『孤独のグルメ シーズン4 中央区銀座の韓国風天ぷらと参鶏湯ラーメン』の感想!

Season7の放送も始まりますます盛り上がりを見せるドラマ『孤独のグルメ』

飯テロ・夜食テロと話題になるなどファンの多いこの番組ですが、私もその1人です。

私は以前の記事で書きましたがAmazonプライムの会員なので、全シーズン見ることが出来るんですよね。

そんなわけで今回はドラマ『孤独のグルメ』からSeason4の2話をもう一度振り返り、感想を書いていこうと思います。

以下ネタバレも含みますのでご注意ください。

 

スポンサーリンク

 

台湾のお茶とスイーツがおいしそう!仕事&飯前シーンの感想

地下鉄銀座駅から出てくる主人公井之頭五郎(以下ゴローさん)。

ゴローさんは久しぶりに訪れた銀座が変わっていて驚きつつ、知人の笹川仁美が開くベトナム写真展へ入っていきます。

中では明後日のオープンに向け準備していて、陣中見舞いにとどら焼きを渡すゴローさん。

どうやらゴローさんがこのギャラリーを紹介したらしく、しかもゴローさんの交渉のおかげで使用料が安くなったんだとか。

ゴローさんはベトナム・ホイアンの写真を見ながら、ベトナムも1回行ってみたいなんて話を。笹川も言ってたけどゴローさんとベトナム、似合うな。

 

笹川と色々話してから写真展を後にしたゴローさん、(せっかくだ。ちょっと銀ブラするか。)と歩き出します。(銀ブラって死語か?)とも言ってたけど、まあ確かに(笑)

銀ブラしていると台湾風かき氷が気になり足を止めました。メニューを眺めるゴローさんは「中で食べられますよ、どうぞー。」「どうぞー、中涼しいですよー。」という店員さんの声につられ中へ入ることに。

この『三徳堂』というお店は鉄瓶・プーアル茶専門店で、2階はティールームになってます。ゴローさんは2階のティールームで【天才花茶と台湾仙草のセット】を注文。

まずはジャスミン系ですっきりした香りの【天才花茶】をいただきます。

透明な急須に入ったお茶は、中で花開いて鮮やかです。Season1の4話で出てきた工芸茶を思い出すな、これ。

ゴローさん曰く、いい香りでホッとするんだとか。いいなあ!私も香りのいいお茶をゆっくり飲みたくなりました。

【台湾仙草】というのは見た目は完全にコーヒーゼリー。でも実際は仙草というシソ科の植物を煮詰めて濾して、それを冷やし固めたものらしい。

味はちょっとホロ苦。シロップや蜂蜜をかけて食べることが多いみたいだけど、この店では黒蜜がかかっているようだ。苦甘スイーツかー、おいしそう!しかも夏バテに効果があるんだとか。

ゴローさんも(これはうまい。ぽいぽい、台湾スイーツっぽい。うーん、これハマったらハマる味。)と味わいます。さらにもう一度お茶を飲んで…

ゴロー心の声(はあー、この組み合わせも台湾ダフル。)

「台湾ダフル」きたーー!!台湾ダフルって語呂良いな。ちょっと声に出したくなる(笑)

 

台湾ダフルなお茶とスイーツもおいしそうなドラマ『孤独のグルメ』

もし見てみたくなったら、全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

中央区銀座『なごみ亭』参鶏湯にラーメン?まさかの組み合わせだけどおいしそう!

さてここからはドラマの本筋、食事シーンについての感想です。ネタバレも含みます。

 

台湾茶&スイーツを楽しんだゴローさんは店を出て再び歩き出します。とある路地が気になり入っていくと…

ゴロー心の声(銀座って路地にも味があるんだ。腹が減ってくる…風景だ…。)

(腹が減ってくる…風景だ…)ってちょっと変化球できたーー!!いよいよお店探しに向かいます。

 

久しぶりの銀座で勘が戻らないゴローさん、気付くと新橋の方まで来てしまいました。そこで韓国家庭料理『なじみ亭』という店を発見!

またもや店員さんの「いらっしゃいませー。」「どうぞ。」につられて店に入るゴローさん。(ま、ここも拡大解釈で銀座としよう。)とちょっとなし崩し的に店が決まりました。

しかし狭い店内はすでに満員!流石に座れないということで「じゃまた今度。」と出ていこうとすると、「じゃ表にしますか。」なんて勧められます。

(この天気で表かい。雨、大丈夫か?)と思うものの、オモニこと柴田理恵さんの推しの強さに負けて店先の席へ。とりあえずウーロン茶を注文しました。

ゴロー心の声(コリアンパワーに寄り切られてる俺。いかんいかん、自分のペースを取り戻さなくっちゃ。)

ほんとコリアンパワー強烈だー!でもメニューをみるとどれも家庭的でおいしそうです。

参鶏湯のラーメン付きが気になったゴローさんは、これをメインに据えます。

他のメニューで悩んでいると日替わり小皿料理が目に留まり、どれを頼むか選ぶため再び店内へ。結局並んでる6種類全部頼んだんですけどね(笑)

 

ミョルチ・ポクン、韓国風天ぷら、ポッサムキムチ

注文を終えて店先の席に戻ると【お通し(ミョルチ・ポクン)】からいただきます。

ミョルチポックムともいうこの料理、韓国風小魚の炒めものといった感じです。唐辛子っぽい赤が見えるんで、そこが韓国風なんでしょうね。

ゴロー心の声(お、ここから韓国。今日はベトナムから始まって、台湾を経由して韓国か。ちょっと旅疲れ。)

確かにこの日はアジア諸国を周ってますね。日本に居ながらにして素敵な旅だ。

そんな韓国風お通しを食べていると【五郎’s セレクション】の小皿料理が到着!

 

まずは【韓国風天ぷら】から食べ始めます。

天ぷらは豆腐と鳥のミンチを混ぜたのをエゴマで巻いたもの、レンコンにエビのすり身を混ぜたもの、の2種類。ほわっと軽い口当たりだそうです。

ゴロー心の声(うま!こうきましたか。こーりあん驚いた!温かくて優しい味だ。パリサク天とは違う、ホワ天。いけるいける。)

「こーりあん驚いた!」きたーー!!台湾ダフルに続いて絶好調だな。こっちはちょっと語呂悪いけど(笑)

 

お次は…と手を付けたのは【ポッサムキムチ】厚めのゆで豚にキムチをのせていただきます。

ゆで豚だけでも分厚くておいしそうでしたが、(キムチと豚ってやっぱり合う。)とゴローさんが言ってたので気になります。うーん、食べてみたい!!

 

チャプチェ、韓国風のり巻き、イカとソーメンの旨辛炒め、鱈の餃子

続いての【チャプチェ】が韓国の祝い料理だとは、説明文で初めて知った。

ゴロー心の声(はいはい、きたきた。濃い味ガッツリタイプの韓国ね。だいじょぶよ、ケンチャナヨ。ただ、ご飯が欲しくなるスムニダ。)

ああー濃い味ガッツリタイプいいなあああ。そしてところどころ韓国語が混じるゴローさん、気分は完全に韓国ですね!

 

「ご飯が欲しくなるスムニダ」ということで【韓国風のり巻き】へ。

のり巻きを食べてからチャプチェ、もう一度のり巻きを食べてからチャプチェ…とループに突入しかけて

ゴロー心の声(いかん、せっかくののり巻きが完全にチャプチェのお供になっちまってる。結構具が入ってて芸が細かい。ほーら、単独で充分うまいじゃないか。)

のり巻き単独でも味わいます(笑)確かにこののり巻きを単独で食べないのはもったいないね。見た目だけじゃ全部の具材を判断しかねるんだけど、お肉や野菜がたくさん入っててそのままでもおいしそうでした。

 

【イカとソーメンの旨辛炒め】は見た目が真っ赤でいかにも辛そう!実際ゴローさんも…

ゴロー心の声(おおーー、辛い辛い。やっと韓国らしいパンチがきたなあ。)

はあー、辛いのいいなあ…!!やっぱ韓国料理を食べるなら1品は辛っ!となるものを食べたい。

 

(で、一番想像つかないのがこいつだなあ。)と最後に食べだしたのは【鱈の餃子】

見た目は普通の水餃子って感じです。

一口食べるものの、言われなきゃ何が入ってるかわからないかもとゴローさん。

ゴロー心の声(鱈の餃子なんてなかなか食えんぞ。食えんティン・タランティーノ。)

「食えんティン・タランティーノ」きたーー!!今回はダジャレ成分多めですね(笑)

 

参鶏湯ラーメン

ここで(そろそろ頼んどくか。)と最初に決めていた参鶏湯ラーメンを頼みます。

ゴロー「夏でも参鶏湯食べられるんですね?」

オモニ「日本の人は冬に食べたがるけど、参鶏湯は夏が一番なんですよ。暑い時に体の中をポカポカにするのが健康に良いの。」

へえー。私も冬のイメージだったよ、参鶏湯。でも夏バテによさそうですね。さっぱり食べられそうだし。

(あー、また降ってきちゃったよ。)と雨が気になるゴローさん、店内の客が皆帰ったこともあり室内へ避難。

するとちょうど【参鶏湯ラーメン】が出来上がりました!オモニによると韓国ではラーメンを入れないそうだ。

オモニ「お客さんに言われて入れるようにしたんですよ。日本人は麺好きでしょう?その麺ね、インスタントだけどジャガイモが練り込んであってコシがあってすごくおいしいの。」

確かに日本人は麺好きだ。例に漏れず私も!スープがあったら麺入れたくなっちゃうよね。

ゴローさんはオモニの説明を聞いた後、まずはスプーンでスープを掬って飲みます。

ゴロー心の声(はあー。やられたあー。ん、うんまいなあ。<麺をすする>インスタント上等。いや、インスタントこそよしの味だ。)

「うんまいなあ。」の言い方がおいしさを物語ってました。スープが染み渡っている感じが伝わってきます。ああ食べたい!!

オモニの説明にあったジャガイモが練り込まれているインスタント麺も気になるなあ。

スープまで飲み干したゴローさんは(アジア一日弾丸ツアーの疲れが、吹っ飛んだスムニダ。)なんて満足そうです。

 

そしてお会計のときには…

ゴロー「また新橋来たら寄らせてもらいます。」

オモニ「残念でした!ここは新橋じゃなくて銀座です。アハハハハ。」

調べてみたらほんとだ、ここ銀座8丁目だ!!周りは完全に新橋の雰囲気だったけどギリギリ銀座なんですね、ここ。

オモニの話を聞いて(そうか、これもまた銀座飯だったか。また、持ち駒が一つ増えたぞ。)と帰っていくゴローさんでした。

 

一通り感想を書いてきましたが、文章では伝えきれない魅力が映像に詰まってますよ!

そんなドラマ『孤独のグルメ』を見たくなったら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

ふらっとQUSUMIで久住さんが食べていた豆腐の煮ものもおいしそう!

ドラマ『孤独のグルメ』といえば、原作者の久住昌之さんが実際のお店へ訪問するコーナー『ふらっとQUSUMI』も魅力の一つ。

 

久住さんは店内に入ると「人のお家のキッチンに来たみたい」と一言。確かにお店にしては狭くて、人の家感が強い!

さらにちょっと入りにくい店構えに対して

久住「妙にくつろぐなあ。これ(店内に)入れたらこっちのもんだね!(笑)」

と言ってました。入るまでが勝負か…!!でもわかる。入りにくいお店って入っちゃうと逆に居心地いいよね。ここもそんな感じなんでしょう。

 

さてこの日の久住さんは豆腐の煮もの、参鶏湯ラーメン付きを注文。

まず食べていたのは豆腐の煮もの。

久住「辛さがものすごい激辛ではなくて、ごま油も効いてて香ばしい。意外に歯ごたえがね!焼いたからこう…。」

そう語るとお店のオモニが「昨日からず~っと(豆腐の)水気を出して…」と説明。前日から豆腐の水切りとは手間かかってるなあ!

豆腐以外にはネギとごまがかかっている程度のシンプルな料理ですが、とてもおいしそうに見えました。

 

続いてはゴローさんも食べていた参鶏湯ラーメン。ここ『なじみ亭』の完全オリジナルだそうで、韓国ではまず食べられないとか!

久住さんも「これはうまい!」と言いながら思わず笑っちゃってました。

久住「僕インスタントラーメンがすごい好きなんですよ。インスタントならではのおいしさってのがあると思うんですけど、それがそのインスタントラーメンとは一番遠いはずの参鶏湯に入っているところが…高いのか安いのか分からない!(笑)」

確かに参鶏湯ってちょっと高くて手間がかかっている、インスタントの対極にあるイメージ。その2つが融合してるんだから面白いですね。でもおいしそうなんだよなあ。

ちなみにオモニ曰く、スープの方が身体に良いものが全部入っているため、必ず飲み干すようにするそうです。

普通のラーメンだと塩分が~とか気になって残すことが多いけど、参鶏湯は薬膳料理なイメージもあるし身体に良さそうだからいいかも。

 

新橋駅銀座口から歩いてすぐにある『なじみ亭』

どれも家庭的な仕上がりの料理はオモニ一人で全部作るため、多少時間がかかるとのこと。

時間に余裕がある時に訪れて、ゆっくりと楽しみたいですね。

関連ランキング:韓国料理 | 新橋駅内幸町駅汐留駅

 

おわりに

参鶏湯って前から興味があるんだけれど食べたことがないので、改めて映像で見たらすごく食べたくなりました!

あと余談ですが、新橋駅銀座口なんて出口があることに驚いたり。新橋と銀座どっちや!

新橋って何度か訪れているはずなんだけど全く記憶になかったです。

そんな私のようにすでに放送で見たよ!という方も、まだ見たことないよ!という方も、ドラマ『孤独のグルメ』を見るなら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました