世界フィギュアスケート選手権2019男子シングルの結果と感想

フィギュアスケート

世界選手権が終わってからしばらく経ってしまいましたが、感想を書いていきたいと思います。

今回は私自身が生観戦したということで、そのときの様子を中心とした感想です。

ちなみに男子は21日のショートプログラムを生で見たんでSP中心。というかFSはメモしながら見なかったんで少なめかも(汗)

ただいつもながらJスポなどで見返したら追記するかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

世界フィギュアスケート選手権2019 男子シングルの結果

Men – Final Results

PL Name Nation SP FS Points
1. Nathan CHEN USA 1 1 323.42
2. Yuzuru HANYU JPN 3 2 300.97
3. Vincent ZHOU USA 4 3 281.16
4. Shoma UNO JPN 6 4 270.32
5. Boyang JIN CHN 9 5 262.71
6. Mikhail KOLYADA RUS 10 6 262.44
7. Matteo RIZZO ITA 5 10 257.66
8. Michal BREZINA CZE 8 8 254.28
9. Jason BROWN USA 2 14 254.15
10. Andrei LAZUKIN RUS 11 9 248.74
11. Kevin AYMOZ FRA 7 12 247.47
12. Alexander SAMARIN RUS 20 7 246.33
13. Morisi KVITELASHVILI GEO 12 13 240.74
14. Keiji TANAKA JPN 19 11 238.40
15. Keegan MESSING CAN 14 15 237.64
16. Nam NGUYEN CAN 13 16 237.27
17. Vladimir LITVINTSEV AZE 16 19 230.84
18. Alexander MAJOROV SWE 17 17 229.72
19. Junhwan CHA KOR 18 18 229.26
20. Brendan KERRY AUS 21 21 222.02
21. Deniss VASILJEVS LAT 23 20 218.52
22. Alexei BYCHENKO ISR 22 22 216.60
23. Julian Zhi Jie YEE MAS 24 23 205.97
24. Daniel SAMOHIN ISR 15 24 205.28
Final not reached
25. Peter James HALLAM GBR 25 66.06
26. Luc MAIERHOFER AUT 26 65.78
27. Aleksandr SELEVKO EST 27 63.25
28. Paul FENTZ GER 28 63.24
29. Ivan SHMURATKO UKR 29 62.99
30. Burak DEMIRBOGA TUR 30 60.79
31. Slavik HAYRAPETYAN ARM 31 60.66
32. Valtter VIRTANEN FIN 32 55.73
33. Donovan CARRILLO MEX 33 54.99
34. Lukas BRITSCHGI SUI 34 54.58
35. Igor REZNICHENKO POL 35 50.15

 

スポンサーリンク

 

世界フィギュアスケート選手権2019 男子シングルの感想

SP観戦時のメモからコピー&加筆修正したんで順番はSPの滑走順です。

フェンツ

SP:最初ジャンプ失敗したけど、後半リカバリーしてよかったよ!

セレフィコ

SP:初めて?見たけど動きが好み!踊りがいいなあ。ただルッツの抜けが残念。

ヴィルタネン先生

SP:最初のルッツ抜けぇ…!でもそのあとループで2Tつけてよくぞコンボに!

フリー進出は厳しいかな?と思ってましたがやはりダメでしたねえ。

でも先生の演技を見れてよかったよ。

ジュリアンジー

SP:全てのジャンプがコントロールされてて余裕があった!ミスなくいい演技で素敵でした!

しかしいい演技だったのに終わってみるとフリー通過ギリギリ24位だったんだよね。レベル高いなあ。

ハイラペティアン

SP:スピン逆回転?!さっとん以外で初めて見たかも。最初ルッツでコケちゃったけど、次のジャンプでよくリカバリーしたね。

 

ハラム

SP:3Aと単独のジャンプがステップアウト、コンボはよかった。終始手拍子が起こる曲で楽しい!

マヨロフ

SP:4Tはお手つきだったけど、他はよかったと思います。面白い曲をよく表現してた。

肩乗りピカチュウかわいい。

リトヴィンセフ

SP:想像以上にうまかった!4Tも3Aも軽々

今回初めて知った選手なんだけれど、ロシアで埋もれてたのかなあ?

ラズキン

SP:ジャンプ全部よかった!回転はわからないけど。…と思っていたがジャッジスコアを見たら全部回転足りてたようですね!

サモヒン

SP:最初の4回転コンボ成功していいサモヒンくるー?と思ったら、次の4回転で転倒!するも立ち上がり素早い!まるでジェフリー・バトルさんでおなじみの4Bのようだった。しかしよく遭難しているイメージのサモヒンにしては悪くなかったかも?

