世界フィギュアスケート選手権2019のチケット発売日や値段等まとめたよ!

羽生結弦選手・宇野昌磨選手の2人がオリンピックでメダルをとったこともあり、フィギュア人気がますます加熱している印象の現在。

フィギュアスケートのチケットっていくらくらいするの?どれくらい前から発売しているの?という疑問が少しでも解決できるよう、また次回日本開催の世界選手権時に参考となるよう、このページを残しておきたいと思います。

ということで以下は2019年3月18~24日までさいたまスーパーアリーナで開催された世界選手権のチケット情報になります。

 

初めてのフィギュアスケート観戦記~チケット購入編
ソチオリンピック後からゆるくフィギュアスケートファンをしている私ですが、3月にさいたまスーパーアリーナで開かれた世界選手権にて初めて生でフィギュアスケートを見てきました。 羽生結弦選手や宇野昌磨選手などスター選手が多いこともあってか、フィ...

 

スポンサーリンク

 

世界フィギュア2019のチケット発売日はいつ?販売の流れ&トレード(お譲り)について

まずどこでチケットを購入したらよいか?についてですが、2019年大会ではローソンチケット・チケットぴあ・フジテレビダイレクトにて購入することが出来ました。

ちなみにアイスクリスタルというファンクラブ会員向けの先行販売もあるようですが、アイスクリスタルの会員募集は現在不定期のためここでは触れません。

以下の表は先行販売から一般販売まで、チケット発売日をまとめました。

ローチケ5日間通し券抽選販売 2018年9月22日(土)~10月3日(水)
ローチケ単日券1次先行抽選販売 2018年10月11日(木)~10月17日(水)
ローチケ単日券2次先行抽選販売 2018年10月25日(木)~10月31日(水)
ローチケ単日券一般1次抽選+車いすチケット抽選販売 2018年11月8日(木)~11月14日(水)
海外販売チケット 2018年11月8日(木)~11月21日(水)
ローチケ・ぴあ・フジ単日券一般2次抽選販売 2018年11月29日(木)~12月5日(水)
ローチケ・ぴあ・フジ単日券一般3次先着販売 2019年1月7日(月)18:00~
ローチケ単日券一般4次先着販売 2019年2月2日(土)12:00~
公式チケットトレードサービス 2019年2月14日~

上の表にもあるように、世界選手権直前の2月からは世界選手権2019公式チケットトレードサービスでも購入することが出来ました。

チケットトレードとは何かと言うと……

チケットを買ったけど、どうしても行けなくなってしまった時、
ファンクラブ会員同士が定価でチケットをやりとりできる、
オフィシャルファンクラブ公認の「チケットトレード」サービスです。
今までのチケット転売サイトとは違い、『定価取引』『入場保証』など、
取引からご入場まで安心です!

引用元:EMTG カンタン便利な電子チケット

ということで、定価でチケットのお譲りができるサービスです。

「ファンクラブ会員同士」とありますが、電子チケットサービスのEMTGへ会員登録すれば抽選販売に参加できます。

 

ちなみに参考までに2014年大会時はローチケ(正確にはローチケの中でもLEncore会員限定抽選)の先行販売が一番早く、前年の11月1日からスタートしていましたが、2019年大会でもローチケが一番早いんですね。

参考:プレイガイド最速独占先行!ISUフィギュアスケート選手権大会2014

2019年大会最初のチケット販売は通し券の9月22日から&単日券は10月11日からということで、通し券を買いたい人は9月、単日券を買いたい人は10月からローチケをチェックすれば先行販売に参加できるでしょう。

先行販売は先着順ではなく抽選となっています。(2019年大会では先行販売に加え、2018年11~12月の単日券一般2次販売まで抽選でした。)

そのためどうしてもチケットを確保したい!という人は、先行販売から申し込んでおきたいところ。フィギュア人気が高まる今、一般販売でのチケット確保は相当難しいと予想されるからです。

 

またローチケやぴあ等のプレイガイドを使ったことがない人は、早めに各サイトへ会員登録(無料)しておくといいでしょう。

「フィギュアスケート」のカテゴリーをお気に入り登録しておけばメール等で知らせてくれるので、見逃す確率も下がると思います。

 

それと注意しておきたいのは、先行販売など一部チケットではクレジットカード決済のみの場合もあるようです。

情報が出たら、支払いや受け取りの方法をよく確認してから申し込んでください。

もし先行販売にもれなく申し込みたいのに、クレジットカードを持っていない!という人が居たら、早めにカードを作っておきましょう。

※今回の先行に必ずクレジットカードが要るのかはまだ不明ですが、万全を期すなら!という意味合いです。

※11月8日追記※どうやらローチケの先行抽選販売は、支払い方法がクレジットカードだけのようです。もっと詳しく言うと一部デビットカードも可能で、少なくとも楽天JCBデビットカードは使えました。

ちなみにクレジットカードを作るなら年会費無料の楽天カードがおすすめですよ↓

▷楽天カード新規入会キャンペーンはこちら

 

スポンサーリンク

 

日本開催のフィギュア世界選手権のチケット価格はいくら?券種も色々

チケットの価格は席種や日程などにより異なります。

公式サイトによると、今回は5,000~100,000円まで幅広くあります。

まず席種ですが、Premium・S・A・B・C・Dとあり、Premiumが一番リンクに近くてそれ以降は順に遠くなっていきます。(公式サイトのチケット情報下の画像参照。)

また上記席種とは別に車いすチケットもあります。車いすチケットは1席20,000円で、2018年11月8日(木)~11月14日(水)の間に抽選受付がありました。

日程については、各日にちごとのチケットと、5日間の通し券があります。ちなみに通し券はS・A・Bの席種のみ。

以下は公式サイトの情報を元に表にまとめてみました。

20日
(ペアSP+女子SP)
21日
(ペアFS+男子SP)
22日
(ダンスRD+女子FS)
23日
(ダンスFD+男子FS)
24日
(エキシビション)
5日間通し券
(20~24日)
Premium 25,000円 25,000円 25,000円 25,000円 25,000円
S 20,000円 20,000円 20,000円 20,000円 20,000円 100,000円
A 17,000円 17,000円 17,000円 17,000円 17,000円 85,000円
B 13,000円 13,000円 13,000円 13,000円 13,000円 65,000円
C 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円
D 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円 5,000円

 

おわりに

ここ数年、国内でフィギュアスケートのチケットをとるのは至難の業となっています。

実は生観戦をしたことがない私も、今回調べてみて改めてそのことを痛感しました。

シングル・アイスダンス・ペアのカテゴリー別販売に向けた署名活動も見かけますが、どうなるでしょう?そこまで大規模な運動になっていないため、難しいかなと思っていますが…。

※9月1日追記※やっぱりカテゴリー別販売は叶わなかったようですね。残念なような、仕方ないような…。

個人的にはどのカテも興味があるので、カテゴリー別販売でチケットが入手しやすくなるなら嬉しいんですけどね。

とりあえずチケットがとれたらラッキー!くらいの気持ちで、先行販売から参加してみようかなと思ってます。

※11月1日追記※なんとチケットがとれてしまいました…!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました