際開店前に待っていた私達を含めた3組はすぐ席に通されました。
その後お店にいる間に2~3組新たな客が来たものの、スムーズに通されていたようでした。特に外に行列している感じでもなかったと思います。
開店前にきた私のように数組くらいは気合を入れて来る客も居るのでしょうが、あとは意外と大混雑!というほどではないのかもしれません。
もちろんタイミングによってはもっと混んでいるときもあるのでしょうが、土曜日でも案外激混みではないなと感じました。普通の繁盛店くらいのイメージ。
実際デザートを食べてコーヒーを飲んでいるとき(店に入って40分後くらい?)には一緒に入った2組がすでに帰り、両隣のテーブルは空いてました。
というわけでもし混雑が嫌で躊躇している方が居たら、意外と入れるよ!とお伝えしたいです。
ただし夜は予約で満卓になることもあるようなので、早めに予約した方がいいでしょう。
電車・自動車でのアクセス情報!駐車場は近くのイオンが穴場?
『厨sawa』へのアクセスですが、電車の場合は東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)せんげん台駅西口から徒歩約7分になります。駅から500mほどです。
駅を出て右へ行き、突き当たった川沿い(写真下)を進んでいきます。ちなみに川沿いはソメイヨシノが植わっているので桜の時期はきれいですよ。
自動車で行く場合は駐車場が気になると思いますが、店の前には2台分しか停められません。また開店10分前ですでに埋まっていたので、店の前を狙うならかなり早めに行った方がいいかも?
他にはお店と提携しているコインパーキング(ナビパーク)も近くにあります。
ただこちらは1時間を超えた場合の料金は負担しなければなりません。ナビパークの公式サイトによれば1時間200円かな?
他に駐車場として勧めたいのが、私も利用したイオンせんげん台店の駐車場です↓
こちらはお店からは少し離れます(徒歩8~9分)が「ご利用金額にかかわらずお買上げのお客様最大3時間無料」となっているので、もし少しでも買い物する予定があるのならばおすすめです。
イオン店内は食料品・衣料品の他、本屋や100円ショップダイソーなども入っているので、何かしら買うものを見つけられるんじゃないかと思います。
また『厨sawa』は住宅街のわかりづらい場所にありますが、イオンならば駅前通りでわかりやすく駐車場も大きいので車を停めやすいですよ。
買い物することが前提とはなりますけど少額でも3時間は無料になるので、店の前に停められない!1時間を超えないか心配!なんてときはこちらの駐車場もいいんじゃないでしょうか?
おわりに
お店を訪れてからちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくこの感動を記事にすることが出来ました。
私からすると普段の外食より少々お高めな値段にはなってしまうけれど、それを加味しても非常に満足できる時間を過ごせました。今思い返しても本当に美味しかった!!
また折を見て伺いたいです。今度は別のメニューも食べてみたいなあ。
コメント