迷宮グルメのwikiが無いので放送リストを作ってみた【随時更新】

テレビ番組

以前 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂が面白いのでテーマ曲を調べてみた! という記事を書きましたが、じわじわ番組(+ヒロシさん)人気が出てきているでしょうか?

放送時間が毎週木曜21:00~へと変わったものの、改編期を乗り越えて嬉しい限りです。

ところで『迷宮グルメ 異郷の駅前食堂』は未だWikipediaの記事がありません。

2019年11月、ついにWikipediaで迷宮グルメの記事が出来ました!しかしこの記事は変わらず更新予定です。

番組公式ホームページにもバックナンバーはあるものの再放送回と区別をつけていないので、いつ初回放送だったのかわかりづらいんですよね。

そこで個人的な備忘録も兼ねて放送リストを作ってみました。随時更新予定です。

スポンサーリンク

『迷宮グルメ 異郷の駅前食堂』のWikipedia風放送リスト!

一番左の番号は初回放送が早かった順につけています。再放送はカウントしていません。

個人的に作ったので打ち間違いや勘違い等あるかもしれませんが、何か気になることがあればコメントやお問い合わせから教えてください。

また一番右側「備考」は、個人的に気になったことのメモ欄です。(この欄は徐々に充実させていきたい…!)

※2020年6月追記※
表を大幅に作り変えて「食堂名」を追加しました。1行目は食堂名で()内は店名の日本語訳or店名の由来、2行目以降がある場合「」内はテロップで書かれていた食堂の紹介です。録画を紛失した回は未記入になっていますが、再放送などでわかり次第追記します。
もし「以前の方が見やすかった」「ここが見づらい」などご意見がございましたら気軽にコメント等で教えていただけると幸いです。

2018年4~9月(金曜日22:24~時代)

 国(地域)駅名食堂名初回放送日備考
1トルコアリフィエ駅ギュルムトゥファー
「近所の工場で働く人達に人気の食堂」
2018年4月6日
番組スタート記念1.5時間SP
1ヶ国目:トルコ
トルコ人にチャイをもらいまくる回
2ハンガリーブダペスト東駅キラーイ ファラトゾー2ヶ国目:ハンガリー
注文したもの全部にご飯が入っていた回
3チェコプラハ本駅ハヴェルカ
「チェコの家庭料理を安く食べられる
地元で人気の食堂」
3ヶ国目:チェコ
公衆トイレを出て約10mのところにあった食堂へ入る
4トルコイズミット駅スーデ
「トルコの家庭料理をアレンジしたメニューで 家族連れにも人気の店」
2018年4月13日
番組スタート記念1.5時間SP
 
5チェコベロウン駅ナ・マルヤーンツェ 
6ハンガリーエゲル駅チュピハーズ
「ハンガリーの家庭料理が食べられる
地元の人達に人気のお店」
 
7ベルギーブリュッセルシャペル駅ル・フォレスティエ(森)
「地元で人気のベルギーの伝統的家庭料理の店」
2018年4月20日
番組スタート記念1.5時間SP
4ヶ国目:ベルギー
8オランダアムステルダム中央駅パンケーキ・アムステルダム
「34種類ものパンケーキがあり 女性に大人気の店」
「30種類のトッピングを選べ自分好みのパンケーキを食べられる」
2018年4月27日
番組スタート記念1.5時間SP
5ヶ国目:オランダ
9フランスヴェルサイユ・リブ・ドロワット駅クレープ ド マルシェ(市場のクレープ屋さん)
「すべてホームメイドのクレープ屋さん
注文を受けてから作り始めるので 焼きたてのクレープやガレットが味わえる」
2018年5月4日6ヶ国目:フランス
10トルコゲブゼ駅イスタシオン ロカンタス(駅前食堂)
「その名の通り駅前で30年前に開業
地域の人々の舌が店の味を磨いてきた」
2018年5月11日 
11ベルギーアントワープ中央駅デ・セーブン・スキャーケン(7個のチェス)
「フランダース地方(ベルギー北西部)の伝統料理が楽しめる」
 
12フランスマルリ・ル・ロワ駅ル・コタージュ(田舎の小屋)
「店主が市場で仕入れた季節の食材で作る料理が人気のお店」
2018年5月18日 
13トルコペンディック駅ヒュンネリ エレル セラプヌン ムトゥファー(ヒュンネリ エレル セラプのキッチン)
「女店主が伝統料理をアレンジ
地元の若者にも人気のお店」
 
14ハンガリーミシュコルツ駅キシュピパ ハラースチャールダ(漁師の小さなパイプ亭)
「ハンガリーの郷土料理を楽しめる
約100年の歴史がある老舗レストラン」
2018年6月1日ヒロシさん、初めてカエル肉を食す
15タイメークロン駅ジェー・プン(プン女史の店)
「7年前に姉妹で始めた店を
娘達も手伝いながら営業」
「列車を待つ乗客や
市場で働く人達で賑わう店」
「家庭料理の弁当も人気の食堂」
2018年6月8日7ヶ国目:タイ
16ベルギーブリュッセル中央駅メール・デュ・ノール(北海)
「地元で獲れた新鮮な魚介類を目の前で調理してくれる人気店」
 
17ミャンマーダニンゴン駅アカウンザー(高級)
「2018年にオープンしたばかりの喫茶店
屋台料理を提供している」
2018年6月15日8ヶ国目:ミャンマー
18オランダアルメーレ中央駅ルクソール
※ルクソールはエジプトの観光地
トルコ人が発明しオランダで大人気という「カプサロン」(意味は床屋さん)を食べる
19チェコピルゼン駅スタラー・スラドヴナ(古い麦芽保管倉庫)
「チェコの郷土料理を提供する食堂
建物は築350年 ビールを造るための麦芽発酵場を改装」
「地元で生産されているビールが楽しめる店」
2018年6月22日 
20タイロッブリー駅パー・スマリー(スマリーおばさん)
「昔ながらの屋台料理が味わえる店」
2018年6月29日 
21ミャンマーパヤーラン駅シュエミェッ マー(黄金のメガネ)
「ミャンマーの家庭料理を提供するお店」
2018年7月6日 
22ベルギーメッヘレン駅カフェ・ベルギー
「19世紀の醸造所をリフォームした
地元の食材を使用したベルギー料理が人気」
 
23イタリアソレント駅オプレドローネ(ナポリ地方の方言で筋肉隆々の男性のこと)
「6代続く漁師の店
店名は先々代のアントニオさんのニックネームから」
2018年7月13日9ヶ国目:イタリア
24タイマハーチャイ駅ラーン・ジェー・プライ・リム・クアン(台場にあるプライ女史の店)
「水揚げされた魚介類を生のまま調理
素材の味を大切にした料理が人気」
「ターチン川を望む食堂として
観光客にも愛されている」
 
25ミャンマーランマドー駅シュエー ニャー(川の上流)
「ミャンマー風 中華料理を提供する店」
2018年7月20日 
26クロアチアザグレブ中央駅魚屋直営 ビストロ・アンフォラ(古代ギリシャの壺)
「毎朝 アドリア海から直送された魚介類を提供
塩・オリーブオイルだけのシンプルな味わいが楽しめる」
2018年7月27日10ヶ国目:クロアチア
27タイウォンエン・ ヤイ駅ナイ・オー・ポーチャナー(オーおじさん食堂)
「2年前に主婦で始めた中華風タイ料理の食堂
駅前からも客がやって来る人気店」
「中華風にアレンジしたタイ料理の弁当が人気
昼時には行列の出来ることも」
2018年8月3日 
28スロベニアリュブリャナ駅スターリ・ティシュラー(馬車の御者たちの古い家)
「かつては馬車を操る御者たちのレストランと宿を営み
現在では スロベニアの家庭料理を提供する店に」
2018年8月10日11ヶ国目:スロベニア
29ミャンマーチミダイン駅アウン ターヤー(成功してのどかに暮らしたい)
「年中無休 24時間営業の喫茶店
近隣住民の憩いの場になっている」
「家族で営み
ミャンマー料理の軽食を提供している」
 
30台湾菁桐(ジントン)駅天下第一燈(世の中で1番)
「かつて炭鉱夫の食堂だった跡地を
改装して13年前に開店」
「夫婦で営み
台湾の家庭料理を提供」
2018年8月17日12ヶ国目:台湾
31イタリアポンペイ・スカーヴィ駅カルロ・アルベルト
「店名は住所のカルロ・アルベルト通りから」
「25年前にオープン
ポンペイで唯一の窯焼きピザを提供するお店」
「ピザ以外にもパスタや魚介類
肉などのメイン料理も充実」
 
32フランスポンカルディネ駅ル・ブロック
「フランスの定番料理を手頃な価格で
食べられるカフェレストラン」
2018年8月24日画家のジャン=ピエール・セオさん出演
33タイフアランポーン駅ラープ・パック(口が幸せになる)
「地元の魚介類を使った創作タイ料理が評判のレストラン
夜は酒も楽しめるので観光客や若者にも人気」
2018年8月31日 
34フィリピンカリエド駅南口KR BOODLE FIGHT
「軍隊伝統の食事法「ブードルファイト」
手づかみで食べるフィリピン軍隊式の食事スタイルをとる店」
「フィリピンの家庭料理と
魚や肉のバーベキューを提供」
2018年9月7日13ヶ国目:フィリピン
スピリチュアルマッサージをする教祖(ヒロシ命名)が登場
35クロアチアヴァラジュディン駅アインツア(ナンバー1) 
36スロベニアカムニク駅マヨルカ(スロベニア伝統のワインの壺)
「1989年から
スロベニア料理レストランとホテルを営み
スロベニア陶器の展示や
紅茶のワークショップなども行っている」
「伝統的なスロベニア料理のほか
ジビエなど様々な肉料理も揃う」
2018年9月14日 
37ミャンマーレーダン駅モージェイ(もう一丁)
「シャン族の料理を現代風にアレンジした
若者に人気のお店」
「10年前にオープン
厨房で働くのは全員女性」
 
38台湾雙連(シュアンリェン)駅銘記(心に刻む)
「朝7時からオープン 台湾の家庭料理を提供」
「オープンして15年目になる家族経営の店」
2018年9月21日 
39クロアチアシサク駅マリ・カプトル
「店名の「マリ・カプトル」は18世紀に建てられた
シサクで最も古い石造り建物の名前」
「2013年にオープンした
地方の方に人気のクロアチア料理レストラン」
2018年9月28日 
40フィリピンサンタメサ駅SIZZLING HOUSE(アツイ家)
「若者に人気の
フィリピン料理を提供するお店」
2018年9月30日
2時間SP
 
41イタリアナポリ・ポルタ・ノラーナ駅カフェ・ビストロ・ディアス
「毎日 青空市場で仕入れる新鮮な魚介類によって
メニューを決める」
 
42台湾新竹(シンヂュー)駅柳家
「炊粉(新竹ビーフン)
海が近いので冬季になると強い季節風が吹くことから
潮風で乾燥したビーフンが特産品になっている」
「創業81年
新竹ビーフンや屋台料理を提供する老舗店」
 
43タイマッカサン駅ジェーダム・シーフード(ダム姉さんの海鮮食堂)
「2016年にオープンした「TALAD Neon Night Market」内にあるお店
新鮮な魚介類を使った料理が豊富」
 

2018年10月~2019年10月(火曜日23:00~時代)

 国(地域)駅名食堂名初回放送日備考
44イタリアヴィーコ・エクエンセ駅ピッツア・ア・メトロ(メートルピザ)
「1968年にオープンした3代続くピザの店」
「1階の店内には70席が用意され 最大400人が入る庭もある」
2018年10月2日 
45スロベニアイェセニツェ駅 2018年10月16日 
46台湾湖口(フーコウ)駅客家菜 復興戯院(再建劇場)
「1954年まで映画館だった建物を改装して
2008年に食堂としてオープン」
「客家菜
客家と呼ばれる移住を繰り返す民族の料理
乾物や漬物などの保存がきく素材を使った料理が多い」
2018年10月23日 
47マレーシアプドゥ駅ラーマンのレストラン
「35年前に始めた父の味を2代目が守る
朝市に仕込みで訪れる料理人達に愛される食堂」
2018年10月30日14ヶ国目:マレーシア
都会の漁師(?)フィッシャーマン登場
48韓国ピョンテク駅チャム クッシ(本物の麺)
「昼は麺料理 夜は一杯飲屋
地元の商店街で愛される食堂」
2018年11月6日15ヶ国目:韓国
49フィリピンエスパニア駅Lopez Canteen(ロペス軽食堂)
「地元の人が食べにくる
フィリピン家庭料理を提供するお店」
2018年11月13日 
50マレーシアスリムリバー駅グライ カッパ(店名は初代店主の名前)
「ハーブやスパイスで丁寧に味付けされた料理が人気
野菜や魚料理など種類も豊富で持ち帰りも出来る」
「ライスは無料 料理は各自で盛り付ける」
2018年11月20日 
51クロアチアカルロヴァツ駅コノバ・コスタニャッツ
「カルロヴァツで70年以上 愛されている
老舗シーフード店」
「クロアチア紛争時でも営業を続け
兵士にも食事を提供していた食堂」
2018年11月27日 
52フィリピンビクタン駅Allana’s Store(アラナさんのお店)
「料理は1品50ペソ(104円)
フィリピン家庭料理を提供するお店」
「オーナーのアナリザさんが
1人でお店を切り盛りしている」
2018年12月4日 
53スロベニアレスチェ・ブレッド駅レスチャン(店名は「レスチェ」という地名にちなんで)
「スロベニア料理をメインにこの地で10年以上営み
地元の方に愛される食堂」
2018年12月11日ステンドグラスアーティストというおじさんのジープに乗せてもらう
→おじさんがオーナーのレストランへ
54台湾基隆(キールン)駅金安肉羹(肉羹とあんかけスープ)
「創業70年の家族で営む台湾料理のお店
年中無休 24時間営業」
「祖父の代から守り続けているスープの味が人気」
2018年12月18日 
55フィリピンバクララン駅MASTER PARES
「フィリピン料理を提供する
地元の人達に人気の食堂」
2018年12月25日 
56韓国チョンゴク駅テーポクシクタン(大福食堂)
「開業44年 現在は女将一人で切り盛りしている
ご近所の人達から愛されている家庭料理の食堂」
2018年12月31日~2019年1月1日
年越8時間SP
 
57マレーシアクラン駅盛友(2代目主人の名前)
「創業80年 クラン発祥の料理バクテーの専門店
地元客はもちろん  観光客も多数訪れる人気の食堂」
2019年1月8日 
58クロアチアベラヴィツィ駅モンス・ソリス(太陽の丘)
「オープンして3年目
夕日が沈むムレジュニッツァ川の景色が人気」
「人気No.1は
クロアチア特産 トリュフをソースに使った肉料理」
ムレジュニッツァ川で魚釣り
59スロベニアクラーニ駅スターリ・マイヤー
「旧市街で100年以上愛されてきた
地元 スロベニア料理の老舗」
「店内は100名以上の座席があり
結婚パーティーに使われることも多い」
「内陸部に位置するクラーニでは
昔から肉類や乳製品が多く好まれた土地柄
こちらでは伝統的料理の
ソーセージ・チーズ類は全て自家製」
2019年1月15日 
60フィリピンカリエド駅北口Estero fast food
「フィリピン人オーナーが営む
フィリピン風 中華料理を提供する店」
 
61韓国スウォン駅オッタク(鶏鍋)
「女将が一人で切り盛りする手作り家庭料理の店
夕飯時になると近所から常連客が集まってくる」
2019年1月22日ハングルで読めないメニューを「天の神様の言うとおり」で決め、サムギョプサルと牛骨にゅうめんを引き当てる
62フィリピンリバータッド駅SIS(姉妹)
「フィリピンに3店舗構える人気店」
「調理法と味付けを伝えるシステム」
2019年1月29日市場でカニ・エビ・アサリ・魚を購入してレストランで調理してもらう
ヒロシさんが普段飲まないビールを飲んで酔っ払う
63マレーシアブキッビンタン駅Fat Brother Restaurant(食欲旺盛)
「約200種類の食材が素材の味を生かして料理される
観光客の他 ビジネスマンの常連客も多い人気食堂
2019年2月5日ヒロシさん「やっぱね、シンプルの方が好きばい!」と思わず方言が出ちゃうほど美味しい?
64韓国オニャンオンチョン駅コドッカルビ(高徳カルビ)
「上質な牛肉を使った料理とキムチは種類も豊富
家族連れや温泉客で賑わう食堂」
「ハンサム ブリブリボーイ」「ミーナム(美男子)」などおばちゃんにモテまくる
65フィリピンキリノ駅Nid’s Balot(ニッツのバロット屋)
「マニラに10店舗のお店を構えるチェーン店
フィリピンの伝統料理を楽しめる」
2019年2月12日 
66韓国カジャ駅ソムンナン・カルビ(噂のカルビ)
「1979年 豚カルビを看板に創業 伝統的な味にこだわる焼肉店
庶民的な値段とボリュームを守り抜く地元で愛される駅前食堂」
ヒロシさんに「今までの『迷宮』で一番うめえかもしんねえ。」と言わしめる
67トルコゲルメンジッキ駅チャーラヤン(滝)
「家庭料理を中心にトルコピザなど豊富なメニューが人気
昔ながらの味付けで愛される住宅街の名物食堂」
2019年2月19日1年前の第1回と同じ服装でトルコ再訪
68フィリピンラオン・ラアン駅ALAS PARES(エースのペア)
「1年前にオープンした家族経営の食堂
地元の学生に人気」
2019年2月26日 
69北マケドニアプリレプ駅ルスティカ
「食材の味を大切にする昔ながらの家庭料理が人気
週末には結婚式やライブも開かれ 住民が集う食堂」
2019年3月5日16ヶ国目:北マケドニア
70マレーシアポートクラン駅金河海鮮レストラン
「漁師の店主が水揚げしてきた魚介類をそのまま調理
カニの新鮮さと料理の豊富さが 地元でも評判の食堂」
フェリーでPulau Ketam(カニ島)へ渡り、カニビーフンをいただく
71ブルガリアペルニク駅Lucky garden
「地元の食材と手作りの料理に拘る住宅街のレストラン
チーズをふんだんに使ったメニューが常連客を増やしている」
2019年3月12日17ヶ国目:ブルガリア
「ここを素通りする訳にはいかないんですよ」と薪ストーブなどアウトドア系グッズを売っているお店に興奮するヒロシさん
72マレーシアイポ駅The Happy Eight Old Town
「名産の鶏肉を洋風に料理し スパイスで地元の味にアレンジ
植民地時代に建てられた病院を改築 宿泊施設を兼ねた食堂」
中秋節というお祭り中で休業が多くお店探しに苦労
チキンライスを日本的なケチャップライスと勘違いして注文したヒロシさん
73香港油麻地(ヤウマテイ)駅生記海鮮菜館
「創業30年目
地元の客や観光客も訪れる店」
2019年3月19日18番目(の地域):香港
夫婦と相席しておすすめメニューを注文してもらう
74トルコテペキョイ駅メルトエフェロカンタ(メルト君とエフェ君の食堂)
「窯で仕上げる深い味わいの家庭料理が人気の食堂
商店街や市場の買い物客も常連として訪れる」
2019年3月26日 
75ブルガリアブラゴエヴグラド駅ディーヴァ(歌姫)
「自然に囲まれて味わう 地元食材の旨味を生かした
シンプルな料理が観光客にも人気の食堂」
2019年4月2日「抜群にうまいよ」「マジうまい、本当にうまい」とうまいを連発
76香港油塘(ヤウトン)駅金利来
「鯉魚門(レイユームン)の開発が進んだ30年前からある
海鮮料理を提供する食堂」
2019年4月9日 
77スペインフランサ駅ソルソレ(太陽ちゃん)
「新鮮な地元の食材にこだわった小皿料理で
地元の人に人気の居酒屋」
2019年4月16日19ヶ国目:スペイン
78北マケドニアスコピエ駅パレス(宮殿)
「1970年 大地震からの復興の中で創業 地元の味を守り続ける食堂
住民に愛される伝統的な家庭料理は観光客にも人気となっている」
2019年4月23日 
79ポルトガルマルヴェイラ駅ティア シキータ(シキータおばちゃん)
「50年以上続くポルトガルの家庭料理のお店」
2019年4月30日20ヶ国目:ポルトガル
80香港ションワン駅新波記茶餐廳
「操業30年
香港の家庭料理を提供する食堂」
「地元の常連客が中心
軽食からがっつりランチまで楽しめる食堂」
2019年5月7日 
81ブルガリアドゥプニツァ駅メナリ スタラタ ブローヴァ(伝統的な古い柳の木)
「地元食材で作る伝統料理を現代風にアレンジ
店内は18世紀の雰囲気を再現し常連客も多い」
2019年5月14日ブルガリアのチーズと乳製品をふんだんに味わう
82スペインサン・サドゥルニ・ダノイア駅ソル・イ・ビ(太陽とワイン)
「伝統的な郷土料理を提供する地元で人気の食堂」
2019年5月21日 
83香港ラムティン駅偉豪茶餐廳(ワイホーさんのレストラン)
「再開発地域の近くでは唯一の食堂
多くの建設作業員たちの憩いの場」
2019年5月28日
2時間SP
 
84ベトナムハノイ駅TIEM PHO VI(先代オーナーの名前)
「創業35年 家族経営のヌードル専門店」
「テイクアウトもできるため 周辺のお店の店員がよく買いに来る」
2019年6月18日21ヶ国目:ベトナム
※災害報道によるニュース特番編成のため23:20をもって中断、2020年1月1日に改めて放送
85トルコバスマーネ駅STATION LOKANTASI(駅前食堂)
「シリアの内戦から逃れてきたオーナーが5年前に開業
鶏肉を使ったヘルシーな料理が女性客にも人気の食堂」
2019年6月25日 
86韓国チャガルチ駅スンデチッ(豚の腸詰屋)
「飲み直しの2軒目として来る 地元の客が多い」
「創業20年以上 24時間営業 姉妹でお店を営んでいる」
2019年7月2日 
87ポルトガルカイス・ド・ソドレ駅ア・ペレイリーニャ・デ・サン・ヴィセンテ(聖ヴィセンテ通りのブドウの木)
「創業49年 迷路のような旧市街にあり
炭火で焼く肉とシーフードが地元民に人気のお店」
2019年7月9日ヒロシさん曰く日本の米の炊き方に近くておいしいというご飯を替え玉スタイルでおかわり
88香港上水(ションスイ)駅英記食店(英さんの食堂)
「創業33年
香港の昔ながらの喫茶店で100種類以上のメニューがある」
2019年7月16日 
89スペインタラゴナ駅エル コンプレット(満席)2019年7月23日ローマ時代の2000年前の城壁が壁に使われているお店でパエリアを食べる
90ベトナムセンホー駅DẶC SẢN TRÂU-BÒ TƯƠI CÁC MÓN(水牛専門店)
「創業2年目の家族経営の食堂
主に水牛肉を使ったベトナム料理を提供」
「その日の朝に仕入れたばかりの新鮮な肉を使っている」
2019年8月6日 
91北マケドニアヴェレス駅スヌーピー
「スヌーピーの大ファンのオーナーが営む伝統的な家庭料理の店
昼は学生 夜は近隣から訪れるパーティ客で賑わう人気No.1食堂」
2019年8月13日 
92タイパヤタイ駅チャン・グゥ(俺の味)
「12年前に店主夫婦が東北タイ料理をベースに開業
若者を中心に評判となり常連で賑わう商店街食堂」
2019年8月20日 
93ブルガリアプロブディフ駅スタリヤット プロブディフ(古き良きプロブディフ)
「伝統的な料理を格安で味わえる店として
ランチの常連や観光客で賑わう人気食堂」
2019年9月10日 
94韓国オンチョンジャン駅ジムハンチブ(料理たっぷり)
「2年前に開店した姉妹で営む食堂
家庭的な料理が味わえると仕事終わりのサラリーマンに人気」
2019年9月17日マッコリカップとスンドゥブ鍋を購入し、食堂では買った鍋にキムチチゲを入れてもらう
薬局に立ち寄り痔の薬を購入する
95ポルトガルパレーデ駅エドワルド・ダス・コンキーリァス(二枚貝のエドワルド)
「新鮮なシーフードが売りの
遠方からも食べに来る人も多い人気レストラン」
2019年9月24日1キロあたりの値段で高いと思い込み、新鮮シーフードの店で冷凍物のフライを食べる
96タイサラデーン駅カウケンパッタイ(南部のご飯と汁物の店)
「女店主が切り盛りするタイ料理食堂
開店して半年だが南部の辛味の強い味付けに 常連客が増え続けている」
2019年10月1日 
97スペインビック駅カルボー(炭)
「魚・肉・野菜を炭火オーブンで焼いた
素材の味を生かした料理が人気のお店」
2019年10月8日 
スポンサーリンク

2019年10月~2020年3月(火曜日22:00~時代)

 国(地域)駅名食堂名初回放送日備考
98ポーランドクラクフ・ザブウォチェ駅Dawno Temu na Kazimierzu(昔々カジミエシュで…)
「外観はかつてカジミエシュ地区にあった
ユダヤ系の商店をイメージしている」
「創業18年目
ポーランド料理やユダヤ料理を提供する食堂」
2019年10月15日
2時間SP
22ヶ国目:ポーランド
99ラオスターナレーン駅タラート・サオ フードコート
「ラオス独特の辛味と酸味を効かせた料理が
昔ながらの家庭の味と地元でも評判の食堂」
23ヶ国目:ラオス
個人的に面白かった回ベスト3に入る神回
100香港鍾屋村(チュンオクツェン)駅金龍雅苑海鮮小菜館(金龍雅苑さんの海鮮レストラン)
「創業4年目
駐車場が広いため タクシーの運転手などに人気の食堂」
2019年10月22日 
101トルコセルチュク駅ドラク ブフェ(立ち寄り食堂)
「小学校の時から父親のケバブ料理店を手伝っていた
女主人が2年前に開店した小さなトルコ料理の食堂」
2019年10月29日 
102韓国トソン駅シルビチブ(安い店)
「創業30年目
夫婦で営む韓国家庭料理を提供する食堂」
2019年11月5日 
103ラトビアヴァグアヌ・パークス駅BAUDA(挑戦)
「約30年前にオープンした食堂
低価格なのが人気で安く食事を済ませたい地元の人が多く来る」
2019年11月12日24ヶ国目:ラトビア
104ベトナムロンビエン駅クアンコム・ビンザン(大衆食堂)
「2年前にオープンした食堂
夫婦でお店を営んでいる」
「客の多くは周辺の店で働く従業員」
「約20種類のおかずの中から
好きなおかずを指差して注文するシステム」
2019年11月19日 
105ポルトガルサン・べント駅ペドラ・フラーダ(穴のあいた石)
「新鮮な魚介を炭火で焼いてくれる
ポルトガルの伝統料理のお店」
2019年11月26日 
106インドネシアスルポン駅MR ANNISTA(アンニスタ氏の店)
「スマトラ島の家庭料理を昔ながらの形式で出している食堂
地元の住民や買い物に来た常連客で賑わっている人気店」
「伝統的な味付けの手作り料理を
20種類以上用意している」
2019年12月3日25ヶ国目:インドネシア
107ブルガリアソフィア中央駅クリナルナ クシュタン ブラティア ダチェビ(家族の食堂)
「3ヶ月前にオープンしたブルガリア料理店
手頃な値段とシンプルな味付けが市場で働く人達や地元住民に好評」
2019年12月10日 
108タイサイロット駅クン サップ(村の食堂)
「地元の食堂4軒が共同で経営するフードコート
朝5時からの営業で“住民の食卓”として親しまれる」
2019年12月17日 
109香港元朗(ユンロン)駅連心茶餐廳(ハートが繋がるレストラン)
「創業2年目
香港の家庭料理を提供する地元民に人気の食堂」
2019年12月31日~2020年1月1日
年越5時間SP
 
110スペインセンテーリャス駅カン・ペケーニョ(小さな家)
「1901年から続く地元で愛されるバー兼レストラン」
 
(84)ベトナムハノイ駅TIEM PHO VI(先代オーナーの名前)
「創業35年 家族経営のヌードル専門店」
「テイクアウトもできるため 周辺のお店の店員がよく買いに来る」
※2019年6月18日に地震のため放送中断した回
111ポーランドザコパネ駅Restauracja Gubatowka(レストラン ケバウフカ山)
「創業80年目
絶景と共にポーランド料理を楽しめる食堂」
2020年1月7日暖かい羊毛のベストを購入し、着用したままご飯を食べる(お気に入りだったのにその後失くしたらしい)
112韓国ナムソンヒョン駅チョンドハンウコムタン&ウゴジヘジャンク(清道韓牛コムタン&スープ)
「闘牛場帰りの客に人気の食堂
親子2世代で営んでいる」
2020年1月14日闘牛場で闘牛観戦、牛券を買って賭けるも負ける
113ブルガリアヴェリングラッド駅ミレニアム(千年紀)
「高級感の中で伝統的なブルガリア料理を味わえる
地元の家族連れ 温泉旅行の客で賑わう人気食堂」
2020年1月21日 
114インドネシアジャカルタコタ駅LOCARASA(色々な地方の味)
「洒落た雰囲気の中でインドネシア各地の麺料理を味わえる店
リーズナブルな値段で観光客に人気」
2020年1月28日 
115エストニアヴァルガ駅CONSPIRATOR(共謀者)
「1992年にオープンした街で最も古いレストラン
周辺国の料理をミックスした創作料理を提供している」
「エストニアの外食代が高いため自炊する人が圧倒的に多い
料理を工夫しないと集客できない」
2020年2月18日26ヶ国目:エストニア
日本のテレビ史上初?の国境超えドッキリ
116タイコーンケーン駅カームーカンテープ(神レベルの豚足)
「7年前に夫婦で開店 口コミだけで評判が広がり
メディアの取材も受ける程の人気食堂となった」
「客のほとんどが注文する煮込みは伝統的な料理
昔ながらの味で持ち帰りの弁当としても大人気」
2020年2月25日 
117キューバ11月19日駅TU TIEMPO(あなたの時間)
「地元の味を手軽に楽しめる店を目指して4年前に開店
容器持参の持ち帰りサービスが住民に人気の食堂」
2020年3月17日
2時間SP
27ヶ国目:キューバ
118ベトナムフーリー駅ボウー市場 フードコート
「4年前にオープン
家族4人でお店を営んでいる」
「市場で働く従業員に人気の食堂」
 
119ラトビアマヨリ駅Jura(ユーラ)
「1980年にオープンした
バルト海地域の料理を提供する食堂」
 
120香港旺角(モンコック)駅升美食店(日が昇るレストラン)
「創業30年の夫婦で営む食堂
香港の家庭料理を提供している」
 
121ポーランドノヴィ・タルク駅Czarna Owca(黒ひつじ)
「創業5年目 マーケット来場者に人気の食堂」
「ポーランドの家庭料理を提供している」
2020年3月24日 
スポンサーリンク

2020年4月~2021年3月(金曜日21:00~時代)

 国(地域)駅名食堂名初回放送日備考
122タイノーンカーイ駅クィ ティアオカンロン リエンティラ(ノーンカーイ スタジアム横の店)
「2年前に家族で開いた食堂
大量の牛肉を丁寧に煮込んだスープが住民や学生に人気」
2020年4月3日 
123キューバハーシー駅LOS AMIGOS(ともだち)
「地元で水揚げされた新鮮な魚介類を使った
料理が近郊の住民や行楽客に人気の食堂」
2020年4月10日 
124ラトビアリガ中央駅Key to RIGA(リガへの鍵)
「創業50年目
17世紀からあったラトビア料理を現代風にアレンジしている」
2020年4月17日写真館で燕尾服を着てレトロ風なモノクロ写真を撮ってもらう
125インドネシアチキニ駅Bubur ayam cikini(鶏粥)
「軽食としても楽しめるインドネシア流お粥が評判
運転手や市場の買い物客にも人気の駅前食堂」
2020年4月24日 
126ポーランドクラクフ中央駅CZERWONE korale(赤い首飾り)
「店名はポーランドの民族衣装に欠かせない
「コラレ」と呼ばれる赤いネックレスに由来」
「創業8年目 伝統的なポーランド料理を提供している」
2020年5月1日 
127タイプラカノン駅クエイジャップユアン ウボン(ウボン県の米粉太麺)
「タイ東北部の伝統的な麺料理が楽しめる食堂」
2020年5月8日 
128キューバエルカノ駅La Rumbu(集い)
「2011年開店 手頃な値段で洒落た雰囲気と
本格的な料理を楽しめると家族連れにも人気」
2020年5月15日 
129インドネシアタンジュン・プリオク駅Mie Ayam&Iga Penyet(鶏の麺とたたいた辛いスペアリブ)
「2年前に開店 麺料理を中心に鶏肉料理や
スペアリブなど豊富な品揃えで人気の食堂」
2020年5月22日 
130香港シャムスイポー駅明發小食(安くて美味しい店)
「創業30年の家族経営の食堂
香港料理や上海料理を提供している」
2020年5月29日 
131キューバマタンサス駅San Severino(聖セヴェリーノ)
「5年前にオープンした
キューバ料理や創作料理を提供する食堂」
2020年6月5日ヒロシさんがサルサにルンバに踊りまくる
132インドネシアタナアバン駅PONDOK JATI BARU(新しいチーク材の小屋)
「創業6年目 麺料理と生ジュースが評判の食堂
明るい主人の人柄に市場で働く人達も集まる」
2020年6月12日ヒロシさんが旨くて倒れると店のお母さんが起こしてくれる「名コンビ」のような楽しいやりとり
ヒロシさん自身「今回のこのインドネシアで一番良かったんじゃないかと思ってる」と語った回
133タイウドーンターニー駅Let’s get Together RESTAURANT(一緒に食べよう)
「スポーツ中継やライブも楽しみながら
高級料理を味わえるレストランとして若者を中心に人気」
2020年6月19日スネークヘッドフィッシュ(雷魚)を何の魚かわからずに食す
134インドネシアパサールスネン駅SINARSURYA(太陽の光)
「家族が営む伝統的な形式 パダン料理の食堂
バスを利用する常連客で賑わう 女性に人気」
「パダン料理
並べられた料理から食べたい品を選んで
食べた分の料金だけ支払う昔からの形式」
2020年6月26日露店で「チェンドール」という具材入りのかき氷を頼むが、ヒロシさんの危険センサーが発動しておじさんにあげる
スマトラ島に住むバタック族の婚礼用衣装を購入&着用して食堂へ向かうヒロシさん
135キューバハルコ駅El Dorado(黄金郷)
「国営レストラン
国が経営するレストランのため
従業員全てが公務員となる」
「2001年にオープン
キューバの家庭料理を提供している」
2020年7月3日政府が提供した遊び場の一つ、射撃場で遊ぶ
136インドネシアマンガブサール駅KWETIAW SAPI78 MANGGA BESAR(マンガ ブサール78 牛肉クイッティアオ)
「1973年に店主が始めた屋台が巨大な繁盛店に
イスラムの戒律に対応したメニューも人気の秘密」
2020年7月10日 
137キューバハバナ中央駅ELANCLA(錨)
「旧市街の建物を改装して2年前にオープン
素材の味を生かした海鮮料理が人気」
2020年7月17日鶏肉・豚肉・牛肉の3種類を食べ比べる
138インドネシアジャティネガラ駅RESTO99(レストラン99)
「駅前通りで開業して15年 中華系インドネシア食堂
新鮮な食材を使った料理や串焼きが地元でも人気」
2020年7月24日 
139イタリアソレント駅(#23)
ナポリ・ポルタ・ノラーナ駅(#41)
ポンペイ・スカーヴィ駅(#31)
オプレドローネ(筋肉隆々)
カフェ・ビストロ・ディアス(ディアスレストラン)
カルロ・アルベルト(カルロ・アルベルト通り)
2020年7月31日新企画!イタリアの3つの駅を巡る縦断スペシャル
各駅・食堂の詳細は上記過去リスト(#が各話数)参照
140フィリピンエスパニア駅(#49)
キリノ駅(#65)
ラオン・ラアン駅(#68)
Lopez Canteen(ロペス軽食堂)
Nid’s Balot(ニッツのバロット屋)
ALAS PARES(エースのペア)
2020年8月7日新企画第2弾!フィリピンの3つの駅を巡る縦断スペシャル
141ベルギーブリュッセル中央駅(#16)
アントワープ中央駅(#11)
ブリュッセルシャペル駅(#7)
メール・デュ・ノール(北海)
デ・セーブン・スキャーケン(7個のチェス)
ル・フォレスティエ(森)
2020年8月14日新企画第3弾、ベルギー縦断スペシャル
142ミャンマーレーダン駅(#37)
ランマドー駅(#25)
ダニンゴン駅(#17)
モージェイ(もう一丁)
シュエー ニャー(川の上流)
アカウンザー(高級)
2020年8月21日新企画第4弾、ミャンマー縦断スペシャル
143ブルガリアソフィア中央駅(#107)
プロブディフ駅(#93)
ブラゴエヴグラド駅(#75)
クリナルナ クシュタン ブラティア ダチェビ(家族の食堂)
スタリヤット プロブディフ(古き良きプロブディフ)
ディーヴァ(歌姫)
2020年8月28日ブルガリア縦断スペシャル
144スペインビック駅(#97)
フランサ駅(#77)
センテーリャス駅(#110)
カルボー(炭)
ソルソーレ(太陽ちゃん)
カン・ペケーニョ(小さな家)
2020年9月4日スペイン縦断スペシャル
145クロアチアザグレブ中央駅(#26)
シサク駅(#39)
ベラヴィツィ駅(#58)
ビストロ・アンフォラ(古代ギリシャの壺)
Mali Kaptol(マリ・カプトラ)
モンス・ソリス(太陽の丘)
2020年9月11日クロアチア縦断スペシャル
146マレーシアスリムリバー駅(#50)
ポートクラン駅(#70)
プドゥ駅(#47)
グライカッパ(初代店主の名前)
金河海鮮レストラン
ラーマンのレストラン
2020年9月18日マレーシア縦断スペシャル
147ポーランドクラクフ・ザブウォチェ駅(#98)
ザコパネ駅(#111)
クラクフ中央駅(#126)
Dawano Temu na Kazimierzu(昔々カジミエシュで…)
Restauracja Gubatowka(レストラン クバウフカ山)
CZERWONE korale(赤い首飾り)
2020年9月25日ポーランド縦断スペシャル
このポーランド旅で「財布もパスポートも全部落としたけれど見つかった」ことが締めの言葉で判明!
148青森津軽五所川原駅マルコーセンター 市場中食堂
「日本海で揚がる新鮮な魚介類が味わえると
観光客にも人気 「のへ丼」は津軽の新名物」
2020年10月2日28番目(の地域):青森
マグロを「タラーン」、ホタテを「ノローン」と独特の表現をしたヒロシさん
149台湾新竹(シンヂュー)駅(#42)
雙連(シュアンリェン)駅(#38)
菁桐(ジントン)駅(#30)
柳家
銘記(心に刻む)
天下第一燈(世の中で1番)
2020年10月9日台湾縦断スペシャル
150秋田鷹巣駅まつお
「自社牧場で牛と馬を飼育
平成11年肉の旨味にこだわった専門店を開業」
2020年10月16日29番目:秋田
ヒロシさん曰く「ビックリ箱的要素がある街だったね」
151ポルトガルサン・べント駅(#105)
カイス・ド・ソドレ駅(#87)
パレーデ駅(#95)
ペドラ・フラーダ(穴のあいた石)
ア・ペレイリーニャ・デ・サン・ヴィセンテ(聖ヴィセンテ通りのブドウの木)
エドワルド・ダス・コンキーリャス(二枚貝のエドワルド)
2020年10月23日ポルトガル縦断スペシャル
152青森芦野公園駅ぽっぽ家
「2003年 駅舎の改装に伴い町内でたこ焼き店を営む主人が開業
津軽風アレンジ料理が観光客にも好評」
2020年10月30日降りた駅は芦屋公園駅だが、食堂は隣の金木駅の駅舎2階にある
名物のしじみラーメン・しじみご飯・りんご餃子を食す
153ベトナムハノイ駅(#84)
フーリー駅(#118)
ロンビエン駅(#104)
TIEM PHO VI(先代オーナーの名前)
ボウー市場 フードコート
クアンコム・ビンザン(大衆食堂)
2020年11月6日ベトナム縦断スペシャル
154沖縄美栄橋駅ジェフ サンライズ那覇店
「1986年創立のハンバーガーショップ
県内に3店舗を展開する人気ローカルチェーン」
2020年11月13日30番目:沖縄
155秋田阿仁前田駅あゆっこ 萩亭
「1975年 鮎の養殖業を始め地下水の掘削で温泉が湧出
2001年に温泉施設と鮎料理の食事処を開業」
2020年11月20日鮎を食べるため再び電車に乗って米内沢駅で下車し食堂へ向かう
156沖縄首里駅石嶺食堂
「創業17年目
沖縄料理を提供する地元の人に人気の食堂」
2020年11月27日 
157香港油麻地(ヤウマテイ)駅(#73)
元朗(ユンロン)駅(#109)
油塘(ヤウトン)駅(#76)
生記海鮮菜館
連心茶餐廳(気持ちが繋がるレストラン)
金利来
2020年12月4日香港縦断スペシャル
158青森津軽中里駅お食事処 松竹
「2020年8月開業 地元の食材を生かしたメニューと郷土料理で
近隣の住民や観光客にアピールしている」
2020年12月11日 
159沖縄安里駅スナック 集
「親子で営業している元スナックの食堂」
2020年12月18日ヒロシさんが10数年ぶりに山羊汁にチャレンジ
めったに手に入らないヤギの睾丸(沖縄の方言でクーガ)も食す
160秋田比立内駅ニュー安滝
「2019年6月 住民が宴会やイベントで集える店を目指し開業
馬肉や野菜など地元の食材を使ったオリジナル料理が好評」
2020年12月25日 
161タイパヤタイ駅(#92)
プラカノン駅(#127)
サラデーン駅(#96)
チャン・グゥ(俺の味)
クエイジャップユアン ウボン(ウボン県の米粉太麺)
カウケンパッタイ(タイの南部料理)
2020年12月31日~2021年1月1日
年越5時間SP
タイ縦断スペシャル
162沖縄儀保駅御殿山(うどぅんやま)
「築150年以上の古民家を利用した沖縄そば屋」
2021年1月1日 
163香川高松築港駅武内食堂
「創業から40年以上に渡り
味とボリュームで愛されている食堂」
2021年1月8日31番目:香川
164韓国チャガルチ駅(#86)
ナムソンヒョン駅(#112)
トソン駅(#102)
スンデチッ(豚の腸詰屋)
チョンドハンウコムタン&ウゴジヘジャンク(清道韓牛コムタン&スープ)
シルビチブ(安い店)
2021年1月15日韓国縦断スペシャル
165秋田角館駅食堂いなほ
「昭和28年創業 地元の食材への拘りと
現代風にアレンジした郷土料理が人気」
2021年1月22日 
166沖縄旭橋駅○や食堂
「創業60年目になる家族で営む食堂
タクシーの運転手や海水浴に来た人が多く訪れる」
2021年1月29日 
167香川琴電琴平駅ハニー雷蔵
「地元の食材と手作りの郷土料理にこだわる食堂
店名は主人が大ファンである市川雷蔵から」
2021年2月5日 
168キューバ11月19日駅(#117)
ハーシー駅(#123)
マタンサス駅(#131)
TU TIEMPO(あなたの時間)
LOS AMIGO(ともだち)
San Severino(聖セヴェリーノ)
2021年2月12日キューバ縦断スペシャル
169香川瓦町駅みらく
「この地で約70年続くお好み焼きの店 洋食店で修行した二代目が
味付けをアレンジし新しい常連客を増やしている」
2021年2月19日 
170タイマハチャイ駅(#24)
ウォンエン・ ヤイ駅(#27)
フアランポーン駅(#33)
ラーン・ジェー・プライ・リム・クアン(台場にあるプライ女史の店)
ナイ・オー・ポーチャナー(オーおじさん食堂)
ラープ・パック(口が幸せになる)
2021年2月26日タイ縦断スペシャル
171香川仏生山駅野口うどん
「昭和24年 製麺所として創業
昔ながらのコシの強い麺が人気」
2021年3月5日 
172埼玉長瀞駅 味の老舗 若松
「創業は大正元年の100年食堂
親子で営んでいる」
2021年3月12日32番目:埼玉
173香川片原町駅 天勝
「1866年創業 瀬戸内海の魚を使った海鮮料理の老舗」
2021年3月19日 
174埼玉御花畑駅  焼肉ホルモン一番館
「1991年創業のホルモンが人気の焼肉屋」
2021年3月26日 
スポンサーリンク

2021年4月~(木曜日21:00~時代)

 国(地域)駅名食堂名初回放送日備考
175神奈川稲村ヶ崎駅カフェ ヨリドコロ
「2015年開業 海産物の定食と独自の卵かけご飯がSNSで
注目され 観光で訪れる女性客を中心に人気が高まっている」
2021年4月1日33番目:神奈川 
176埼玉寄居駅 今井屋
「明治40年創業 地元で人気の食堂」
2021年4月8日 
177北マケドニアスコピエ駅(#78)
ヴェレス駅(#91)
プリレプ駅(#69)
パレス(宮殿)
スヌーピー
ルスティカ
2021年4月15日北マケドニア縦断スペシャル
178愛媛道後温泉駅鍋焼うどん ことり
「昭和24年創業
鍋焼うどんが人気の家族経営の食堂」
2021年4月22日34番目:愛媛
179神奈川腰越駅池田丸
「漁師が営む店 鎌倉沖で獲れた地魚を提供
江ノ島を臨む事ができる眺望も人気」
2021年4月29日
180埼玉秩父駅今井屋
「明治40年創業 地元で人気の食堂」
2021年5月6日
181愛媛内子駅りんすけ
「創業130年の食堂
南予地方の郷土料理たいめしが人気」
2021年5月13日
182神奈川鎌倉駅津久井
「昭和46年自宅を改築し創業
魚介類や野菜を使ったオリジナルメニューが人気」
2021年5月20日
183トルコアリフィエ駅(#1)
ゲブゼ駅(#10)
イズミット駅(#4)
ギュル ムトゥファー(ギュルさんの台所)
iSTASYON LOKNTASI(駅前食堂)
スーデ(スーデさん)
2021年5月27日トルコ縦断スペシャル
184埼玉野上駅千葉亭
「創業30年
ジビエ料理を専門的に扱う食堂」
2021年6月3日
185インドネシアジャカルタコタ駅(#114)
パサールスネン駅(#134)
タンジュン・プリオク駅(#129)
LOCARASA(色々な地方の味)
SINARSURYA(太陽の光)
Mie Ayam & Iga Penyet(鶏出汁麺とたたいた辛いスペアリブ)
2021年6月10日インドネシア縦断スペシャル
186千葉松戸駅あざみや
「創業41年の家族経営の食堂
客層は市場の従業員が多い」
2021年6月17日35番目:千葉
187神奈川長谷駅Restaurant Watabe(レストランワタベ)
「築80年程の日本家屋を活用 リーズナブルな価格で
本格的なフレンチ料理を楽しむ事ができる」
2021年6月24日
188スロベニアクラーニ駅(#59)
リュブリャナ駅(#28)
レスチェ・ブレッド駅(#53)
スターリ・マイヤー(古い街)
スターリ・ティシュラー(馬車の御者たちの古い家)
レスチャン(「レスチェ」の地名にちなんで)
2021年7月1日
189愛媛八幡浜駅お食事処 ロンドン
「創業70年目
八幡浜名物のちゃんぽんが人気の食堂」
2021年7月8日
190千葉みのり台駅ディップキッチン(心温まる台所)
「創業5年目
ネパール人の店主が経営する食堂」
2021年7月15日
191神奈川極楽寺駅Ushio
「築70年の古民家を店主がセルフリノベーションした食堂」
2021年7月22日
192キューバエルカノ駅(#128)
ハルコ駅(#135)
ハバナ中央駅(#137)
La Rumbu(集い)
El Dorado(黄金郷)
ELANCLA(錨)
2021年7月29日キューバ縦断スペシャル
193北海道中富良野駅粋な小将
「昭和63年創業 家族で営む食堂」
2021年8月5日36番目:北海道
194千葉常盤平駅2021年8月12日
1952021年8月19日
1962021年8月26日

おわりに +祝!ヒロシが『徹子の部屋』に出演

改めてまとめてみると、まもなく50本目(記事投稿時)なんですね。すごい。

公式ツイッターには「ひ弱なBS放送&変わった制作形態」とあって若干心配になりますが、番組が末永く続くよう微力ながらも応援したいと思います!

あの「有名な部屋で宣伝」…って『徹子の部屋』きたーー!!

11月6日にヒロシさんが『徹子の部屋』へ出演するというのはヒロシさんのinstagramで最初に知ったんだけれど、前回出演(2016年3月31日だった)から間隔早いなーと思っとりました。

しかしなるほど、迷宮グルメの宣伝も兼ねてなんですね!考えてみればテレ朝系列じゃないですか!(…と思ったけれど、このツイートによればあまり番組の話はしてないらしいw)

徹子さんはヒロシさんのこと結構好きっぽかったなーという記憶があって、前回出演時を見直したら…

徹子「ま、自虐ネタということで、とっても皆のお笑いを、私大好きなんですけれど。」

ヒロシ「本当ですか?」

徹子「本当ですよ。」

引用元:2016年3月31日 徹子の部屋 ゲスト:ヒロシ

なんてやりとりが冒頭からありました!ちなみに前回は11年ぶりの出演だったそうですから、今回の約2年半ぶりの出演は嬉しいですね~。

今回もどんなやりとりがあるのか楽しみにしつつ、6日を待ちたいと思います。

コメント

  1. 佐野美雪 より:

    はじめまして!10月に今さらながらこの番組を知り大ファンになった者です。
    動画サイトでなんとかさらってはみていましたが、放送の順番が気になっていましたので、この放送リストは助かりました!wikiないですよねー?あってもいいと思います。私のように気になってる人たくさんいると思います。
    大変参考になりましたありがとうございます!

    • さらさ より:

      はじめまして!コメントありがとうございます。
      最近ファンになられたんですね。迷宮グルメファンが増えて嬉しく思います。
      さらに放送リストもお役に立てたようでなにより…!
      このリストは個人的な備忘録を公開してみた感じなので、正直どれだけ需要があるのかはわからなかったんですよね。
      ですからコメントを頂いて「ちゃんと需要があったんだなー」と嬉しくなりました!
      リストは随時更新予定ですので、また気になったときはいらっしゃってください。

  2. グルメさん より:

    こんにちは!初めまして。実は最近地方飛んで朝日放送系列で迷宮グルメが始まり毎週見ています。ですが、なんだか放送内容がてんで
    バラバラで、飛び飛びです。こちらのバックナンバーを参考にさせて戴いております。ありがとうございます。飛んでいる回が今後見られるのか不安ですが見続けて行きたいと思っています。
    ちなみに放送順に放送話が 7話 18話10話22話 24話12話 8話29話31話と進んだり戻ったりという感じです。
    なんなんでしょうね笑

    • さらさ より:

      こんにちは。
      コメントありがとうございます!
      BSとは別に地方局でも放送していると聞いたことはありましたが、順番に放送しているわけではないんですね。
      7話18話10話22話24話……とは思った以上にバラバラでびっくり!
      本当に謎な放送順ですね。
      でもこの放送リストが参考になっているのなら嬉しい限りです。
      これからも出来る限り更新する予定なので、また気になったときはいらっしゃってください。

  3. ジュリエッタ より:

    他の旅番組を、これまでほとんどを録画予約して見てきましたが、この「迷宮グルメ」は、何かほかの番組と違い、全く肩肘張らずにリラックスして見れるので、とても息抜きにもなり、楽しんでみることが出来ます。

    出だしのテーマ曲、正式には「エターナリー」という曲らしいですが、その曲が流れると、まるで金細工の欧風絵巻が紐解かれるようで、エキゾチックな旅へのいざないを感じさせてくれる、とても夢のある番組だと思いました。

    「さすらいの口笛」ともう1曲にもすっかり魅了されて、しかもヒロシ様が間違った英語でも、言葉が通じなくても、旅先の人たちにボケとツッコミで接している姿を見るのが、とても楽しくて、週1回だと物足りなく感じています。

    週1回1時間では、皆さん、物足りないですよね?

    • さらさ より:

      返信が遅れてしまい申し訳ありません。
      コメントありがとうございます!

      >この「迷宮グルメ」は、何かほかの番組と違い、全く肩肘張らずにリラックスして見れる
      というところ、とても共感できます!他の旅番組とはひと味違いますよね。

      またテーマ曲の「エターナリー」「さすらいの口笛」に関しても同意です。
      >まるで金細工の欧風絵巻が紐解かれるようで、エキゾチックな旅へのいざないを感じさせてくれる
      という詩的で素敵な表現は私には思いつきもしませんでしたが、本当にその通り旅へいざなってくれる曲だと思います。
      ヒロシさんと現地の人が言葉は通じずともなんとなく通じている様がいいですよね。

      週1回1時間では物足りない!って気持ちすごくわかります。
      でも私的にはできるだけ長く番組が続いてほしい気持ちもあるので、焦らず週1回1時間、いや2週に1度とか30分とかでもいいので、無理せず続けられるペースで!という思いもあります。
      特に昨今の世情では海外ロケもしばらく難しそうですしね。
      ただ来週は久しぶりのオール新作、初の日本編ということでこちらも楽しみです。

  4. 熊本のファン より:

    こんにちは、初めまして。
    9/29でヒロシさんの迷宮グルメが終わってしまいましたが、
    2019年から今まで録画した分があるし、それ以前の分もJ:COMで放送されているので録画中です。
    BSでこれからの分を録画しなくてよくなったので録画分の詳細を記入したりと整理している所です。
    J:COMさんのは内容がランダムになったりする時があるのでここのサイトは助かっています。
    以前はこちらのサイトと迷宮グルメのサイトのバックナンバーのWチェックでやっていたのですが、
    さっき確認したところ…迷宮グルメのヒロシさんの分のバンクナンバーが消えていました。
    流石にツイッターの方は残されていますがこれは酷いなと・・・。
    J:COMでは毎週水曜夜8時から放送されているのですが、
    それとは別に今月は日曜の1:30AMから3-4時間の一挙放送があっているのでそこでも利用させてもらっています。

タイトルとURLをコピーしました