世界フィギュアスケート選手権2019ペアの結果と感想

フィギュアスケート

男子シングル女子シングルに続いて、さいたまワールドペアの感想です。

例の如く、私が現地で観戦した日(ペアは21日フリー)の感想が中心になってます。

 

スポンサーリンク

 

世界フィギュアスケート選手権2019 ペアの結果

Pairs – Final Results

PL Name Nation SP FS Points
1. Wenjing SUI
Cong HAN
CHN 2 1 234.84
2. Evgenia TARASOVA
Vladimir MOROZOV
RUS 1 2 228.47
3. Natalia ZABIIAKO
Alexander ENBERT
RUS 4 4 217.98
4. Cheng PENG
Yang JIN
CHN 3 5 215.84
5. Vanessa JAMES
Morgan CIPRES
FRA 7 3 215.19
6. Aleksandra BOIKOVA
Dmitrii KOZLOVSKII
RUS 6 6 210.30
7. Kirsten MOORE-TOWERS
Michael MARINARO
CAN 5 8 200.02
8. Nicole DELLA MONICA
Matteo GUARISE
ITA 8 7 195.74
9. Ashley CAIN
Timothy LEDUC
USA 9 9 193.81
10. Miriam ZIEGLER
Severin KIEFER
AUT 11 11 178.66
11. Tae Ok RYOM
Ju Sik KIM
PRK 13 10 175.31
12. Evelyn WALSH
Trennt MICHAUD
CAN 12 12 174.40
13. Minerva Fabienne HASE
Nolan SEEGERT
GER 10 14 174.04
14. Annika HOCKE
Ruben BLOMMAERT
GER 16 13 166.36
15. Laura BARQUERO
Aritz MAESTU
ESP 14 15 162.27
16. Lana PETRANOVIC
Antonio SOUZA-KORDEIRU
CRO 15 17 153.99
17. Zoe JONES
Christopher BOYADJI
GBR 17 16 153.70
18. Hanna ABRAZHEVICH
Martin BIDAR
CZE 19 18 140.02
19. Rebecca GHILARDI
Filippo AMBROSINI
ITA 18 19 133.75

 

スポンサーリンク

 

世界フィギュアスケート選手権2019 ペアの感想

以下FS観戦時のメモからコピー&加筆修正したので、順番はFSの滑走順です。

ペア名はよく呼ばれている(私が呼んでいる)呼び名がある組は愛称で、それ以外で特に呼び名が定まってない組は国名+呼びやすそうな方の名前を組み合わせて呼んでます。

読み方間違ってたりするかも…?(もし間違っていたらコメントなどで指摘していただけると幸いです。)

シングル以上に素人目線の感想です。

 

チェコ、ハンナ・マーティン組

FS:ちょっとミスあったけどうまくまとめてた?弟くんさすがうまい!

イタリア、レベッカ・フィリッポ組

FS:リフトの降りかけで落としかけて冷やっとした。

イギリス、ジョーンズ・ボヤジ組

FS:ゾーイさんまじすごい年齢(39歳)を感じさせない。大きなミスもなくいい演技だった!

 

クロアチア、ラナ・アントニオ組

FS:2Aシークエンス2本目で女性がコケて惜しい!ソロジャンプの他はうまくまとめたと思います。ソウザくんは頼り甲斐ありそう。ストクリのクリモフがコーチなんだね。

スペイン、バルケロ・マエスツ組

FS:ソロジャンプコンボはタイミング合ってなかったけどOK?2Aは男性ステップアウト惜しい!ちょっとスピードなかったかも。

リョムキム

FS:大きなミスなくいい演技だった!全体的にブレが少なく手堅くうまい印象。結構お花投げられてたなー。お花持ってお手振りかわいい。

ドイツ、ホッケ・ブロマールト組

FS:大きなミスなくまとめてました。よかったです。

しかしSPに続きこの日もブロマールトさんの円形脱毛?が気になる。大丈夫かしらん…?

あとマリちゃんと組んでたときはマリブロと呼んでいたけれど、ホッケちゃんとの組はなんて呼べばいいんだろ?ホッケちゃんとこ、元マリブロのブロマールトさんとこなどと認識してるけど、しっくりくる呼び名がわからない。

 

カナダ、エブリン・トレント組

FS:ミスなくいい演技だった。カナダだけあって滑りがいい?

白鳥組(ジーグラー・キーファー組)

FS:女性のジャンプが不調でした。細かいミスが目立ったなあ。でも終わったあとジーグラーさんが美しかったよ。あとサフマソのマッソーがコーチじゃないですか!

そういえば今回のワールド期間中になんで白鳥組っていうのか初めて知ったわ。男性がシングルの頃に着ていた白鳥衣装がインパクトあったからなんですね。

ドイツ、ハセ・ジーゲルト組

FS:最初のソロジャンプコンボは女性が失敗したけど、次の3Sはよく揃っててきれいだった。スロージャンプも2本目が◎

終わった後女性がしょんぼりしてたかな?

髭ケイン(ケイン・ルデュク組)

FS:スローで転倒しちゃった。でも他は概ねよかったです。終わった後髭さんがケインちゃんを慰める?元気付ける?感じに見えました。

 

デラモデル

FS:ソロジャンプが2本ともミス!でもこの組からリフトの時の動きが複雑になった印象。

ヴァネシプ

FS:ソロジャンプちょっとミスった?でもリフトの複雑さや滑らかさがやっぱりうまい!

モーマリ

FS:細かいミスが多かった印象。演技自体はダイナミックでよかっただけに惜しい!

ボイコズ

FS:ミスなく完璧に近い演技!クラシックが久しぶり?で新鮮だった、ロシアンに合うな。見応えがありました。

 

ペンジン

FS:大きなミスなくいい演技だった!ペンちゃんはイガグリさんと組んでた時を考えると見違えるようだ。ジンくん力強いガッツポーズ!

ザビエン

FS:ザビエンも大きなミスなし!いい演技!スロー3Fは謎軸なのによく降りたなあ。

タラモロ

FS:ちょっとモロゾフのジャンプが乱れたけどいい演技だった!終わった後も2人とも嬉しそう!!

↓タラモロのツイストはいつ見ても高いなあ!

View this post on Instagram

#world#japan#twist#tarasova#morozov

A post shared by Vladimir Morozov (@morozov_v92) on

スイハン

FS:もうただただ素晴らしい!!技術的に上手くてミスがないのはもちろん、表現の面でも頭一つ抜けてる。演技が始まった途端一気に惹きつけられたもの。

スイハンは一番楽しみにしていたけれど、期待以上に魅せられました。本当にいいものを見れたなあ。これは迷わずスタオベでした。

 

スポンサーリンク

 

おわりに

現地でメモしてるときも思ったんですが、ペアとアイスダンスは見て感じたことを文字に起こすのが難しい!!

フィギュアスケートの知識が全然ないとはいえ、やっぱりシングルはそこそこわかるし書けるんですよね。

でもペアとダンスはシングル以上に知識がないもんだから「あー失敗しちゃった…」「わーすごい!」が主になってしまいます。

まあこれはシングルにも言えるんですが、知識がないのと同時に語彙力もないんだよな……。

そんなわけで感想としては非常に陳腐な記事になってしまいましたが、ペアも生で見ると迫力がすごかったです。やっぱり一番ダイナミックだよなあ!

 

↓ペアのメダリスト達。スイちゃんが膝曲げて頑張ってるw

コメント

タイトルとURLをコピーしました