『孤独のグルメ 真夏の東北・宮城出張編 仙台市の牛タン定食と女川町の海鮮五色丼』の感想!

テレビ番組

Season7の放送も始まりますます盛り上がりを見せるドラマ『孤独のグルメ』

飯テロ・夜食テロと話題になるなどファンの多いこの番組ですが、私もその1人です。

私は以前の記事で書きましたがAmazonプライムの会員なので、全シーズン見ることが出来るんですよね。

そんなわけで今回はドラマ『孤独のグルメ』から特別編 真夏の東北・宮城出張編をもう一度振り返り、感想を書いていこうと思います。

以下ネタバレも含みますのでご注意ください。

 

スポンサーリンク

 

宮城県仙台市『萃萃(すいすい)』牛タン・テール焼等おいしそう!

今回、主人公井之頭五郎(以下ゴローさん)は初っ端から飲食店に居ます。

そこは仙台市内の牛タン屋『萃萃(すいすい)』。カウンターの奥では萃萃・親方ことでんでんさんが客と調子いい会話をしながら調理中です。

ゴローさんは少し悩んだ後、牛タンセット、テール焼きを注文。

注文を終えたゴローさんは水を飲みながら…

ゴロー心の声(仙台に来たからには牛タンに挨拶しとかなきゃな。…それにしても岸本、変わってなかったなあ。)

そう語ると回想シーンへ。

 

『ウェスティンホテル仙台』の26階にあるエグゼクティブ クラブ ラウンジなるところでぼーっと外を眺めるゴローさん。そこへやってきた岸本こと渡辺いっけいさんは「なにたそがれてんだよー。」と声をかけます。めっちゃ景色よかったから、ゴローさんが黄昏れる気持ちもわかる(笑)

この2人が会うのは8年ぶりだそうで、時の流れに驚いていると…

ゴロー「それだけ岸本から仕事振ってもらってなかったってことだよ。」

岸本「井之頭五郎様にやってもらうほどのお仕事がなかなか無いもんでね。」

この2人のやりとりだけで仲の良さが伺えますね。井之頭五郎様なんて言われて「よく言うよー。」とゴローさんは返してました。

早速本題に入ると、今回ゴローさんが呼ばれたのは女川のイベントのため。岸本は女川町のシーパルピア女川という商業施設でイベントプロデュースをやってるらしく、秋にやるイベントで海外のファッション雑貨の販売ブースを出したいんだとか。

 

回想シーンが終わるとゴローさんはこんなことを思います。

ゴロー心の声(明日は女川かー。女川でいい仕事をするためにも、牛のパワーを注入しておきたい。)

「牛のパワーを注入しておきたい」ってなわけで牛タン屋なんですね!ま、そうじゃなくても仙台へ行ったら食べたくなるわな。

 

牛たん、テールスープ、テール焼

隣の常連客が話す牛タンのハンバーグが気になりつつ、ゴローさんの元には【牛たんセット】が到着!ちなみに牛タンハンバーグは、大将曰く面倒くさくて今はやってないらしい。

 

まずはメインの【牛たん】からいただきます。

ゴロー心の声(ご無沙汰してます。…おおー、これはいいタンだ。うまい。柔らかみが違う。塩がきいてる。麦飯でなく白米なのが納得の味だ。俺の中に新しいタンのうまさが開発されていく。)

ふああああおいしそおおおお。そうそう、ここのお店は牛タンセットで定番の麦飯じゃなくて白米なんですよね。

タンでご飯を巻くなんて贅沢な食べ方をすれば(おおーこれもいい。打てば響くタン。さすが仙台。)とこちらもおいしそう。

ここでピンを張れるほどおいしい浅漬をシャクシャク。浅漬だけでもご飯をワシワシ食べてます。

タンにとろろを絡めて(麦とろで無しにタンとろ)にしてたのも気になりました。肉に直接とろろって合うんですかね!?あああ食べてみたい!