デミルボア

SP:ラズキン、サモヒンと見てきたからか、ちょっと上半身の動きがお留守気味?でもジャンプはよかったと思う。

 

ルーカス

SP:アクセル以外のジャンプ2つともコケでコンボもつけられず。でも最後まで手を抜かずちゃんと演技してて偉い。

ルーク

SP:アクセルはダブルだった?と思ったらやはり2Aでしたか。でもリズムがとりにくい(?)曲を全体的にうまくまとめましたね。

レズニチェンコ

SP:ジャンプ2コケ、1抜けは痛い!が、最後抜けたのによく3Tつけた。助走長かった?でも諦めない姿勢いいね。

シムラクト

SP:ジャンプがなかなか決まらず残念でした。

カリーヨ

SP:最初の表情から魅せて、曲冒頭の音ハメが気持ちよくて、一気に惹きつけられた。が、ジャンプが抜けコケで残念!でも最後まで表情崩さず魅せてくれました。

ケリー

SP:最初4Tよく耐えた!その後のジャンプもよかったよ。ケリーくんうまいなあ。

 

この辺(第4グループの前)でタラソワおばちゃんとヤグディンさんが実況席についたのを確認!

 

エイモズ

SP:コンボでオーバーターンするも他はよくまとめた。ステップ?の途中側転みたいなジャンプがすごい。飛び跳ねるガッツポーズ!

↓2枚目の写真、もしかして側転みたいなジャンプの瞬間だろうか?

Tweet / Twitter

クビテラシビリ

SP:最初4Sでコケちゃったけど、その後よく立て直した!特に後半4回転のコンボは痺れたよ。でも編曲は謎。

ミハル

SP:ほぼミスなくいい演技だった!しかもクビテラの後だからか?滑りがうまいなあ滑らかで速い。動きも洗練されてて、さすがベテランです。本当に続けてくれてありがとう!と思わずには居られなかった。

ミハルは生で見れて特に良かったと思った選手の一人です。非常に興奮しました。

ジュンファン

SP:最初の4回転を見てジャンプ失敗しそうにねえ!と思ったらアクセルでお手つき。でもセカンドループが好きなんで毎度やってくれて嬉しいです。しかしあとで確認したらコンボ以外は回転不足だったのか。

刑事

SP:4S抜けで会場からも「あぁ」とため息が。でもそこからよく立て直した!現行ルールでも抜けはコケよりなのか?と考えちゃった。SPの場合は3回転以上ないと点数が入らないから、相変わらず抜けはコケより…ですよね。

刑事はどうも突き抜けられないなあ。醸し出す色気など日本男子には珍しいので、どうかあと一歩先へ行けたらいいですね。

ナム

SP:アクセル危なかった!でも他のジャンプはよかったよ。小粋でナムくんにあったいいプロ。最後小さいガッツポーズかわいい。

 

ボーヤン

SP:4Lzコケああああああ!でもその後は引きづられずよく立て直した。3A軽いなー。またボーヤンに合ったプロでいい!

代名詞の4Lzの成功は見られなかったものの、ボーヤンの細軸できれいなジャンプを見ることができてよかったです。

ラトデニ

SP:アクセルが6練と同じ場所、軌道でコケ…コンボも1つ目抜け。でも座禅スピン(?)からのギターのホワワワンに合わせた振りがよかった。

ジャンプは全然だったけれど、やっぱり惹きつけられるものがある。それはジュニアの頃から変わらない。

リッツォ

SP:ミスなくいい演技!ジャンプも全て流れるよう。最後ピアノの音とスピンがよく合ってて素敵だった。

ビチェンコ

SP:4Tお手つき、コンボ謎軸だけどよく降りたしよく2つ目つけたな。細かいミスはあれどよくまとめたと思います。

生で観てもきゃー!ビチェンコさーん!て感じだった。つまり素敵だったということです。

ヴィンス

SP:ジャンプ全部降りたー!けど回転はどうかな?特に2本目怪しいかも…と思ってあとからスコアみたらやはり刺さってましたね。あのジャンプは素人目にも回転足りないとすぐわかりました。それにしてもエクソジェネシスはいろんな人を思い出す。

FS:うっひょーーいいヴィンスきたーー!ヴィンスは演技の見た目はよくても回転不足で点数下がるパターンが多いからどうだろう?と思ったし、実際今回も2本は回転不足なんだけれど、それでもよかったですねえ。

 

View this post on Instagram

Oh. My. God. Did that really happen? Am I dreaming? This is more than I could have hoped for and I am so humbled to share the podium with these two incredible men. It's such a rewarding feeling for the countless hours of hard work and frustration that people don't see to pay off, and boy am I grateful for that feeling to return. I'm also thankful for my supporters, family, coaching team, and friends back home. Additionally, the volunteers and audience here in Saitama were so kind and polite. For that, thank you so much. You all have a place in my heart!!! Now, it's time to start working on expanding my performance qualities for next season. See you at the gala, and wherever luck may find you next. Thank you again ~ ありがとうございました ~ 谢谢!!!

A post shared by Vincent Zhou (@govincentzhou) on

↑「本当に起こったの?僕は夢見てるの?」って言っててかわいい。

夢じゃないぞ!銅メダルおめでとう!!

サマリン

SP:4Lz抜け…コンボも一本目の4F危なくて、2本目よくつけたなあ。しかしそのガッツのおかげでフリー進出できたんだね。

 

羽生

SP:4S抜けてああ!となったけどその後失敗しないのが流石。

FS:4Sが惜しかったものの気迫のこもった演技で圧倒されました。確かに羽生比でジャンプの質がよくなかったけれど、五輪と同じく怪我明けぶっつけ本番でここまでできる強さよ。

生の羽生さんはもうただただはあ……と思うばかりであっという間でした。気づいたら終わってた感じ。しかし生で羽生さんの演技を見る日が来るとは思いもしなかった。今回見ることができてよかったです。

本人のインタなどからは悔しさが伝わってきたけれど、とはいえ銀メダルはすごい!おめでとう!!

昌磨

SP:続けてみると羽生とのタイプの違いがよくわかる。4Fコケでこちらもああ!となったけどその後は流石。でも最終ピンチ?!……と思ったものの、その後の選手のミスでギリ最終に残るという。いいような悪いような複雑な気持ちね(´;ω;`)

FS:なんだか昨季世界選手権と似たような失敗&立て直しをしているような。しかし失敗も多いのだけれど後半で3A、3A+1Eu+3F、3S+3Tと決めてくるところは流石だ。昨季の4T+2Tが3Aに変わっただけで同じなんだなここ。あれだけ不調でも最終的に4位に食い込んでくるのはこういう粘りがあるからだよね。昌磨も強いぜ!知ってたけど。

昌磨も生で演技を見る日が来るとは思いもしなかった。今回は不調だったとはいえ見れてよかったです。

ジェイソン

SP:ジェイソンがまとめたの久しぶりに見たかも?!アクセルすら微妙な時期もあったけどよく戻してきたなあ。あと生で見てもやっぱりスピン超うまい!!

FSは残念だったけれど、SPだけでも久しぶりにいいジェイソンを見れてよかったです。4回転無しであの点数出せるのは彼くらいだよ。日本開催の試合と相性悪い印象あったけど、少しは払拭できたかなー?

コリヤダ

SP:最初3Tになっちゃったかー。なんだか力がなかった。でもスピンうまいなあ。

コリヤダはいつもの感じっぽく惜しくて、ああこんなに上手いのに、全てがカチッ!とハマりさえすれば最強なのに…と思いながら見てました。表情も覇気がなかったなあ。

キーガン

SP:4回転コケ!アクセルはよかったけど、コンボないよな?!あああスピンとか振り付けとか素敵なだけに!!…と思ったけどあとで確認したら、最初の4Tがコンボ扱いになってるんですね。そういやそんなルール?もあったな。

ネイサン

SP:羽生も昌磨も、ジェイソンももちろん興奮したんだけれども、やっぱりこの日のベストはネイサンでしょう!!もう素晴らしかった。技術的にももちろん、単純に見ていて楽しかったです。

FS:失敗する気配が全然なかった。圧巻すぎて笑えてくるやつ。ただこのプロ自体はイマイチなような。イマイチなプロを技術でねじ伏せてるのも嫌いじゃないけど。

思えば昨季のプロもショートは超素敵でフリーはそこそこだった(個人の見解です)ネイサン。

今季SPはキャラバンという選曲からして楽しくのれるし、ネイサンの身のこなしも堪能できて良プロでしたね。

ネイサンはジャンプに注目されがちだけど、身のこなしも素敵なんだよなあー。どうしてもFSは構成的にジャンプ以外を犠牲にせざるを得ないのかしらん……

優勝&ワールド連覇おめでとう!!

 

おわりに

一番安い席でかなり遠くからの観戦ではありましたが、やっぱり生で見ると全然違うなと思いました。

映像よりもリンクカバー率というのか?選手がどれぐらいの距離を滑っているのか実感できるし、エッジで氷を削る音もよく聞こえて非常に臨場感があります。

何度も言っていますが、生で選手たちの演技を見ることができて本当によかったです。

 

あと余談ですが、最初21日のチケットが当選したときは当たっただけでも嬉しいけど、どちらかといえば23日フリーの方が見たかったなあ……なんて思ってました。

しかしながらショートの日に見れたことで、SP落ちしちゃった選手も見ることができたので結果的によかったのかもしれないです。もちろん23日も見れればよりよかったけれどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました