NHK Eテレで毎週水曜日に放送中の『ふるカフェ系 ハルさんの休日』
主人公の真田ハルこと渡部豪太さんが全国の古民家カフェを周るドラマで、実際のお店の人など俳優でない素人がドラマに出演する珍しい番組でもあります。
そんなふるカフェ系の次回、9月19日放送分でハルさんが訪れるのが埼玉県越谷市にある『はかり屋』
まだ放送前ですがどんなところか気になったので、一足先に行ってみました!
メニューやお店の中の様子、駐車場等の周辺情報を書いていくので、これから行かれる方は参考にしてみてください。
ふるカフェ系埼玉・越谷編の『minette(ミネット)』はキッシュランチが絶品!
まず最初に『はかり屋』についてですが、番組内でも触れていたようにいくつかの店舗や施設が集まった古民家複合施設の名前です。
通りから『はかり屋』の入口だけみるとそんなに大きいようには見えないけれど、奥に向かってうなぎの寝床のように長くなってます。
間口狭くて奥に広いって流石は昔の建物!…と勝手に感動したけどあってるのかな?
その中で今回登場するカフェは、黒い蔵が特徴的な『キッシュとフレンチ惣菜のお店 minette(ミネット)』
営業時間は11:00~18:00とのことですが、私は土曜日の開店10分前に到着して1番乗り!
でしたが、開店前にさらに2組きてました。すでに人気店なんだなあ。
(ちなみに1組は私と同じくふるカフェ系の予告を見て来たようでした。)
店名通りキッシュがメインのお店で、入口のショーケースには美味しそうなキッシュがずらり!まるっこくて可愛らしい姿を見ただけでもテンションあがる。
メニューはキッシュ(400円~)やドリンク(350円~)を単品で味わえる他、時間帯によってセットメニューもありました。ちなみにキッシュは持ち帰りも可能!
私が頼んだキッシュプレートランチ(11~14時限定)は1300円~で、ショーケースから好きなキッシュを1つ+惣菜2種+スープ・サラダ・バケット+ドリンクがつきます。
私は迷った末にきのこのキッシュをセレクト。さらにドリンクは+200円のノンアルコールサングリアにしてみました。
ちょうど前日にサングリアが飲みたい!と思ったから、ノンアルコールだけど嬉しかったこのメニュー!
注文後は靴を脱いではしごのような階段を登り、蔵の2階へ。
ちゃぶ台が4卓置かれていたんで、1度に4組まで入れるよう。…すでに3組、やっぱり早く来て正解だった!
室内は猫の絵や置物が飾られていたり、アンティークっぽい調度品が置かれていたり、雰囲気もいい感じです。
※9月22日追記※
ハルさんは天井の牛梁に興奮してましたね。私は全然知らなかったんで注目してませんでした…もう一度行って確かめたい!
しばらくするとノンアルコールサングリアが到着。
これがめっちゃ美味しかったんだ!甘いけれど爽やかで飲みやすかったです。
味と見た目から察するに、ぶどうジュースにオレンジとミントを加えたものだろうか?他にもスパイスなどが入ってたのかもしれない。
サングリアを楽しんでいるうちにメインのキッシュプレートもきました。
この日のスープはかぼちゃのポタージュ(写真右上)、惣菜はキョフテというトルコの肉団子(写真下、フランスでも親しまれているとか)&キャロットラペという人参の千切りサラダ(写真上)。
どの料理もおいしかったけれど、やっぱり印象的だったのはメインのキッシュですかねえ。
たっぷりのきのこで秋を感じました。特に好きな舞茸が入っていて嬉しい!その名の通り舞い上がるうまさ!
あとサラダのドレッシングも好きな味だったなあ。流石はフレンチレストラン(北越谷にある『楽の蔵』)が出しているお店だけある。
雰囲気も料理もよくて、ゆったりした時間を楽しむことができました。
ドラマに出てくる『木下半助商店』を始め周辺の散策もおすすめ!
越谷市のホームページによると『はかり屋』以外にも『木下半助商店』というお店が登場するようでしたので、食後に歩いて行ってみました。
『はかり屋』から歩いて2~3分かかりますが、その間にも古そうな蔵や建物、商店がちらほら。
特に私が目を奪われたのは『笹屋陶器店』
ずらずらーっと古そうな陶器が並べられていて圧巻でした。地震が来たらどうなっちゃうんだろうか!?
『木下半助商店』は国登録の有形文化財・建造物にもなっているそうで、確かに建物も古そうでしたが何よりお店の中までレトロな雰囲気!
途中にあった商店は建物は古そうでも中は新しくきれいな感じだったので、建物・店内ともにレトロなのは貴重かも。(画像が不明瞭で申し訳ない!是非実際に行ってみてください。)
ハルさんがどんな感じで訪れるのかも楽しみです。
※9月19日追記※
ほんの少しだけの登場でしたね。でもダルマの話のときに回想シーンとしても登場して、印象的ではあったかも。
電車や自動車でのアクセス情報!はかり屋隣の駐車場が便利です
電車で行く場合は、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)越谷駅より徒歩8分となります。
ちょっと距離がありますが、道沿いには前述の『木下半助商店』を始め古い建物や商店が多数あるので、楽しみながら歩けると思います。
自動車で行く場合は
東京方面より
旧日光街道沿い(県道52号線)、越谷商工会議所から約100m直進、右側
春日部方面より
旧日光街道沿い(県道52号線)、越ヶ谷本町交差点より約100m直進、左側引用元:ACCESS – はかり屋
とのことですが、詳しくは下の地図を参照してみてください。
ちなみに『はかり屋』のすぐ隣に60分100円のコインパーキングがあるので、そこに停めると便利でおすすめ!私もここの駐車場を利用しました。
放送を見ての感想…遊佐さん(野菜を持ってきた農家)登場にびっくり!
実際に放送を見てまず感じたのは、晴れた日は全く印象が違う!ということ。
記事の写真から気づくかもしれませんが、私が行った日は雨が降っていたんですよ。
雨は雨で雰囲気があってよかったんですけど、放送を見てたら晴れた日にもう一度行きたくなりました。でもしばらくは混んでるかなあ?
それから驚いたのは農家の遊佐さんが登場したこと。
ハルさんがカフェに入る前「ふるカフェの価値はファーストコンタクトで決まると言っても過言ではない!」…と言ったときに出てきた、野菜持ってきた人ね。
なんでそこに驚いたか?って、私が訪れた日にカフェの隣のスペースで野菜を売っていたんですよ!
しかもハルさんも食べていたフルーツほおずきを試食でいただいたという!
確かなんの説明もなく「食べてみて!」と渡されたから甘くて驚いたんだよね。
他にもオクラのめんつゆ漬け・ちっちゃいメロン・サービスの麦茶まで頂いて、最終的にはモロヘイヤを買っちゃいました。
威勢のいい元気な人だったなあ、遊佐さん。
ちなみに基本的には毎週火曜日にミネット隣のスペースで野菜を売っていると言ってましたよ。(たまに違う曜日もくるみたい。)
試食で頂いたものすべて美味しかったので、気になった人はそちらもチェックしてみてくださいね!
おわりに
『ふるカフェ系 ハルさんの休日』はちょっと独特で好き嫌いがわかれる番組だと思うけれど、普段テレビでは取り上げられないような場所(お店)が登場したりするのでいいんですよね。
今シーズンは越谷の次の回で最終回らしく残念!また来シーズンもあることを願います。
↓ミネット公式instagramでも今回のふるカフェ系出演についての投稿を発見!
やはり古民家系のカフェ店員には憧れの番組なんですね。
コメント