『孤独のグルメ シーズン2 墨田区両国の一人ちゃんこ鍋』の感想!

Season7の放送も始まりますます盛り上がりを見せるドラマ『孤独のグルメ』

飯テロ・夜食テロと話題になるなどファンの多いこの番組ですが、私もその1人です。

私は以前の記事で書きましたがAmazonプライムの会員なので、全シーズン見ることが出来るんですよね。

そんなわけで今回はドラマ『孤独のグルメ』からSeason2の8話をもう一度振り返り、感想を書いていこうと思います。

以下ネタバレも含みますのでご注意ください。

 

スポンサーリンク

 

絵になる団子とオルゴール好きの元力士?仕事&飯前シーンの感想

今回はJR両国駅からスタート。両国といえば相撲の町ということで、主人公井之頭五郎(以下ゴローさん)はこんなことを思います。

ゴロー心の声(昔の男の子はもれなく相撲と野球に夢中だった。テレビの前で手に汗握ったっけ。単純で、無邪気な時代だったなあ。昔の子供が好きだったもの、巨人・大鵬・卵焼き。俺は野球よりも断然、相撲だった。今や、ゲーム・サッカー・ファストフードか。なんだかなあ。)

そう言って見ているのは少年2人が携帯ゲームをしている様子。足元にはサッカーボールがあります。

「巨人・大鵬・卵焼き」って聞いたことはあるけど、1960年代頃の言葉なんですね。ゴローさん…松重豊さんは1963年生まれだから、ちょうど子供の頃の話なんだろうか?

 

ここ最近ため息ばかりついてしまうというゴローさん。小口の商売が続いたせいか?それとも秋だからか?とちょっぴりセンチな気分に。

歩いていると時代劇へよく出てくる回向院を発見し、覗いてみようと向かいます。が、その手前で「あんこあられ」という幟が目に留まりました。

ゴロー心の声(あんこあられ?あんこ?あられ?…回向院中止。)

そういってあっさり回向院行きは中止(笑)代わりに『國技堂』という菓子・甘味処へ。

「あんこあられ」「ねばりごし」という両国ネーミングなあられ製品を手に取りつつも、2階の甘味処で食べることにします。

ゴローさんはおせんべいアイスのせクリームあんみつを気にしながら、結局だんごセットを注文。

やってきた【だんごセット】よもぎにあんこ・みたらし・磯辺の3本。ゴローさんが(絵になるなあ。)と言った通り、3本そろって立派な佇まいです。

まず食べたのはよもぎ団子のあんこのせ。ゴローさん曰くまだ温かいそうで、出来たてなことが伺えます。

続いてゴローさんが好きだというみたらしへ。(みたらしって名前通りの味がする。)と言っていたけど、なんとなくわかる!

醤油に海苔の磯辺は、珍しい刻み海苔タイプ。こんがり焦げ目がついていておいしそうです。

(全部うまい。勝敗つけがたし。)とゴローさんも語っていましたが、見た目からも甲乙つけがたくどれもおいしそうに見えました!久しぶりに美味しいお団子食べたいなあ。

 

だんごセットを堪能して(ちょっと元気出たかも。)というゴローさんは、本日の仕事先である床屋へ。

今日も小口の客…と一瞬思うものの(いかんいかん。大事なお客様だ。)と切り替え、店内に入っていきます。

中へ入ると散髪に来た客と間違えられ、座ってタオルなどをかけられるゴローさん(笑)用件を言おうにも店の奥さんが話す隙きを与えません。

ようやく「私、オルゴールをお届けするお約束をいただいた者なんですけど…」と切り出すと…

奥さん「え?あ!いやーだーもう!それならそうと早く言ってくださればいいのに!」

そう言って爆笑しながらゴローさんの肩をバンバン叩きます。この人めっちゃパワフル!でもこういう人居るなあ(笑)

これにはゴローさんも(言う隙きを全く与えてくれなかったじゃないか。)と苦笑い。

オルゴールの件と聞いた奥さんが「だいちゃーん!だーいちゃーん!」と呼ぶと、奥から大きな男性が登場。ゴローさん思わず(え?こっち?)(でかい!)と心の声で一言。

この男性は横山大輔という床屋の主人。パワフルな女性(横山美奈子)の旦那さんらしい。

ゴローさんが持ってきたオールゴールを見て「かわいい!」「ああ、音もいいですね。」と笑顔の大輔。なんてギャップ…!!もちろんゴローさんも驚いていて、大輔にこう言われてしまいます。

大輔「変なやつだと思ってるでしょ?井之頭さん。」 ゴロー心の声(ぎくりんこ)

大輔「いいですよ、気を使わなくても。ま、そりゃそうですよね。このガタイでこの顔ですから。」

美奈子「しかも元力士だし。」

おおー、床屋さんも元力士とは両国らしい!力士の方は怪我をして廃業したんだとか。昔は将来有望で結構ファンも居たらしく、奥さんの美奈子もその一人だったそう。

しかし将来有望だっただけに「廃業したときは荒れちゃって」とその頃の苦労を話してくれました。

美奈子「でも私、力士のだいちゃんを好きになったけど、今の床屋のだいちゃんの方がかっこいい!と思ってるから。」

大輔「いいよ、無理に挽回しようとしなくても。」

美奈子「あ、バレた?」 大輔「バレた。バレバレバレー彗星!」

そう言って笑い合う二人に対し(笑っていれば道は開ける。)と思うゴローさんでした。

 

そんな素敵な夫婦も見られるドラマ『孤独のグルメ』

もし見てみたくなったら、全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

墨田区両国『割烹ちゃんこ 大内』月見山芋・ちゃんこ鍋とおいしそう!

さてここからはドラマの本筋、食事シーンについての感想です。ネタバレも含みます。

 

ゴローさんが床屋を出ると夫婦2人で見送ってくれました。そんな2人を見て…

ゴロー心の声(いいご夫婦だなあ。元気をもらえた。なんだかいい気分だなあ。元気が出てくると、人間ってどうにも、腹が減るんだなあ。)

今回はちょっと変化球で(腹が減るんだなあ)きたーー!!それとあのご夫婦に元気をもらえるってのは同意ですよ、ゴローさん。本当に素敵な2人でした。

 

(時間いっぱい、まったなしだ。急いで店を探そう。)とゴローさんが語るとBGMが「ゴローさん!ゴローさん!」言い始めた!

最初はSeason2の2話で流れた『五郎さん祭り』か?と思ったものの違うようで、『どすこい機関車』という曲だった。

ただサントラに収録されている上のバージョンは「ゴローさん!ゴローさん!」って掛声が入っておらず、アレンジなど若干違うみたい。とはいえ『どすこい機関車』という曲名通り、「どすこいー!ああーどすこいーどすこい!」って掛声と機関車の汽笛が繰り返されるところはそのまま。

最初は何これ?ってちょっとおもしろく感じるけど、なぜかテンションあがっちゃうのも事実(笑)

 

そんな『どすこい機関車』にのせて店を探すゴローさん。

ゴロー心の声(両国で食う飯といったら、ちゃんこだ。今日はもうその一点張りでいこう。ただ、どの店で食うか、そこが迷いどころだ。さすが両国、石を投げればちゃんこ屋に当たる。)

そう言ってどのちゃんこ屋に入るか迷いますが、なかなか決まりません。

歩き回り(こっちはなさそうだな。)と反対へ行こうとした瞬間、『割烹ちゃんこ 大内』というお店を発見。浮ついていない店構えに惹かれ、店へ入っていきました!

ちゃんこは一人前からあると聞いて安心したところでカウンター席に座ります。7種類もあるちゃんこの中からおすすめを聞くと、鶏ガラで醤油味の鳥そっぷと言われそれを注文。

さらに(取り組み前になんかかるーく入れとくか。)ということで山芋の千切りを頼みました。

 

山芋千切り、ちゃんこ鍋「鳥そっぷ」、しめのうどん

ちゃんこ鍋が出来るまでの間【山芋千切り】をいただきます。

この山芋千切り、なんと卵の黄身がついてる!こういうのちょっと嬉しいですよね。早速卵の黄身をのせ醤油をかけ混ぜるゴローさん。混ぜるたび山芋のねばりが出てきて、見るからにおいしそう!

ゴロー心の声(うん、山芋の卵のせ、正解。体が欲してた味。こういうものが必要だったんだ。)

ああ、体が欲する感じわかるかも。私も食べたいなあこれ。

 

そんな山芋千切りを味わっていたら鍋が沸騰し、ゴローさんは驚いて立ち上がります。

ゴロー心の声(大の大人が鍋の沸騰ごときで慌てふためいて、立会で転がされたようなものだ。落ち着け。)

「立会で転がされたようなもの」ってさっきからそうだけど、ちょいちょい相撲用語挟んでくるなあ!こんなところでもゴローさんの相撲好きが伺えますね。

 

鍋が煮えたということで具を入れていく女将さん。「うちは白菜じゃなくてキャベツを使ってましてね。甘いんですよー。」とキャベツ投入。ちょっと意外かも。キャベツちゃんこ気になる…!!

具を入れ終わった女将さんに「煮えるまでお待ち下さい」と言われれば(仕切りかー。徐々に闘争心を高めていく儀式。)と語り、「そろそろいいですよ。」と言われれば(さ、結びの一番。)と手刀を切るゴローさん。本当に何から何まで相撲例え!きっと力士気分なんだろうな。

 

13種類も具材が入っているという【ちゃんこ鍋「鳥そっぷ」】が煮えたところで、いよいよ取り組み開始です!まずはスープを一口…

ゴロー心の声(しみいるなあ。この奇をてらってない醤油味。やっぱりここに帰ってくるんだ、日本人は。落ち着くよ。)

ああーしみそう!落ち着きそう!こういう味って日常的に食べすぎて時に飽きたりするけど、戻ってくるとやっぱりおいしいんだよなあ。特に海外から帰ってきたときなんかは嬉しい味。

野菜の甘みが優しく、キャベツもきいてるそうですよ。終始ハフハフしながら食べてましたが、特にキャベツは大きくて熱そうでした。でも熱々でおいしそう!

つみれを食べて(つみれもいいじゃないか。盤石だ。横綱相撲のうまさ。)と語ると、BGMが再び『どすこい機関車』に!

ゴロー心の声(つみれともも肉のぶつかり稽古もまたよし。なんだか嬉しくなってくるなあ。よーし、どんどんいこう。)

「つみれともも肉のぶつかり稽古」きたーー!!はあ、どっちもおいしそう。1つの鍋で両方味わえるのもいいですね。

「どんどんいこう」の言葉通り、どんどん食べ進めていくゴローさん。今回は名言だらけなのでさらに引用しちゃう(笑)

ゴロー心の声(色んな味を出してくるなあ。技のデパートだ!)

ゴロー心の声(ふう、大一番だった。参りました。国技館に座布団が飛び交っているところだ。)

「技のデパート」とか「国技館に座布団が飛び交っている」とか本当に相撲押し!いつにもまして状況に絡んだセリフですね。いいぞ!

 

スープを残しちゃんこ鍋を完食したゴローさんは、〆にうどんを頼みます。

【うどんセット(ネギ・天かす付き)】ということで、〆のうどんにネギと天かすがついているのは珍しい気が。というか目からウロコで、薬味のせることをなぜ今まで考えつかなかった?って感じ。

黒っぽい醤油スープに浮かぶうどん。少し煮たら醤油の色が染みて【しめのうどん】が完成です。お椀に取り分け、ネギ・天かす・七味をかけていただきます。

ゴロー心の声(うほほほー。何なんだ?この薬味、いい!あれだけちゃんこを食ったのに、いくらでも入っちゃうぞ、こいつは。汁にすべてのエキスが溶けてるから、とんでもないごちそうだ。この鳥そっぷ汁、素晴らしい。)

第一声の「うほほほー。」からして驚き&おいしさが伝わってくるんですよ!これ文字で表すの難しいから実際聞いてほしい(笑)「汁にすべてのエキスが溶けてる」って最高ですね。あと薬味もアクセントになっておいしそう。はああ食べてみたいいい。

ゴロー心の声(伝統、伝承、稽古。心技体、全てが充実した鍋だった。ごっつぁんです。)

完食してそう語るゴローさんでした。ごっつぁんです!

 

一通り感想を書いてきましたが、文章では伝えきれない魅力が映像に詰まってますよ!

そんなドラマ『孤独のグルメ』を見たくなったら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

 

スポンサーリンク

 

ふらっとQUSUMIでは上々颱風のヴォーカル白崎映美さんがゲスト出演!

ドラマ『孤独のグルメ』といえば、原作者の久住昌之さんが実際のお店へ訪問するコーナー『ふらっとQUSUMI』も魅力の一つ。

 

古そうな良い佇まいの入口で、今回のゲスト白崎映美さんと落ち合う久住さん。

白崎さんは上々颱風という1980年結成のバンドのヴォーカル。久住さんとは一緒にライブへ出たこともあるそう。そして孤独のグルメのファンだとか!話しぶりからして原作というよりドラマのファンかな?

ドラマを見ているという白崎さんが語ったゴローさんの印象に笑った。

白崎「五郎さんって言う人もいいじゃないですか。あの人、額のしわと眉間がウマいっていうことを語ってる!」

白崎「何にも言わなくてもここ(眉間)が美味しそうだなって!」

「額のしわと眉間がウマいっていうことを語ってる」って本当にその通り!言葉がなくても表情だけでおいしさが伝わるもんなあ。白崎さんよく見てるわ。

ちゃんこを待っている間に大将おすすめのカツオのたたきを食べて「五郎さんのここのしわがこうなりますね!」と眉間にしわを寄せる白崎さん(笑)このカツオのたたきもおいしそうだなあ。

お鍋はゴローさんと同じちゃんこ鍋「鳥そっぷ」

久住さんも「だんだん全部の味が出てくるからね。そっぷうまし!」と気に入った様子でした。

 

最後に「白崎さんがドラマで忘れられないBGMのシーン」のことを話します。

白崎さんが忘れられないのは天丼の回(Season2の2話)で出てきた『五郎さん祭り』

今回の『どすこい機関車』もなかなかだけど、この曲忘れられないよね!私もだよ!!笑

白崎「五郎さんって言ってんの!?みたいな!(笑)」

久住「あれ俺なんですよ!俺の声!」

画面には「五郎さん祭り 作曲・演奏:スクリーントーンズ 掛声:久住昌之と男衆」と表示されてました。あの掛声久住さんも入ってたのかー!

そんな曲に「くだらない!最高!」という白崎さんはこう続けます。

白崎「一人でおじさんがご飯食べてるだけなのに、宇宙的なスケール!!」

それを聞いて爆笑する久住さん「宇宙きた!」と嬉しそうでした(笑)

 

1940~1950年代に活躍した元大関大内山平吉のご家族で経営している『ちゃんこ割烹 大内』

力士気分とちゃんこを味わいに一度訪れてみたいです。

関連ランキング:割烹・小料理 | 両国駅森下駅浜町駅

 

おわりに

今回は最初から最後まで相撲押し!な回でした。

ぶっちゃけ相撲用語がわからなくていくつか調べちゃったよ(笑)

でもいつも以上にゴロー節が炸裂し、ちゃんこもおいしそうでいい回だったと思います。

そんな私のようにすでに放送で見たよ!という方も、まだ見たことないよ!という方も、ドラマ『孤独のグルメ』を見るなら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。

30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓

▷Amazonプライムビデオ30日間無料体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました