Season7の放送も始まりますます盛り上がりを見せるドラマ『孤独のグルメ』
飯テロ・夜食テロと話題になるなどファンの多いこの番組ですが、私もその1人です。
私は以前の記事で書きましたがAmazonプライムの会員なので、全シーズン見ることが出来るんですよね。
そんなわけで今回はドラマ『孤独のグルメ』からSeason1の2話をもう一度振り返り、感想を書いていこうと思います。
以下ネタバレも含みますのでご注意ください。
子供時代のゴローと祖父との回想シーンが!仕事&飯前シーンの感想
今回は郷愁を感じる駒込駅前からスタート。
歩いていると反対側から親子連れがやってきます。会話の内容からして、ハルちゃんという男の子(幼稚園~小学校低学年くらい?)は野菜が嫌いなようです。
そんな男の子に呼び止められる主人公井之頭五郎(以下ゴローさん)
男の子「ねえ、何食べてそんなに大きくなったの?」
ゴロー「そうだなあ。小さい頃お母さんが作ってくれたものは何でも食べたんだよ。」
男の子「ピーマンも?」
ゴロー「うん。」
確かにゴローさん…というか松重さんって身長高いよね!188cmもあるそうですよ。男の子が大きくなる秘訣を聞きたくなるのも納得の身長だ。
その後仕事先に向かいますが、今回もゴローさんの人となりがわかるセリフがありました。
ゴロー心の声(個人で商売をしていると人間関係の煩わしさはないが、その分仕入れから営業、納品まで全てを一人でやらなければならない。だから毎日いろんな場所に出向くんだが、駒込駅はほとんど降りたことがない。)
このセリフによってなんでゴローさんが様々な場所で外食しているのか?ということがわかりますね。実際原作漫画の編集者の知り合いに輸入雑貨商をやっているモデルがいるそうですよ。その方は女性だそうですが。
今回の仕事先は画廊で、そこのオーナーが古くからの得意客なんだとか。
2年ぶりだか5年ぶりだか、とにかく久しぶりに会う画廊オーナーから少々難しい仕事を頼まれたゴローさん。
ゴロー心の声(ちょっと早いが腹もペコちゃんだし飯にするか。)
ということで店探しくるー?と思ったけど、いつもよりテンション低め。
なんだろう?と思っていたら、通りかかった公園で将棋をやってるおじさん達に誘われ将棋を指し始めます。
おじさん「お兄さん強そうだね。どこで覚えたの?」
ゴロー「子供の頃、祖父に。」
ゴロー心の声(あの頃はじーちゃん相手に将棋ばかりしていたな。)
ここでちびっ子ゴローさんと祖父の将棋回想シーンが入ります。「五郎相当筋がいいなあ!」とじいちゃんに褒められ得意げなちびっ子ゴローかわいい。
そんなわけで腕に自信があったゴローさんですが、あっさり負けてしまいます(笑)「もう一局いいですか?」とお願いするゴローさん。
ゴロー心の声(じーちゃん…実は弱かったのか。)
って笑ったわ。
さらにまた王手になってしまいもう一局続きます。周りで見ているおじさんたちがゴローさんの打つ手に頷いたり唸ったりで面白い。
結局腹が減って頭が回らないゴローさんは「また来ます。」とその場を後に。
そんな食事シーン以外の小ネタも満載なドラマ『孤独のグルメ』
もし見てみたくなったら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめですよ。
30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓
豊島区駒込『和食亭』鱈の煮魚がおいしそう!前菜はシチュー?!
さてここからはドラマの本筋、食事シーンについての感想です。ネタバレも含みます。
おじさんたちと別れ公園を後にしたゴローさんは店探しモードに突入!
ゴロー心の声(俺の胃袋は今何を食いたいんだろう?)
ゴロー心の声(焦るんじゃない。俺は腹が減っているだけなんだ。)
ここでゴローさんが遠ざかる映像きたーー!!しかも前回(Season1の1話)とは違って、今と同じ音だ!!ということは初回だけ音が違ったのかな?
音ってなんだよ!わからん!って人は実際に見てみてくださいね。Season1の1話と2話を比べれば「コレか!」ってわかると思いますから。
家庭料理にひかれて『和食亭』というお店に入ったゴローさん。
早速煮魚定食を注文します。
すると前菜がおでん・煮物・シチューから選べるとのこと。前2つも前菜?って感じはしなくもないけど、シチューの違和感すごい!ゴローさんも引っかかったのかシチューを選びます。
みそ汁もしじみ・なめこから選べるとのことで、ゴローさんはなめこを選択。
さらに嫌いなものはないか聞かれ
ゴロー「ないです」
ゴロー心の声(なーんでも食べたんだよ。)
ここで最初に出てきた男の子とのやりとりが思い出されます。細かい演出!
