男子シングル・女子シングル・ペアに続いて、さいたまワールドアイスダンスの感想です。
例の如く、私が現地で観戦した日(アイスダンスは22日リズムダンス)の感想が中心になってます。
世界フィギュアスケート選手権2019 アイスダンスの結果
PL | Name | Nation | RD | FD | Points | |
1. | Gabriella PAPADAKIS Guillaume CIZERON |
FRA | 1 | 1 | 222.65 | |
2. | Victoria SINITSINA Nikita KATSALAPOV |
RUS | 2 | 2 | 211.76 | |
3. | Madison HUBBELL Zachary DONOHUE |
USA | 4 | 3 | 210.40 | |
4. | Alexandra STEPANOVA Ivan BUKIN |
RUS | 3 | 4 | 208.52 | |
5. | Kaitlyn WEAVER Andrew POJE |
CAN | 5 | 5 | 205.62 | |
6. | Madison CHOCK Evan BATES |
USA | 6 | 6 | 204.92 | |
7. | Piper GILLES Paul POIRIER |
CAN | 8 | 7 | 200.92 | |
8. | Charlene GUIGNARD Marco FABBRI |
ITA | 7 | 8 | 199.18 | |
9. | Kaitlin HAWAYEK Jean-Luc BAKER |
USA | 9 | 10 | 189.06 | |
10. | Laurence FOURNIER BEAUDRY Nikolaj SORENSEN |
CAN | 10 | 9 | 188.10 | |
11. | Natalia KALISZEK Maksym SPODYRIEV |
POL | 11 | 12 | 183.30 | |
12. | Sara HURTADO Kirill KHALIAVIN |
ESP | 12 | 13 | 180.93 | |
13. | Lilah FEAR Lewis GIBSON |
GBR | 15 | 11 | 179.57 | |
14. | Marie-Jade LAURIAULT Romain LE GAC |
FRA | 13 | 14 | 179.26 | |
15. | Shiyue WANG Xinyu LIU |
CHN | 14 | 15 | 173.89 | |
16. | Juulia TURKKILA Matthias VERSLUIS |
FIN | 18 | 16 | 168.12 | |
17. | Allison REED Saulius AMBRULEVICIUS |
LTU | 16 | 17 | 168.06 | |
18. | Shari KOCH Christian NUECHTERN |
GER | 17 | 18 | 162.47 | |
19. | Anna YANOVSKAYA Adam LUKACS |
HUN | 20 | 19 | 156.81 | |
20. | Alexandra NAZAROVA Maxim NIKITIN |
UKR | 19 | 20 | 153.43 | |
Final not reached | ||||||
21. | Misato KOMATSUBARA Tim KOLETO |
JPN | 21 | – | 60.98 | |
22. | Anna KUBLIKOVA Yuri HULITSKI |
BLR | 22 | – | 56.55 | |
23. | Victoria MANNI Carlo ROETHLISBERGER |
SUI | 23 | – | 53.94 | |
24. | Jasmine TESSARI Francesco FIORETTI |
ITA | 24 | – | 53.47 | |
25. | Shira ICHILOV Vadim DAVIDOVICH |
ISR | 25 | – | 52.51 | |
26. | Chantelle KERRY Andrew DODDS |
AUS | 26 | – | 51.94 | |
27. | Katerina BUNINA German FROLOV |
EST | 27 | – | 46.22 |
世界フィギュアスケート選手権2019 アイスダンスの感想
以下RD観戦時のメモからコピー&加筆修正したので、順番はRDの滑走順です。
カップル名はよく呼ばれている(私が呼んでいる)呼び名がある組は愛称で、それ以外で特に呼び名が定まってない組は国名+呼びやすそうな方の名前を組み合わせて呼んでます。
読み方間違ってたりするかも…?(もし間違っていたらコメントなどで指摘していただけると幸いです。)
シングル以上に素人目線の感想です。
スイス、ヴィクトリア・カルロ組
RD:大きなミスなく滑りきったかな?実際あとでスコアを見直したらPBでした、おめでとう!
コーチが色々とインパクトの強いバーバラ・フーザル=ポリさんってことで、生バーバラ姐さんだ!!とそちらにも興奮しましたw
エストニア、カテリーナ・ゲルマン組
RD:ツイズル女性がちょいミス。この組からホールドを気にしてみたらやっぱりちょっと離れてるかな?
フィアギブ
RD:盛り上がりがすごい!男性ツイズル2つ目失敗惜しい。でもやっぱり盛り上がるなあ。この組だと頭一つ抜けてる。
FD:やっぱり楽しく良いプロですねえ。特に通常のツイズルもコレオツイズルも曲によく合った動きで好きだなあ。もちろん印象的なズサーーーッも外せない!この記事を書くのにもう一度見直しちゃったよ。
今季評価上がりまくりのフィアギブですが、今回の世界選手権でもいい印象を持ちました。噂によればジャッジ受けもいいらしいですね。
イスラエル、シーラ・バジム組
RD:ローテーショナルリフトが回転早くて見応えあった。最後女性の表情もよかったです。
ヤノルカ
RD:やっぱりうまい!明らかに第1Gの組よりホールド近かった。ヤノフスカヤさん世界Jr.とっただけあるわ。手の伸ばし方とかも美しくかっこいいなあ。しかしパターンダンスレベル取れてなかったり、キーポイントがYにならなかったりしてたんですね。(その場じゃわからなかった…)
ラトビア、アリソン・サウリウス組
RD:アリソン力強くてかっこええな。男性が立派な額縁と言われてたがまさに!キスクラでアリソンが感極まってましたね。
この組はISU公式YouTubeにアップされてたインタビューも印象的でした↓
2人の関係がとても良さそうだと伺えます。特に55秒付近サウリウスくんが「僕はラッキーだよ。」と言った?あとにアリソンが照れてるのがかわいい。アリソンの姉、キャシーがインタビュワーということもあってかいいインタだ。
アリソンは今までパートナーがちょくちょく変わっていたようなので、今回は長く続くといいね。
イタリア、テッサリ・フィオレッティ組
RD:男性ツイズルミス惜しい!女性の感じが強めの曲と合っててよかった。
フィンランド、トゥルッキラ・ヴェルスルイス組
RD:ツイズルの距離近いなあ、と思っていたら男性がちょいミス。実際あとからスコア見ても女性はツイズルのレベル4だけど、男性はレベル2でしたか。ホールドのときはそうでもないけど、別れて滑るときわりと近いかも?
どうでもいい話だけれど、この組は女性はトゥルッキラちゃんと呼びたいが、男性はマティアスくんと呼びたいので呼び方に困る。実際私自身は「トゥルッキラちゃんのとこだ!」と認識しているのですがw
ベラルーシ、アンナ・ユーリ組
RD:スピードがない?女性の足が男性の背中にくっついて回るリフトが印象的だった。
KoKo組
RD:始まる直前美里さんの不敵な笑みいい!途中からFD進出できるのか気がかりに。
結局FDに進むことは出来なかったわけですが、とはいえ世界選手権の舞台で60点台へのせてきたことに驚きました。順位的にはあと1組分、点数としてはあと1点ほどだったんですよねえ。
ドイツ、コッホ・ニュヒタン組
RD:ツイズルいい感じ。後半唐突に曲調が変わったけど盛り上がった!
ナザニキ
RD:ナザニキ好きだなあ。でも滑りが浅め…?カーブしたり長く氷に乗るところはいいけど、細かい切り替えのところが浅いかも。
オーストラリア、ケリー・ドッズ組
RD:リフトに入る前の動きがペアのスロージャンプに入る前かのように見えた。ツイズルの距離近い。他の組に比べ選曲が独特(あまりタンゴっぽくない?)
今回選手紹介のアナウンスでも言われてたけど、ドッズ次男はシングルと掛け持ちしてるのすごいわ。毎度思う。
ウルハリ
RD:ウルタドちゃんのスタイリング素敵。特に髪型似合ってる!ハリャービンうまい。
ワンリウ
RD:ツイズルうまい超近い!パターンダンス終わってから?の曲はまた唐突だなあ。でもカーブリフトは曲想に合っていてよかった。
RDの曲が始まった瞬間、正直またこの曲かと思ってしまった。まあRDの性質上ある程度かぶるのは仕方ないんだろうけれども…。
ところでワンリウは中国スケ連に解散させられそうになったらしいけど、本当に解散しなくてよかったね!!解散を止めたマリーさん超お手柄ですわ。
フルソレ
RD:大きいからか?上手いからか?エッジが深い気がした。やっぱりカナダの3位になるだけはあるのかな。プロも素敵で、特にピアノの音とツイズルがよく合っててよかった!
若夫婦(マリロマ)
RD:アイスダンスにはありがちだけど曲のつながりが唐突な感じは否めなかった。でも大きなミスなくまとめてよかったです。
シニカツ
RD:やっぱりうまいなあ。そして男性のツイズルが俺でーす!気味だったけど、今日はシニツィナもよくついていってた感じ。
パイポー
RD:やはりパイポーは世界観が素敵。点を取るだけじゃなく一つの作品として見応えがある。スコア的にもステップのレベルを1つ落としたくらいでいい出来でしたね。
カリスポ
RD:最後女性をぐるんと回してから背中を反った形のポーズが印象的でした。この組はレベルとキーポイントはしっかりとれてるけど、PCSが低いんだなあ。
ホワベイ
RD:ホワベイも2人が作り出す空気がいいなあ!モントリオールへ移籍してから2人の個性は薄まったように思うけど、それでも素敵でした。
N杯のときワールドで見たい!と思っていたけれど、実際に今回見ることが出来てよかったです。
ウィーポ
RD:ウィーポはベテランの風格みたいなものを見れた気がする。空気を作るのうまい。ツイズルのときポジェさんの足の長さに改めて驚愕。
本当に2人は見目麗しくお似合いで見ているこっちが嬉しくなるなあ。
ギニャファブ
RD:よく滑るなあ!ファブリさん小さいのにすごい。ギニャールさんの衣装、背中のキラキラが素敵。
チョクベイ
RD:初見だったけど確かにいいプロだった。やっぱりワンリウよりチョクベイの方が身長差気にならないなあ。ベイツさんが頑張って膝曲げてるからだろうか?
ハベドノ
RD:滑りに迫力がある!ディープエッジ!うまい!!ツイズルでちょっとドノヒューさんの心配をしたけど今日は大丈夫だった。改めてハベルさんかっけえな。
ステブキ
RD:やっぱりステパノワの滑りが浅いかな。先入観のせい?ハベドノの後に見たから?でもツイズルは流石にうまくて、曲も他の組とは違う雰囲気でよかった。
パパシゼ
RD:なんだこれもうやっぱり異次元にうますぎる……!!軽いのにディープエッジでぬめぬめ滑って、技と技のつなぎは相変わらずシームレスで流れるよう。ホールドが変わるのも自然すぎてすごい。
おわりに
ペア同様に感想を文字に起こすのが難しかったアイスダンスですが、今回生で見ることが出来て本当によかったです。
アイスダンスは全カテゴリーの中で一番雰囲気(空気)が大事なように思うんですけど、生で見るとそれぞれのカップルが纏う空気をより感じることができました。
特に上位グループになってくると演技が始まるだけで世界観に引き込まれますね。(他カテでもそういう選手は居るんだけれど、アイスダンスはやっぱり多いなと。)
↓アイスダンスのメダリスト達。
コメント