一昨日WordPressのテーマを8beat Style(STINGER8の子テーマ)からCocoonへと変更しました。
変えてみてすぐ思ったのは、もっと早く変えればよかった!ということ。
それくらい気に入ってます。まだ2日ほどしか経ってないけど素晴らしい。
今回はそんなテーマCocoonに決めた理由と、実際導入してみての感想を書いていきます。
私がWordPressのテーマをCocoonに決めた理由
まずCocoonというのは寝ログの管理人わいひらさんが作ったWordPressのテーマです。Simplicityというテーマも作っていてこちらも有名ですね。
私がこのテーマを知ったのは、普段読んでいるブログの1つで使われていたからでした。
シンプルでいいデザインだなあ、と思い調べてみたらCocoonだったのです。しかも無料とな。
そしてここ何ヶ月かブログが重く、特にフィギュアスケートカテゴリーが異常に重い。クリックしてから表示されるまで15秒くらいかかるとかよろしくないよね。
他に理由も思い当たらないし、重いのって多分テーマのせい(更新のない古いテーマだし)じゃないかなあ?と考えていた私はテーマを変えようと決意!
有料のテーマも調べたんだけれど、まずは気になっていたCocoonにしてみることにしました。無料だしね。
……しかしそこから一昨日に変えるまで数ヶ月は経ってます。
なぜかってWordPressのテーマを変えるって不具合が出たりしてすごく面倒なイメージがあったからさ。あと私の場合CSSとかも独自でいじっていたし。
そんなわけでついつい後回しになってました。
でも一昨日なんとなーく勢いで変更してみたら案外簡単にできちゃいました。しかも超快適!!
タイトル通りもっと早く変えればよかったです。
実際にCocoonを導入してみた感想
さてここからは実際にCocoonを導入してみての感想です。
導入(移行)がラクでサポートも充実
まず導入からしてラクでした。
BackWPupを使ってバックアップ、CSSの設定などは一応テキストファイルにもコピーしてバックアップ
……とこれまでの設定を保存したら、あとはダウンロードページから親テーマ・子テーマの2つをダウンロードして順番にインストールするだけ!
いやテーマのインストール方法を考えれば他のテーマも同じようなもんでしょうが、導入してみてほとんど不具合がでなかったのがよかったです。
最初にちょっと出た不具合もいらないプラグインを止めたり、少しCSSの記述を追加したりする程度で解決できたしね。
あとは公式のサポートがめちゃめちゃ充実しているのもありがたい。
疑問や気になることはほとんど公式サイトの記事に書かれていて解決できちゃいます。
どうしてもわからなくなったらフォーラムに質問するという手もあり安心できますね。
無料なのに超多機能
テーマについて調べているときに機能が豊富だということは把握していたんですけど、実際に使ってみると想像以上に多機能でした!
無料でここまでできちゃうのか!?と驚いたほどです。
例えばURLを貼るだけでリンクをブログカードにしてくれたりとか↓

プラグインを使わずとも目次や人気記事をつけられるし。(人気記事は以前のテーマでもつけられたけど、集計がおかしかったのでJetpackのものを使ってた。)
かなり多機能なのでいくつかのプラグイン(目次をつける『Easy Table of Contents』など)は停止しました。
望み通りの軽さも実現!
これだけ多機能でありながら、サイトの表示も軽くなりました。
前述した表示に15秒もかかっていたフィギュアスケートカテゴリーは1秒もかからず表示されるように!
もうこれだけでも目的が達成できたとも。
テーマを変えてみて今までどれだけ重かったのか…とブログへ訪れてくれた方に申し訳ない気持ちにもなりました。
ほんともっと早く変えればよかった!(2度目)
おわりに
まだCocoonに変えてから2日ほどなんでこれから気づく点もあるかと思いますが、今のところは超快適!大満足!!です。
迷っている人は試しにインストールしてみればいいと思います。バックアップさえとれば不具合あってもすぐ戻せるしね。
今後使っていくうちに気づいた点などはまた追記しようと思います。
コメント