ひじきの煮物とほうれん草の胡麻和えも注文して待ちます。
ゴロー心の声(魚で攻めたら、なめこのみそ汁にシチューまでおいでなすった。嬉しいけどちょっと話がややこしくなったぞ。)
確かにちょっとややこしいかも(笑)何よりこのメニューの中でシチューが異彩を放ってる…!!
シチュー、煮魚定食(鱈)、なめこのみそ汁
最初に出てきたのは前菜【シチュー】
見た目からしてトロトロというよりサラサラ?市販のルーを使わずに作ったであろうことが想像できます。
寒い時期には体が温まって美味しそう。
前菜を楽しんだあと【煮魚定食(鱈)】とともに【ひじきの煮物】【ほうれん草の胡麻和え】もきます。
ゴロー心の声(うん、よく味がしみている。心にしみる味だ。煮魚って何故こんなに白いご飯に合うんだろう?)
ああわかる。煮魚のご飯に合う度は異常。私も先日鱈の煮付けを食べましたが、やっぱり白いご飯が美味しかったもんなあ。
さらにひじきの煮物とほうれん草の胡麻和えもつまんで一言。
ゴロー心の声(こういういぶし銀のおかずがよく働くんだ。)
確かにこの2品のようなおかずって、ちょっとあると嬉しい。まさに「よく働く」と思います。
定食についている【なめこのみそ汁】は説明文が面白かった。
温かい湯気の中に
なめこがニョキニョキ生えている感じ
なめこがニョキニョキって(笑)でも確かにそんな感じで、大きななめこがゴロゴロ(ニョキニョキ?)入ってました。
ゴローさん曰く「きのこー!って感じがする」らしいです。ああおいしそう!!
その後おかわりしたご飯をかきこみ、みそ汁を飲むシーンがあるんですが、いつにもましていい食べっぷり!
人が気持ちよくご飯を食べてる姿って、なぜか見てるこちらまで爽快だなあ。このシーンはまさにそれ。
最後はこんな言葉を残して本編終了。
ゴロー心の声(最初のシチューもうまかったけど、この流れに必要だっただろうか?いや、これが駒込流なんだろう。)
最後までシチューが引っかかってたんだ(笑)確かに引っかかりのあるメニューでしたけど。
でもあのシチュー素朴で優しい味がしそう。寒い時期に食べて温まりたいです。
一通り感想を書いてきましたが、途中でも書いたように文章では伝えきれない魅力が映像に詰まってますよ!
そんなドラマ『孤独のグルメ』を見たくなったら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。
30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓
ふらっとQUSUMIで久住さんが食べた真鯛のかぶと煮もおいしそう!
ドラマ『孤独のグルメ』といえば、原作者の久住昌之さんが実際のお店へ訪問するコーナー『ふらっとQUSUMI』も魅力の一つ。
この回でも前回(Season1の1話)と同様、最近とはちょっと違う雰囲気。今回もメニューにツッコミ入れてました。
久住さんが頼んだのはあん肝、刺身の2点盛り(平目・しまあじ)、真鯛のかぶと煮。もちろんいつものような飲み物も。
あん肝は珍味とは思えないほどすごい量が出てきてました。久住さんが「プリン体バリバリ!」って言ってたけどめっちゃうまそう!!あの量食べてみたいなあ。
刺身も新鮮で美味しそうでしたが、やっぱりインパクがあったのは真鯛のかぶと煮!見るからにおいしそう!
これも絶対白いご飯に合うなあ。「ほじり食うのがいい」と久住さん言ってたけど、確かに骨に沿った部分がおいしかったりするよねえ。
ご主人は毎日隣のお寿司屋さんと一緒に築地へ通って仕入れているそうですよ。
実際にお店へ行ってみたいところですが、現在営業中なのか不明。
閉店したとの噂もありますがどうなのでしょうか?
おわりに
この回は食事シーンが比較的あっさり目に感じました。定食ということで品数が少なかったこともあるでしょうか。
しかしその他のドラマ部分も凝っていて、また違った視点で楽しめましたね。
そんな私のようにすでに放送で見たよ!という方も、まだ見たことないよ!という方も、ドラマ『孤独のグルメ』を見るなら全シーズン見ることができるAmazonプライムビデオがおすすめです。
30日間の無料体験からはじめられますので、気になった方は是非利用してみてくださいね↓
コメント