 

続いて胡椒ピリリの【テールスープ】へ。

ゴロー心の声(ああー。胃の腑にしみる。コショウが調味料というのではなく、味の一端をしっかり担っている。このスープを吸ったネギがまた。)

おおーやっぱり胡椒がきいてるんですね!そして「スープを吸ったネギ」ってめっちゃそそられる。

スープに入っているテールの肉自体も、おまけどころか「肉としてしっかりうまいレベル」らしい。噛んだ瞬間にほぐれるってたまらんなあ…!!

スープのあとは忘れていた冷奴や南蛮味噌を味わったり、常連客が「七味がまた合うんだよ。」と言えば真似してみたり。色々な味の変化があっていいね!飽きずに食べられそう。

 

そこへやってきたのが【テール焼】

第一声で(うわ!ど偉いのがお出ましになったぞ!)とゴローさんが語るほど、すごい塊肉です!じっくり煮込んでさらに焼いているらしい。手間かかってんなー。

ゴロー心の声(むほ!これうま!牛なのにうま!いいよいいよー。)

「牛なのにうま!」きたーー!!ガッツリニンニク醤油ダレってのもいいですねえ。まずいわけがない!

さらにご飯へのせてワシワシ食べれば…

ゴロー心の声(きたきた。伊達政宗きたー!ちょーう伊達政宗!牛テール、ニラ、ニンニク醤油ダレ、そして飯。つけいる隙のない猛攻撃だ。こいつはグイグイいける。)

「ちょーう伊達政宗!」ってどういうことだよ(笑)でもなんとなくわかっちゃう、伊達政宗的おいしさ。

 

浅漬で落ち着いてから、ご飯を半分おかわりしたゴローさん。(仕上げは…やっぱりこれだ。)とおかわりしたご飯に牛タンととろろをかけていただきます。

ゴロー心の声(あったかい白飯に塩味牛タン、とろろ。仙台牛タン戦国時代を生き抜いて磨き上げられた本物の強さがある。……俺はまだまだ君のことをわかっていなかったよ。)

「仙台牛タン戦国時代」って言い得て妙ですね。それにしても丼からご飯をかきこむ様子は今日も気持ちいい!!

 

最後にスープを飲み干して「仙台ごちそうさまでした。」と完食。(予想を遥かに超えたものにありつけた)なんてゴローさんは満足そうに夜の仙台へと消えていきました。

 

↓牛たんセットを前に「いただきます。」

 

そんなドラマ『孤独のグルメ』をもし見てみたくなったら、全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

三陸女川町『ニューこのり』海鮮丼に穴子天丼ときてシメはサバだしラーメン!?

翌朝、宮城県石巻市に電車で降り立ったゴローさん。ここからはレンタカーで女川を目指します。

しかしレンタカー屋に行くと用意されていたのは軽トラック!乗用車は全て出払っているらしい。

これしかないのか?と食い下がるゴローさんに「荷物いっぱい詰めますよ!」「結構いい走りするんですよ!」とレンタカー屋の女性店員は言います。でも女性店員自身は軽トラを運転したことはないそうだ。そんな彼女に苛ついたのか拳を握りしめてたゴローさんに笑った。

結局何度も本当に?と聞いた後、渋々軽トラを借りて出発です!しかし久しぶりのマニュアル車にエンストしてしまい、先が思いやられるゴローさんなのでした。

とはいえ、次のシーンでは海沿いを走りながら(結構いい走りするじゃないの。ふっ。)ってもう気に入ったみたい。途中震災の傷跡を見つけると、神妙な面持ちでお辞儀してました。そして再び車を走らせ女川駅へ。

 

車を停め駅前の商店街を歩いていくと、「ほやきそば」なる食べ物が売っていて(焼きそばにほや、合うのかなあ?)なんて気になったり。そして昨日岸本が言っていたシーパルピア女川へと入っていきました。

中で牧原達也こと向井理さんと会い、例の海外雑貨の話をするゴローさん。商品サンプルを見せたり、値段のすり合わせをするなど、順調に進んでいきます。

さらに外へ出てイベント会場の下見をしていると、噂を聞いた商店街の皆さんが出てきました。皆さんゴローさんが持ってきた商品リストに興味津々な様子。「皆が気軽に集い、語り合う場を作るというコンセプトの商店街」って牧原が言っていたけれど、まさにその通りな雰囲気でいいですね。

最後には牧原が「井之頭さん、改めましてよろしくお願いします。」と言い、全員で頭を下げます。ゴローさんもそれに答えて「はい、精一杯やらせていただきます。」とお辞儀。

 

牧原たちと別れたゴローさん、(サンプルは好評だったし、うまくいきそうだな。ほっとした。)なんて語ったところでBGMが止まりました。

ゴロー心の声(あれ?安心した途端…猛烈に…腹が…減った…。)

安心して(腹が…減った…)きたーー!!

 

ゴローさんは先程のほやきそばを思い出し(他にも食べるところが)…と思ったところで、牧原から「あ、井之頭さん何か?」の一言。

ゴロー心の声(まさか、腹が減りましたのでなんて言える雰囲気じゃ、ないよねー。別んとこで店を探そう。)

「腹が減りましたのでなんて言える雰囲気じゃ」ってあはは!別にそのまま食べていけば、それはそれで喜んでくれるとは思うけど。ま、別のところへ行こうという気持ちもわかる(笑)

 

次のシーンでは車に向かってダッシュしていき、「軽トラ号」へ乗り込みます。が、またしてもエンスト!この事態に(焦るんじゃない。俺は腹が減っているだけなんだ。)って定番のセリフきたーー!!

軽トラ号は走り出したものの、お店がありそうな気配は無し。山道っぽくなってきて、(ドツボにハマってないかー?)と思ったところで食事処『ニューこのり』を発見!

ゴロー心の声(まさか、こんなところで海鮮飯に出会えるとは。軽トラ号、グッジョブ!わくわくしてきたぞー。)

もちろんこれを逃す手はない!ってことで、『ニューこのり』へ入ります。

 

盛況な店内でニューこのり・女将こと余貴美子さんが出迎えてくれました。ゴローさんはテーブル席へと座り、メニュー選びスタート!

「はみ出しちゃってスイマセン。」と書かれた穴子天丼も気になりつつ、やっぱり海鮮丼!というわけで海鮮五色丼を注文。そしてメニューにはないが穴子の天ぷらだけも出来ると聞いて、穴子の天ぷらも頼みました。

 

海鮮五色丼、あら汁

セルフの水をくんでいると海鮮丼到着です!

ゴロー心の声(きた。まさにオールスター。素晴らしい海鮮マンダラ。)

あー「海鮮マンダラ」って例えめっちゃいい!これまでの中でも特に好きな表現だー。本当にマンダラのように色鮮やかできれいです。

 

【海鮮五色丼】ってことで5種類かと思いきや…?

ゴロー心の声(ん?ウニ、いくら…なんだ?六色以上あるぞ?ふっ。なんて幸せな計算ミス。)

確かにうに・いくら・カニ・ホタテ・エビ・マグロがのってました。さらにマグロは赤身・トロ・ネギトロの3種も。まさに「幸せな計算ミス」!!

小皿に醤油を入れわさびを溶いて(さて、どう崩す?)とゴローさん。まずはカニをわさび醤油につけていただくことに!

ゴロー心の声(うんうん。いーいカニ。いーい!これは新鮮だー。迷わず直感に従って進もう。)

ああああ生のカニ(だよな?多分)めっちゃおいしそおおおおお。もう10年くらい食べてないけど、カニの刺身好きなんですよねえ。とろっと甘くて。

続いて中トロとご飯の組み合わせを堪能し、ゴローさん曰く「グラマラス」なホタテへ。

ゴロー心の声(うん。カニ、中トロ。かーらーのホタテ、正解!うまいよ。いい流れだ。)

カニ→中トロ→ホタテ…ってこの時点でもう贅沢すぎぃ!!

 

残りの具を食べる前にここで【あら汁】へ。味噌汁じゃなくてあら汁だとちょっとテンションあがりますよね。

ゴロー心の声(おお。いい出汁でてるじゃないのー。野菜も嬉しい。あー、真心って言葉は、こういうあら汁のためにあるんじゃないだろうか?)

はあ、絶対いい出汁でてるよこれ。きっと「ひとくち飲めば しみじみと 心に沁みる 女川の滋味」って説明文の通りなんだろうなあ。このあら汁飲みたい!

 

気分がのってきたゴローさんはわさび醤油を直接丼ぶりへかけます。そして…

ゴロー心の声(満を持してのウニだ。おわぁー。きたきたきた!磯が攻めてきた。青く透明な三陸の海が見えたぞ。)

「満を持してのウニ」きたーー!!ああこれもそそるなあ。そして関係ないけど三陸でウニって言うと、自動的にあまちゃんを思い出しちゃいます。

そのウニに負けず劣らずおいしいイクラを食べた後は(これならどうだ?)と今度はウニ・イクラを一緒に!

ゴロー心の声(おおー。この複雑に入り組んだ味、たまりませんなあ。舌の上がリアス式海岸になりそうだ。)

ゴロー心の声(いかん、ついウニばかりいってしまった。バランスを建て直さないと丼ぶりが傾いてしまう。)

「舌の上がリアス式海岸になりそう」ってよくわからんけどわかる表現!笑

ウニばかり食べちゃって「バランスを建て直さないと」なんて考えるところはゴローさんらしいですね。私もわりとバランス考えて食べる派なんでよくわかるけど。

 

活穴子天ぷら、殻うに

穴子の天ぷらが到着して「おっきいですね。」とゴローさんが言うと「はみ出しちゃってすいませーん!」って女将(笑)この時追加で殻ウニを頼みます。

 

【活穴子天ぷら】は穴子をまるごと一本揚げた贅沢な一品。ゴローさんは(食べたいだけ穴子を食べることが出来る贅沢)を手に入れました!箸で分割してもまだ大きいぞ!

ゴロー心の声(お、熱!ほわほわ。熱×ほわ=特上穴天。こんなに充実感のある穴子天ぷら、かつて食べたことがあったろうか?いやない。)

ふわああ、熱々ほわほわなんて最高に決まってるじゃないか!!食べたいいいいいい。

 

(海に山を挟む。)と付け合せのふきを食べてから、再び海鮮丼へ。

(ここで、おまたせしましたの、エビちゃん!)ってなわけで、身を食べてちゅるっと頭から吸います。これも甘くておいしいんだろうなあ…はあ食べたい。

ゴロー心の声(刺身と穴子天って最強タッグチームだなあ。誰が組ませたんだ?俺だ。)

「誰が組ませたんだ?俺だ。」って笑った。うーむ、確かに最強だなこの組み合わせ。どっちも非常にそそられるもの。

 

笑ったといえば【殻うに】の説明文「殻ウニや 嗚呼 殻ウニや 殻ウニや」もね!芭蕉風(笑)

スプーンで身を取り出し丼にのせれば(うん、替えウニ完了。これぞ大人食い。よし。)…ってなるほどー!そのままいくんじゃなくて「替えウニ」か!!

 

ゴロー心の声(いろんな海の幸がご飯の上で和やかに集う海鮮丼は、この店の景色そのものだ。俺は今この店の海鮮の一部になって、この店のたくましさをいただいている。)

そう語りながら海鮮丼を完食!そしてまさかのご飯半分おかわり!

女将に「結局、穴子の天丼食べちゃうんですね。」って言われてて、なるほど確かにと変に納得してしまったよ。

 

おかわりのご飯と一緒に「天丼のタレ、よかったらどうぞ。」とタレも出てきます。海鮮五色丼からの穴子丼って豪華だなあ。

このタレがおいしいようで(米と穴子をがっちり結んでる。)とのゴローさん評。こんなの出されたら満腹でも食べちゃいそうだよ(笑)

丼からご飯をかきこみ、最後にあら汁を飲んで「ごちそうさまでした。」

 

サバだしらーめん

この日も気持ちいい食べっぷりを見せたゴローさん。店を出て(食った食ったー。我が胃袋も本日大漁だ。さ、東京に帰るぞ。)と車で走り出します。

これで終わり…かと思いきやBGMが止まり、軽トラが停まっているのは「サバだし」と書かれた旗のひらめくお店『食堂きかく』

 

まさかの(別腹の寄り道。)きたーー!!

幟に書いてあった【サバだしらーめん】をいただきます。麺は細麺で、スープは黄金色!そこに大量のネギとニンニク、チャーシューがのっているようです。

ゴロー心の声(おおーそうなるか。この味、好き。サバだしらーめん、逃したら後悔するところだった。うまいなあ、東北。)

味の言及が少ないだけにますます気になる、サバだしらーめん…!!

その後は無言でラーメンをすするゴローさんと共にスタッフロールが流れて、本編は終了しました。

 

↓軽トラ号を運転するゴローさん。

 

一通り感想を書いてきましたが、文章では伝えきれない魅力が映像に詰まってますよ!

そんなドラマ『孤独のグルメ』を見たくなったら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

ふらっとQUSUMIで久住さんが食べためかぶ丼「うに」・ホヤ酢等も気になる!

ドラマ『孤独のグルメ』といえば、原作者の久住昌之さんが実際のお店へ訪問するコーナー『ふらっとQUSUMI』も魅力の一つ。

 

石巻には何度も来ているが女川は初めてという久住さん。

今回は2日目に出てきた『ニューこのり』にて、めかぶ丼「うに」、ホヤ酢、ミンク鯨刺身を注文してました。あと久住さん曰く喉越し良くし液(笑)も。

最初に出てきたホヤ酢はもみじおろしを溶かしたポン酢につけていただきます。喉越し良くし液(笑)と一緒に食べると「おおー!永久運動になりそうですね!」って言ってて笑った。

ホヤって食べたこと無いけどどんな味なんだろうか?新鮮なものじゃないと不味そうなイメージはある。うーん、三陸方面へ行ったらチャレンジしてみたいですね。

久住さんはあまりのおいしさにすっかり夢中になってて「(めかぶ)丼までいくのかな俺(笑)」なんて言ってました。まだ序盤?なのに!

 

ミンク鯨刺身は、身と皮の間にあるトイとよばれる脂身と赤身を一緒に生姜醤油につけて食べます。

久住さんも「こんな食べ方、初めてですね!」と珍しそうにしてましたが…

久住「これ(トイ)が最初歯ごたえがあって、噛んでると脂身が溶けてきてこれ(赤身)と絡まって、めちゃめちゃウマいですねこれ!!」

ほえー、トイがしっかり働いてるんですねえ。そういえば私、鯨も食べたこと無いかも?うーん、またまた味が想像できないなあ。

 

続いてはめかぶ丼「うに」!大量のウニとめかぶでご飯が覆い尽くされている圧巻の丼ぶりです。

久住さん曰くウニとの相性抜群だそうで「こうやって食べた方がウニおいしいんじゃないかな?」とまで言ってました。まじで?めかぶとウニを一緒に食べるって考えたこともなかったなー。こう聞いたらやってみたくなるじゃないか!

 

最後は板さんへのインタビューで変わった店の名前について質問。

板さん「ここの地名が小乗浜というところなんです。」

ということで、小乗浜のこのりだったんですね!言われなきゃわからなかったよ。

 

季節に合わせた旬の海鮮料理が楽しめる活魚『ニューこのり』

放送当時は女川駅から車で5分の場所にありましたが、現在は女川駅から徒歩で1分の場所へ移転し駅近になりました!

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 女川駅

 

↓1日目に出てきた牛タンのお店はこちら。番組ホームページによると、原料値上がりの影響で牛タン料理の価格がドラマの表示より変更されているものもあるそうです。

関連ランキング:牛タン | 卸町駅薬師堂駅宮城野原駅

 

↓最後に出てきたサバだしらーめんのお店はこちら。

関連ランキング:ラーメン | 鹿又

 

おわりに

前回の真冬の北海道・旭川出張編が王道海鮮を外してきたことを考えると、今回の東北・宮城出張編では仙台の牛たんに三陸の海の幸…と王道中の王道をいったような料理の数々でした。

しかし王道はやっぱり王道だけあるというのか、食欲に訴えかける威力が強いですね(笑)記事を書きながらお腹すいちゃいましたよ。

そんな私のようにすでに放送で見たよ!という方も、まだ見たことないよ!という方も、ドラマ『孤独のグルメ』を見るなら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました